2023年12月30日

INFO


<その1>

通販やカード会社を装った詐欺メールが,相変わらず送られ続けています。日によっては,その数が,うちに来るメールの半数以上にも達しています。迷惑メールを捨てるだけでも毎日時間をとられて大迷惑なんだヨ。真っ当な人間は,他人を呪っちゃいかんのだけれど,そいつら,呪われても仕方ないじゃろ?

ここ数日の新顔は,"ファミペイ"。

そんなん,名前を聞いたことがあるだけで五六式とは一切関わりが無いところ。1日に何十通も送りつけてきて鬱陶しい(この文を書いている間にも一通来たョ。)。あまりに怪しく(中国で使っている書体の漢字が混ざっている)露骨なので騙されはせんが,いちいち削除するのに手間がかかるのが腹立たしい。ファミペイを偽る一連の迷惑メールについて書いてあるサイトを観ると,これらは,北京にあるサーバーから発信されているらしい。中国政府は,政治犯を死刑にする暇があったらそいつらを始末してほしいもの・・・あっ,これが超限戦か・・・彼奴らは,国家英雄なんだ・・・。

もし,心当たりがあったり不安になったりしても,決してそのメールのリンクから個人情報の書き換えをしないように。アカウントの確認は,自分が普段取引しているサイトを通してのみ行うようにしましょう。

<その2>

"スケールモデラーのための Free Visual Webマガジン web モデラーズ "2023年4月号に,五六式の記事が載りました。

三菱航空機 MRJ 90(FINE MOLDS 1/200)
NAMC YS-11 PROTOTYPE (ハセガワ 1/144)

掲載は,3月31日より4月30日までです。それ以降は,バックナンバーのメニューから入ってください。

TC
フジミのトムキャットを製作していましたが,デカールが逝ってしまい,補正不能になってしまったので5月号への投稿を断念しました。写真が小さいので分からないのだけれど,アウトなところがあるので・・・涙・・・。

トムキャットのキットを作った人は偉いよ・・・尊敬するよ・・・。トムキャットは,とにかく手がかかる飛行機でした。次に作るとしたら,タミヤの48かファインの72にするョ。五六式のようなヘタレにはそれしかないよ・・・涙・・・。

次に作るキットは,ちゃんと完成させるよ・・・完成するかな・・・完成するよ・・・多分・・・。
posted by 五六式 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | info

2023年11月30日

コール・ラ・メール 次回練習日


コール・ラ・メールは,岡山県玉野市の混声合唱団です。当合唱団は,宗教曲から日本の作曲家による合唱曲,ポピュラー音楽まで何でも歌える合唱団を目指しています。

常時団員を募集していますので関心のある方は,下記の練習予定をご覧の上,一度,練習を観に来ていただけたらと思います。全パート問わず,熟練度問わず,大歓迎です。最近,入られた方もいます。いくつか,難しい曲もやりますが,易しい曲もやりますし,ぼちぼち進めますので心配はいりません。

練習は,通常、月に1回です。(当面、マスク必携)

5月の練習は,お休みとなりました。 

次回練習日と練習場所  
日時:6月18日(日) 
時間:13:30~17:00
場所:天満屋ハピータウンメルカ2F玉野市公民館
posted by 五六式 at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | info

2023年05月02日

2023春の花便り その4

5月に入ってまた追加です。

FLOWERS FLOWERS

FLOWERS FLOWERS

FLOWERS

以下,COMING SOON

FLOWERS FLOWERS

FLOWERS
posted by 五六式 at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

陶器市のお土産 ZK-050

佐賀旅行のお土産です。五六式は,大川内山で結構散財しました。もし,もっと資金が豊かだったら唐津で城ひろと氏の作品を買って帰ったかも・・・。

お土産
大川内山の大秀窯で購入

母親へのお土産として。独特の色合いとスリットの密度で選びました。

お土産
大川内山の杏土窯で購入

ビオラを一輪さしただけで一杯になってしまう小さな小さな一輪挿し。模様や着色が何種類もある。模様が派手すぎると花が映えないので地味な模様をチョイスしました。ばらさないで自宅で使うか,あちこちに配るか思案中。

お土産
大川内山の畑萬陶苑で購入

底面近くにある独特のリムが特徴。純粋にフォルムに惹かれて購入したのだけれど,この形,コーヒーマグとしての機能を追求して決まったとのこと。色のバリエーションは豊富だったけれど,奥さんの意見を参考にしてこれに決定しました。畑萬陶苑のオンラインショップのベストセラーの1つだそうです。

※広角レンズで撮ったので本来のフォルムが分からなくなってしまいました。本当は,口の方に向けて少しすぼまっています。写真は,後日,入れ替えます。

お土産
有田の出店で購入

器ではなく,コーヒーフィルター。水を注ぐと下にだだ漏れになります。紙フィルターを使い捨てにしないでよいのとコーヒーに紙の匂いが移らないのとが道具として優れているところ。

お土産
奥さんが大川内山のせいらで購入

お店では,器に水を張ってそれにこれを置いて展示していました。いや〜,涼しげで良いではないですか。他店でも見かけましたが,製造元のお店だったからか他店より若干安く買えたようです。
posted by 五六式 at 01:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑貨

2023年05月01日

佐賀県へ焼き物の旅 その2

2日目です。午前中は,伊万里市の大川内山の伊万里窯元市へ、そして,午後は,有田町の有田陶器市へ。

大川内山へのバスの便は少なく,無理をして始発のバス(平日のみ7時台の便があります。これは,通学バスとしての役目も負っています。)に乗りました。到着は8時前,9時になってお店や施設が開くまでは,町並みや景色を眺めながら散策するという作戦です。

IMARI

IMARI
駐車場から見学の起点鍋島藩窯橋です。

IMARI
ここから,坂を上ってまずは秘窯の里を軽く一周しました。一帯の景色は,それはもう見事なものです。伊万里市は,アニメ"ゾンビランドサガ"の聖地ということなのでファンの人には更に楽しいスポットだと思います。

IMARI
休憩所のおばさんの話によると,周囲の山は,昔は,岩肌むき出しの灰色の景色だったそうです。それが,誰が植林するでもなくいつの間にか木に覆われてしまったと・・・。おばさんによると,鳥が種を運んできたんじゃないだろうかということでした。

IMARI
登り窯がありました。

そうこうしているうちに9時になったのでお店巡りをしていくつか買い物をしましたが,それらについては別項で。ここは,それぞれの窯元のお店を気軽に観て歩くことができたのでお買い物がし易かったです。ここでは、スタンプラリーをやっていました。それは,5つの店舗で買い物をしてスタンプをもらうとガラポンで賞品がもらえるかもしれないというものです。地図を兼ねたスタンプの台紙は,イベントの入り口や各店舗でもらえます。

・・・当たりました。

¥5000相当の賞品だそうです。中身が分からない大中小の箱が選べるのですが,中ぐらいの箱を選びました。細長い箱だったので花瓶かと思ったら・・・。

IMARI
奥さんや娘が気に入っているようで奥さんの手芸部屋に直行しました。

昼食をここでいただいた後、バスに乗って伊万里駅まで帰りました。

ARITA
伊万里から有田へは,JRではなくMR(松浦鉄道)で行きます。これも,ラッピング電車です。

ARITA
有田駅周辺も新緑が美しい・・・。駅の出口で公式ガイドブックがもらえました。

陶器市の会場は,何と,田駅から上有田駅までの道路沿いで,その間、びっしりとお店が出ていました。今までの2つのイベントとは違う圧倒的物量にびっくりです。駅に近いお店には,いろいろな窯元から仕入れたものを売っているお店もありました。また,イベントに合わせて他の産地の出店もありました。とにかく,種類も量も多くて今回巡った陶器市とは違っています。

ARITA
日産自動車が協賛して焼き物の模様でラッピングしたリーフを展示していました。

奥さんは,普段使いのお皿やお土産用の箸置きを買って当初の目的を達成しました。

ARITA
1時間半ほど歩いたのですが,地図の1/4ほども進んでいません。ここから更に進むと有田の窯元の店舗がたくさん並んできて上有田駅と至るのですが,バスがあるうちに岡山に帰らなければならないので,欲しかったアイテムを購入しつつ駅まで引き返しました。

博多まで帰って夕食に博多ラーメンを食べてお土産を買う予定でしたが・・・新幹線の構内には博多ラーメンのお店が無かった・・・涙・・・。乗り換えの時に在来線の構内で食べるべきだったのであった・・・涙・・・。
しかも,何たることか,岡山駅に帰ったら駅舎に博多ラーメンのお店があって営業中であった・・・涙・・・。

ま,おとなしく虹バスに乗って自宅に帰ったのですが・・・。お家に帰るまでが旅行です。

3つの陶器市を見て回りましたが,それぞれに魅力的でした。

・唐津市

作家さんのギャラリーとしての性格も併せ持つ催し物。新進作家をPUSH。

唐津の城下町を観光して回る楽しみもあり。

・伊万里市 大川内山

各窯元のお店を気軽に回れる。

景色が抜群。秋は,紅葉も楽しめる(秋にも催し物があり。)。

交通の便が悪いのでタクシー利用も考慮に入れる必要あり。(駅の観光案内所でタクシー会社の電話番号が分かるメモがもらえました。)

・有田町

圧倒的物量。

作家性とかにこだわらず買い物をするだけならここ1択。飲食の出店も多い。
posted by 五六式 at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ

2023年04月30日

佐賀県へ焼き物の旅 その1

奥さんのリクエストで佐賀県の3つの陶器市をはしごする旅行に行って来ました。

1日目は,早朝,両備の虹バスで岡山駅まで行き,新幹線に乗って唐津市を目指しました。

博多から唐津までは地下鉄なのだけれど,切符はJRのままで行けるのだとか・・・汗・・・。

KARATSU
お昼前に唐津駅に到着。催し物のお題は,"唐津やきもん祭り"今年の会期は,4月29日〜5月5日。駅の構内では,パンフレットや案内地図を配布していました。

KARATSU
奥さんがお昼にしたいというので駅前のDiroというカフェバーに入りました。五六式が選んだのは,佐賀牛のカレー,奥さんはエビクリームパスタでした。窓際の席で唐津駅を眺めつつおしゃれに昼食。佐賀牛は,柔らかく煮込まれており美味しゅうございました。

駅前商店街から旧唐津銀行までを中心に唐津焼の作家さんの作品を展示販売していました。昔に失われた技術の復活を目指す方もいる中・・・。

KARATSU
インパクト大きいです。生物やクリーチャーを題材に比較的大きな作品を発表しています。本人曰く「あまり売れないけれど好きなものを作っている。」とのことです。

KARATSU
旧唐津銀行(現唐津銀行はすぐそばにあります。)です。ここも唐津焼の展示場になっていました。建物の中は,銀行だった当時の内装を復元していますが,その立派なこと・・・というか,お金持ってるのがよく分かります・・・汗・・・。

初日に割れ物を持ってうろつくと気を遣うので(すまぬ)市内観光をすることにしました。

KARATSU
唐津城に行く途中に生えていたクスノキ。立派なものです。佐賀には何にもねー!!とか歌っていたベースの弾き語りのお兄ちゃんがいましたが,こんなんで何にもねー!!は贅沢というもの。

唐津城に登るのが大儀な人のために斜め上に上がるエレベーターが設置されています。料金は,大人1人¥100でした。

KARATSU
上に上がると良い眺め。後方にちらっと見えるのが虹の松原。好いネーミングですね。

この時期は,城内に生えている立派な藤の花が見物なのですが,今年は強風でつぼみが落ちてしまったそうです。残念。

KARATSU
お城の中身は,コンクリート。唐津城や城下の歴史が展示されています。また,唐津市は,アニメ"ユーリ!!!on ICE"の聖地なのでポスターや看板もいくつか見ることができます。

KARATSU
もう一つ見学したのが,旧高取邸。高取伊好氏は,炭鉱事業で明治時代に財を築き,教育や文化の発展にも貢献した人物です。旧高取邸は,約二千三百坪の敷地(サッカーコートがすっぽり入る広さ)に増築を繰り返して広がった能舞台やこれだけで1つの寺院とも言えるような仏間やグランドピアノや暖炉が設置されている洋間を含む巨大な邸宅が建っており,その維持には100人の使用人が必要だったと言われています。

KARATSU
宿泊は,伊万里市のセントラルホテル伊万里。JR筑肥線が唐津駅から伊万里駅までを結んでいます。車両は,ゲーム"ROMANCING SAGA"のラッピングを施していました。SAGAと佐賀をかけているんだけれど,何たらSAGASっていう作品は,たくさんあるのでコラボし放題だねぇ。

KARATSU
宿舎にチェックインしてから夕食を食べに街をぶらぶら・・・。

KARATSU
いたるところに,大きな伊万里焼がどーんと置いてあります。

伊万里牛のハンバーグがおすすめらしいのですが,手頃なのはランチの方。夕食となるとそれなりの出費を覚悟せねば・・・ぐだぐだ歩いているうちに街中華のお店を発見。天狗屋飯店というところで,仕事帰りの人や家族連れで繁盛していました。

KARATSU
五六式が注文したのは,麻婆豆腐定食。辛さ自慢のちょっと勘違いした新店と違い、僅かに甘い優しい味です。お肉は,自分で切り刻んで挽肉にしたもののようです。

ゴールデンウィークなので広い部屋が取れなかったのですが,お風呂は別棟の天然温泉でした。ということで,文句は言いますまい。

・・・続く!
posted by 五六式 at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ

2023年04月28日

金曜日は,夕食当番 FD-140 まお


dn
4月14日の夕食 パエリアとクリームシチューとマカロニサラダ

パエリアは,カルディーで売っていたオールインワンの商品。パッケージの中には,パエリアに向いている細長いお米も入っていました。お米は,量ってみると,1箱あたり1.5合分入っていました。これは,炊き上がるとお茶碗3杯分になります。本来の味が知りたかったので,具を足さないことにしたのですが,やはりそのままでは寂しいのでブナシメジを若干足しました。

dn
4月21日の夕食 親子丼と野菜炒めと豆腐と油揚げの味噌汁

鶏のおつゆを作っておいて,1人分ずつ別の鍋で卵を加えてご飯にかける方式で作りました。野菜炒めは,奥さんが昨日作ったものが少し残っていたのでアスパラガスとソーセージを加えて増量し,味を調整して4人前にしたものです。

dn
4月28日の夕食 厚揚げと豚肉の煮物ときんぴらごぼうなどとレタスと豆腐ともずくの味噌汁

普通のおかずを普通に作って普通に美味しくいただきました。豚肉は,味がついたら一旦引き上げ,厚揚げは,竹串を何度も刺して味が染みやすくなるようにしました。厚揚げに味が染みたら再び豚肉を鍋に投入。

きんぴらごぼうやおからは,昨日の余り物。奥さんの要請で味噌汁にもずくを入れることになりました。いつものお味噌に少し白味噌を加えて少し甘めの味にしました。
posted by 五六式 at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | FOODS&DRINKS

2023年04月19日

2023春の花便り その3

道ばたや空き地に咲いている花を集めてみました。

FLOWERS FLOWERS

FLOWERS FLOWERS

FLOWERS FLOWERS

FLOWERS FLOWERS

FLOWERS FLOWERS

FLOWERS FLOWERS

FLOWERS FLOWERS

FLOWERS FLOWERS

FLOWERS FLOWERS

FLOWERS FLOWERS

FLOWERS FLOWERS

FLOWERS FLOWERS

FLOWERS FLOWERS

FLOWERS
ヒヤシンスやシランのようにどこかの花壇から移ってきた草花もありました。
posted by 五六式 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年04月18日

2023春の花便り その2

自宅の花壇の花が咲く時期が揃っていないので,しばらくすると,別の花が咲き出します。

FLOWERS FLOWERS

FLOWERS FLOWERS

FLOWERS FLOWERS

FLOWERS FLOWERS

FLOWERS FLOWERS

FLOWERS FLOWERS

FLOWERS FLOWERS

FLOWERS FLOWERS

FLOWERS FLOWERS

posted by 五六式 at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年04月11日

WAVE 1/35 フタバスズキリュウ おすすめ度 ☆☆☆☆☆

1年以上,新キットの紹介をサボっていました・・・汗・・・。

FTB
WAVEから,突然フタバスズキリュウのキットが発売になりました。今まで古生物のキットを出したことが無かったメーカーなのに何が起こったのでしょうか?

キットは,接着不要のスナップフィットで精度は抜群です。部品同士の隙間や段差はほとんど見当たらないのですが,接着しないとやがては隙間が開いていくと思います。

FTB

FTB
頭と首は2種類ずつ入っており,差し替えてもよし,好きなポーズを選んで固定してもよし。

で,古生物シリーズとして続いていくのかね?
posted by 五六式 at 02:04| Comment(0) | TrackBack(0) | NEW KITS

2023年04月09日

シン・仮面ライダー MV-229

庵野監督の"シン・仮面ライダー"を観てきました。

<お話>

山道を2台の大型トラックに追い回されている2人乗りのバイクが1台。転倒し投げ出された2人は,謎の集団に連れ去られようとした。バイクの2人は,本郷猛と緑川ルリ子。SHOCKERなる秘密組織から逃走した2人を追って来た戦闘員達を本郷猛は,驚異的な身体能力を発揮して殺傷していく・・・。 

<オールスター>

石森章太郎(五六式の中には,石ノ森章太郎なる人物は存在しない。)の他のヒーローもののキャラクターがいくつか形を変えて登場しています。ロボッ〇〇〇や〇カイ〇ーや〇イナズ〇〇です。どこで出てくるかはお楽しみ。

<SHOCKER>

映画のパンフレットに広告が掲載されています。

人類の幸福を探求する愛の組織、SHOCKER。
我々は常にあなたとともにあります。

ですと。

人の幸せのパイ(資源)には限りがあるので,誰かが最大幸福を得ると他の多くの人間が不幸になったり死んだりします。現実世界のお金のことで考えると,個人所有のジェット機を持っているような人がいるということは,その陰で山のような貧乏人ができ,死者も出ることですね。

SHOCKERが頑張れば頑張るほど死人の山ができるでしょう。

<R12>

R12指定です。身体強化された本郷猛に攻撃された戦闘員の体は粉砕されてしまいます。結果、本郷は,返り血で血まみれに・・・。普通のメンタルなら耐えられないでしょう。本作の本郷猛の苦悩は,ここから始まります。

<サービス,サービスぅ>

お話の最後に,旧作ファンには嬉しい展開が・・・ネタバレになるのでこれ以上書けません・・・。
posted by 五六式 at 02:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画

2023年04月07日

金曜日は,夕食当番 FD-139 まお

din
3月31日の夕食 ナスの含め煮と豚汁と冷や奴

昨日のおかずだった煮物やおからがあったので冷や奴の量を予定の半分にしたら不評。自分自身も,もっと豆腐が食べたかった・・・でも,増やしたら増やしたで量が多いと言われるんだな・・・涙・・・。

din
4月4日の夕食 かやくご飯とブロッコリーのサラダと余り野菜の味噌汁

奥さんが出かけたので急遽,夕飯担当になりました。かやくご飯の具は,エノキダケとニンジンと油揚げ。ご飯を炊く前は,油揚げが多すぎるかなと思っていたのに出来上がったら,そうでもありませんでした。ブロッコリーは,残りものだったので量的に物足りない感じ。娘のお弁当のためにゆで卵を1個余分に作りました。

din
4月7日の夕食 チキンカレーとマカロニサラダ

ジャワカレーとチキンは相性が悪いみたいです。娘は,ゴールデンカレーを推奨。次にチキンカレーを作るときは,それで行きましょう。午前中に作ったのでニンジンに味がついていてこれに関しては成功。
posted by 五六式 at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | FOODS&DRINKS

2023年04月06日

エレガットの弦を交換する


久々にアリアのNX-Gを使おうと思ったら,5弦が切れていました。弦を買いに行かなきゃ・・・。現役中は,職場の近くに楽器屋さんが何軒もあったのですが,それは,瀬戸内海を渡った向こうのこと。今,一番近いところで付き合いのあるのは,岡山市の長谷川楽器さんです。

1セットのお値段は,一番安いマーチンのスチール弦の約2倍・・・おいおい・・・。張り替えてもらうにも料金が発生するというので自宅で弦を張り直すことにしました。

スチール弦ならブリッジ側の弦のセットは楽勝なのですが,ガット弦だとそうも行きません。弦そのものを巻き付けてブリッジに固定します。その後、ヘッド側の糸巻きに巻き付けますが,ガット弦はつるつるなので滑りまくってなかなか巻き付いてくれません。しかも,チューニングしてテンションをかけると少しずつ伸びていくのでピッチが安定しません。長谷川楽器さんによると,チューニングが安定しないので交換した日にレッスンを受けたりライブに出たりすることはおすすめできないそうです。

散々苦労して少しでもチューニングを安定させようと各弦を引っ張ってテンションをかけていたら・・・

NX
・・・4弦が切れました・・・涙・・・。

・・・もう一度,岡山まで行ってバラ弦を買いに行きました。・・・涙・・・。

・・・今は,4弦も張れていてきちんと使えますよ!
posted by 五六式 at 12:10| Comment(0) | TrackBack(0) | GUITARS

2023年04月03日

2023春の花便り

FLOWERS
ヒメキンギョソウが近所の緑地からやって来てうちの庭で繁殖していました。

FLOWERS FLOWERS

FLOWERS FLOWERS

FLOWERS FLOWERS

FLOWERS FLOWERS

FLOWERS FLOWERS

FLOWERS FLOWERS

FLOWERS FLOWERS

FLOWERS FLOWERS

FLOWERS FLOWERS

FLOWERS FLOWERS

FLOWERS FLOWERS

FLOWERS FLOWERS

FLOWERS
posted by 五六式 at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年04月01日

退職して6年が経ちました。

退職して6年が経ちました。

退職を機に買い換えたものがだんだん消耗してきました。自転車は,先日,タイヤをまるごと交換,セローは,もうすぐ購入後8年,iMacは,・・・まずい・・・予算を確保せんと・・・。

<タマオが逝く>

ペットロスにはならなかったものの,毎日が味気ない感じがします。営業をかけてくるネコもいますが,五六式は,年齢的に後20年も面倒をみられないので悪く思うなョ。

五六式は,時々寝ぼけてタマオを探すことがあるし,娘は,まだ時々気配がすると言っています。まだ四十九日がすぎていないからね。

<2023年の冬アニメ>

"トモちゃんは女の子!"

面白おかしかったのは,この作品。空手道場の一人娘トモちゃんの男前なところと乙女なところの二面性が好印象。不思議キャラのキャロル(お母さんも不思議ちゃん)は,普段はマンガみたいな顔をしているけれど泣いたら凄い美人になります。

もう1人の主人公淳一郎君も,トモちゃんの親父(この話では2番目に強い)相手に頑張ったし,みすずちゃんも少しは心のつかえが取れたしよい話でありました。

"もういっぽん!"

放送初回はそんなに目立たなかったけれど,回を追うごとに評価が高まっていったそうです。

スポーツものの楽しさのひとつは,主人公(この作品では未知ちゃん)の成長の過程を見ることですが,この作品では,それにすがすがしさが伴っているんだな・・・。とにかく,からっとしていて観ていて気持ちが良い作品です。原作は,やや劇画に寄った作画だけれど,アニメ版では,線が整理されていてみんなかわいくなっています。

押しは,

湊 幸(福岡県立博多南高校)

とにかくいい人。スポーツをやっていると人格が高まると言うけれど,現実は,多くの人の知るとおり必ずしもそうではありません。←音楽をはじめとする芸術でもしかり。でも,この子は違うゾ!

エマ・デュラン(立川学園・フランスからの留学生) 

美女(←ルッキズム言うな。造形が同じでも心根や健康状態が顔に出て差がつくんだゾ。)で,性格がよくて身体能力も才能も凄い!無敵?

"便利屋斎藤さん、異世界に行く"

お話は,現在8巻まで出ているコミックの1巻から4巻までの内容をトレースしています。話の筋は,原作の通りなので観ていて驚きの展開などはありません。各キャラの動きや声を楽しむのが正しい視聴方法でしょう。アニメ化によってキャラクターの線が整理されているので絵柄はちょっとかわいい方に振れています。

モーロックの過去は,絵に描いたような悲しい話でした。声の担当は,チョーとありますが,1980年代にNHK教育の"たんけんぼくのまち"に出ていたチョーさん(長島雄一)だよね。老人役の声優さんが次々亡くなっていったので今や貴重な存在になりつつありますね。

人情話が多く,分かっていてもほろっとなってしまう作品です。(2期があったら,もっと悲しい話があるよ。)

<JTB 岡山表町店>

JTB 岡山表町店が廃止になりました。退職してからずっと家族旅行や海外旅行でお世話になってきたのに・・・。今後は,イオン岡山やイオン倉敷の店舗を利用して欲しいとのはがきが来たのだけれど顧客としては,非常に不満であると言いたい。

<朝日新聞>

再々値上げをするし,変なことばかり書いているし,最近、コミックネタやアニメネタが増えて格調も落ちているし,(←五六式も人のことは言えんが,朝日は,一応,自称日本のクオリティペーパーなんじゃろ?)五六式の家でそんなどうしようもない朝日新聞を未だに購読しているのは,バカなことを書いていないか監視するためであったりします。

そんな朝日新聞で五六式が唯一楽しみにしているのが,毎日掲載されている,いしいひさいちの"ののちゃん"だったりします。作者が玉野市出身で,玉野市民しか分からないようなネタを仕込んでくることがあるのです。ホントに何度も朝日新聞に見切りをつけようと思ったのに踏みとどまったのは,"ののちゃん"のおかげだと朝日新聞社は思い知るべきです。

そんな話をしていると,娘が,

「お父さん、単行本、売ってるよ。それに,待ちきれんかったら図書館に行きゃ良いじゃん。」

ですと。

どうする、朝日。しまいには,ほんまに山陽新聞に換えてやるからな。

4月5日の情報より追補

朝日新聞の朝刊の購読料が,一月¥3500から¥4000になるそうです。それを値上げと言わず,購読料改定とぬかす。(←他誌もいずれは値上げするようです。)それに伴い,文字を大きくして読みやすくするとのこと。それって,情報量が減るってことだろう?もし,喫茶店がコーヒーを一杯¥350から¥400にして,なおかつ味を薄くしたらどうなると思うんだい?
posted by 五六式 at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年03月30日

できました。ハセガワ1/144 NAMC YS11 PROTOTYPE


YS
YS11の原型初号機です。

YS
ハセガワのキットは,動翼にヒケがたくさんできており,加えて,エンジンと主翼の接合部に隙間ができるという手間がかかる子です。世にバリエーションキットがたくさん出回っているキットであるのに・・・ハセガワさん、何とかならんのかね?

YS
YSも,商業化には成功したものの,採算が取れず,生産機数を伸ばすことはできませんでした。MRJは,その苦い経験を活かすことはできなかったのかい?

116/1000  EX-001  Hf-006  D-013  S-004
posted by 五六式 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | FINISHED

2023年03月29日

できました。FINEMOLDS 1/200 JAPAN AIRLINES MRJ


MRJ
開発中止になって悔しさ大爆発のMRJです。しまいには,スペースジェットなんてダサい名前に変わってしまったし・・・。

MRJ
胴体と主翼に薄くヒケが出ていることと,主翼の部品の厚みが適切でないこと以外は,問題の無いキットでした。デカールも品質がよくて満足です。

MRJ
さっさと予定通りに開発を済ましてしまえば,実用化のめども立ったろうに・・・。あと,コロナのバカ。

115/1000  EX-001  Hf-006  D-013  S-004
posted by 五六式 at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | FINISHED

2023年03月24日

金曜日は,夕食当番 FD-138 まお


DIN
3月10日の夕食 鶏肉とジャガイモの煮物と豆腐の味噌汁とサラダ里芋の唐揚げ付き

ジャガイモと里芋は,いただきもの。普通に作ったおかずは普通に美味しいとの評価。

DIN
317日の夕食 鶏丼とわかめの味噌汁とマカロニサラダ

鶏丼は,意外と好評。でも,タレは市販品の出来合いだったりする・・・。マカロニは,ペンネ。

DIN
3月24日の夕食 中華丼とミニ豚骨醤油ラーメンとツナサラダ

中華丼定食みたいにしてみました。ラーメンは,日清のラ王。安売りの時に確保して適宜消費。ラーメンは,煮込み時間を1分短くして配膳中に伸びてしまわないようにしました。サラダに使ったキュウリがイマイチの味だったのが残念。
posted by 五六式 at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | FOODS&DRINKS

2023年03月17日

紫電改343

講談社のマンガ雑誌イブニングが休刊になって"紫電改343"が未完になるところでしたが,作者が,クラウドファンディングで執筆を継続する資金を調達することに成功しました。

五六式の父親は,学徒動員で紫電改の製造に関わっていたので紫電改は,言わば,義理の兄。物語が完結するのは喜ばしい限りです。

まずは,講談社から出る最後の単行本九巻を手に入れて・・・。

五六式も出資したのでしばらくするとWEBデータや紙の本がやって来ます♪

posted by 五六式 at 00:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年03月05日

タマオちゃん ありがとう


Tamao
本日,夜明け前に当家のタマオが虹の橋を渡っていきました。

誕生が推定で2003年春なので約20年の生涯でした。

生前は,家族を幸せにし続けてくれた福をもたらす子でした。

ありがとう。タマオちゃん。あの世でまた会いましょう。

(イラストは,タマオちゃんが若い頃,友人のイラストレーター秋田恵微氏に描いてもらったものです。)
posted by 五六式 at 06:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記