2024年12月30日

INFO

最近,UPしていない記事があります。今後,順次更新していきます。

<その1>

通販やカード会社を装った詐欺メールが,相変わらず送られ続けています。日によっては,その数が,うちに来るメールの半数以上にも達しています。迷惑メールを捨てるだけでも毎日時間をとられて大迷惑なんだヨ。真っ当な人間は,他人を呪っちゃいかんのだけれど,そいつら,呪われても仕方ないじゃろ?

ここ数日の新顔は,"エスポカード","MIカード","ヤマト運輸"と日替わりで30通連続で送られてきます。

あからさまに詐欺メールなのに大量に日替わりで送ってくるのガ腹立たしい。

もし,心当たりがあったり不安になったりしても,決してそのメールのリンクから個人情報の書き換えをしないように。アカウントの確認は,自分が普段取引しているサイトを通してのみ行うようにしましょう。

<その2>

"スケールモデラーのための Free Visual Webマガジン web モデラーズ "2023年9月号に,五六式の記事が載りました。

CENTURION Mk 3 (RUBICON MODELS 1/56)

掲載は,9月1日より9月30日までです。それ以降は,バックナンバーのメニューから入ってください。
posted by 五六式 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | info

2023年11月30日

コール・ラ・メール 次回練習日


コール・ラ・メールは,岡山県玉野市の混声合唱団です。当合唱団は,宗教曲から日本の作曲家による合唱曲,ポピュラー音楽まで何でも歌える合唱団を目指しています。

常時団員を募集していますので関心のある方は,下記の練習予定をご覧の上,一度,練習を観に来ていただけたらと思います。全パート問わず,熟練度問わず,大歓迎です。最近,入られた方もいます。いくつか,難しい曲もやりますが,易しい曲もやりますし,ぼちぼち進めますので心配はいりません。

練習は,通常、月に1回です。(当面、マスク推奨)

次回練習日と練習場所  (暫定  変更の可能性あり)
日時:9月24日(日) 
時間:13:30~17:00
場所:天満屋ハピータウンメルカ2F玉野市公民館
posted by 五六式 at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | info

2023年08月26日

できました。RUBICON MODELS 1/56 CENTURION Mk 3

ルビコンモデルのセンチュリオンを作りました。

第二次大戦時にティーゲルと対抗できる戦車として開発されたセンチュリオンは,大戦には間に合わなかったものの,第1世代MBTとして朝鮮戦争に参加,改良を重ねながら1980年代まで第一線で活躍しました。

CENTURION
GSIクレオスが輸入をしていますが,何で1/56スケールなのとか,会社の正体もよく分からんとか,怪しさ大爆発のキットですが,プラスチックモデルとしては良くできているし1/56スケールという大きさも手頃感があっていいと思います。

CENTURION
組み立てに問題はありませんが,五六式は,あまりAFVを組んでいないので不慣れな分手こずりました。

後,塗装の指定がほとんどないのでネットで調べまくったり他のキットの説明図を参照したりしないと作業が進められません・・・涙・・・。

CENTURION
陸自の七四式の次の次くらいに格好いいセンチュリオンのできあがりです。

122.5/1000  EX-001  Hf-006  D-015  S-004
posted by 五六式 at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | FINISHED

金曜日は,夕食当番 FD-146 まお


din
8月10日の夕食 鶏丼と油揚げの味噌汁とブロッコリーのサラダ

諸事情により1日繰り上げ。

高松の某食堂のバターチキン丼からスパイシーさを抜いた感じで味付けをしました。奥さんがスパイシーなのはダメなので香辛料を控えめにしています。

din
8月18日の夕食 豚汁と練り物と冷や奴とレタスのサラダ

メインは豚汁。塩辛さが思い通りにコントロールできてうまうま。

din
8月25日の夕食 ペンネとフレンチトーストとサラダ

サラダにはパプリカの細切りがつく予定だったけれど,見失ってしまって添えることを断念。ほっとした人が約4名・・・汗・・・。後日,何でもないところでパプリカを発見。もっと粘ればよかった・・・のか・・・?

ペンネの方は,概ね好評。レシピ通りだと物足りなかったのでオタフクソースをちょっぴり加えました。

フレンチトーストは,パンを浸す卵と牛乳の液に砂糖も入っているので焦げやすく,要注意。早めにひっくり返して焦げ具合をコントロールしなくては・・・。

din
まかない

ぶっかけうどんに,昨夜奥さんが作った肉じゃがをトッピング・・・うまうまでした。
posted by 五六式 at 18:40| Comment(0) | TrackBack(0) | FOODS&DRINKS

2023年08月15日

RRR MV-230

字幕番の"RRR"を観た娘が吹き替え版も観るということなので便乗しました。岡山で観られるのは,MOVIX倉敷一択・・・是非も無し・・・。すぱーっとター坊(うちのムーヴ)を飛ばしてイオン倉敷まで行って,チケットを買って上映時間までてんでに買い物をして,いざ。

<お話>
1920年のイギリスの植民地となってしまったインドでは,イギリスから派遣された司政官や警察組織が民衆を支配していた。少数民族ゴーンド族のある集落から英国領インド帝国総督の妻キャサリンの気まぐれで連れ去られた少女を取り戻すため,一族の勇者コムラム・ビーム は,奪還のための準備を終えた後,総督府のそばの下町に潜入,少女の消息を探り始めた・・・。

<RRRって何じゃ?>

何かの頭文字かと思っていたら・・・。映画冒頭では,

STORY of FIRE & WATERとなっていました。いや,まじでわけわっからん。

上映時間は,3時間超。娘曰く,3時間が気にならないほどお話しが進むから心配いらんよとのこと。←本当でした。長〜い映画に慣れているインドの人でも辛かろうと思うのですが,お話の後半に入る前に"INTERMISSION"の表示が出ます。ここで,インドなら,観客は,おトイレに行ったり売店に行ったりするんだろうなぁ・・・でも,日本では,無情にも,"INTERMISSION"の表示はすぐ消えて,即,後半が始まるのでありました。←おいっ!

・・・コーラとかアイスコーヒーとか買わんとってよかったわ〜♪

<見所>

3時間、ずっと退屈しない,見所だらけの映画です。ありえへんアクションシーンの連続は語り尽くされていると思うので別の観点から・・・。

本編では,インド映画お約束のダンスシーンは少なめですが,ビームとラーマ(ダブル・ヒーローだ)がインド舞踊ナートゥを踊るシーンは見所の1つです。←グッドスマイルカンパニーからフィギュアが出ます(2024年1月発売予定)。ビームまたは,ラーマ,単品で¥4000,セットで¥8000くらい。娘の友人は,もっとお求めやすいアクリルスタンドを買ったそうです。

本編で少なかったぶん,エンディングはずっとダンスシーンです。

<君の名は>

少女を取り戻すためにやって来た森の戦士ビームと警察官として少女の奪還を阻止する命を受けたラーマは,お互いの立場を知らずに打ち解け親友になります。おいおい大丈夫か?という心配をよそにお話が進んでいきます。交錯する2人の友情と使命!あぁ!どうなるんだ!!・・・というところで"INTERMISSION"となります。とらわれの〇ー〇は,このまま処刑されてしまうのか?2人の友情の行方は?

ご心配なく。これは,インド映画です。

<字幕版と吹き替え版>

娘によると,吹き替え版ではギャグだったところが吹き替え版では分からなくなっているそうです。英語がよく分からないビームと心優しい英国人女性ジェニファーの会話がかみ合わないのですが,吹き替え版では,2人の台詞がどちらも日本語になっているのでなぜかみ合わないのかがよく分からなくなっているとのことです。

<インド映画のお楽しみ>

インド映画の様式美。ヒーローまたはヒロインがスローモーションでこちらに向かって前進するという演出です。インドなら,きっとここで歓声が上がるのではないかな?もちろん"RRR"にもあります。

<子どもは戦わん>

この映画で戦うのは,むっさいおっさんです。基本的には,子どもは,戦わん・・・はずだった・・・。ラーマが子どものとき,軍隊に囲まれた集落をたった一丁の銃で守ったのが彼の父親(ちょっと藤岡弘に似ている)。母と弟が撃ち殺され,戦闘の末に重傷を負った父の代わりにラーマは,銃をとり・・・涙・・・。子どもに戦わせるのはいけん。
posted by 五六式 at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画

2023年08月12日

第6回 青葉堅 水彩画展


AOBA

友人の青葉堅氏の水彩画展に行ってきました。(本当は,初日に行こうと思っていたのですが,台風が近づいていたので奥さんに止められました。)

展示されていたのは,中四国を中心とした風景画が30点ほど。マスキング液を使用するようになって表現の幅が広くなったとのこと。今回は,新作が比較的少なくて,今まで公開していなかった旧作もいくつか展示しているとのこと。会場のアムスは,岡山シンフォニーホールのそばの画材屋さんで,期間中,好きなように展示して,好きなように過ごして,おまけに店内の放送で個展の案内をしてくれるとのこと・・・うらやましい限りです。

絵を鑑賞しながら小一時間ほど絵の話と世間話と大学の同期の人の話をいくらかして帰路につきました。
posted by 五六式 at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ

2023年08月11日

お盆なので高松までお墓参り

TAKAMATSU
叔父の初盆なので瀬戸大橋を渡り,高松市の姥ヶ池東墓地まで行ってお墓参りをした後,叔母の家まで行ってお供えを持っていきました。運転は運転したがりのうちの娘。五六式的には,娘も結構飛ばし屋なのだけれど,「親父の方が運転が乱暴」とのたまう。それってあなたの感想でしょ。

姥ヶ池東墓地は,何年か前からゴミを持ち帰らなくてはならなくなったり,駐車の規制がかかったりと様々なルール変更があり,岡山に亡命してから月日が経つ五六式はとまどうばかり。でも,新しく設定された臨時駐車場は,場所さえ分かれば,うちの本家のお墓のすぐそばなので結果的に大変便利になりました。

TAKAMATSU
おばさんの家による前にうどんを食べようと駅前の味庄さんに行ってみたら,お盆休みになっておりました。代わりに少し駅に近いところにある讃岐うどんめりけんや高松駅前店に入りました。兵庫町のうどん市場もおすすめですが,駐車場を探すのが面倒なので今回はパスしました。

TAKAMATSU
讃岐うどんにのせるならとり天という人が増えています。標準で乗っかっているスダチは,パスしました。ここのうどんもうまうま。

叔母さんは,一人きりになってしまったけれど,お花の弟子のさん達や従弟達がついているので概ね安心です。世間話をちょっとした後,ゴールドタワーのそばのツタヤ(奥さんのお気に入り)に寄ってから児島で買い物をして帰ることにしました。
posted by 五六式 at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ

2023年08月04日

金曜日は,夕食当番 FD-145 まお


din
7月21日の夕食 親子丼と野菜の味噌汁と冷や奴

和風で攻めてみました。家族4人分を1人分ずつ仕上げていきます。技術がこなれていないので1人目のできはイマイチになってしまう・・・涙・・・。

din
7月28日の夕食 キーマカレーとトマト入りのサラダとスイカ

キーマカレーは,当たり前に作ると家族に好評。普段は,第1金曜日がカレーの日ですが,諸事情により繰り上げて作りました。いただきもののスイカも美味。

din
キーマカレーに大量のタマネギ(800g)を投入。

din
8月4日の夕食 中華定食!

天津飯とチャンポン麺と棒棒鶏。我が家基準ならメガ盛りとなります。だっていろいろ食べたかったんだもん。
posted by 五六式 at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | FOODS&DRINKS

2023年07月29日

できました。DRAGON 1/144 ROCKEED U-2R/TR-1A DRAGON LADY

ドラゴンのU-2RとTR-1Aができました。

DLady
こちらは,U-2R。グライダーみたいな形をしているけれど,自衛隊で使っていたF-104J戦闘機と機体構造の一部を共有する姉妹機です。U-2のお仕事は,非合法のスパイ活動。

DLady
キットのできは,まあまあですが,組み立て図に誤りがあったり塗装図が不親切だったりでいらぬ苦労をさせられました。また,今回は,透明部品の塗装にリリパットエアフォースさんのマスキングシートが使えたので大変助かりました。

DLady
こちらは,TR-1。一見,U-2Rとの違いは主翼下の偵察ポッドのように見えますが,このポッド,U-2も装備できるんですよ。実は,両機とも機体にほとんど違いはありません。TR-1の任務は戦術偵察で,後ろ暗いことがないから機体名にU(UTILITY←雑用)なんて怪しい文字を使わなくてもよいわけです。

121.5/1000  EX-001  Hf-006  D-015  S-004
posted by 五六式 at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | FINISHED

2023年07月22日

スイカ,いただきました。


友人から見事なスイカをいただきました。

スイカ 凄くでかい・・・。

でっかいのを2個・・・。一部は,親戚やご近所に配りましたが,初日にみんなのお腹に入ったのは,1個分だけ。残りは,ぼちぼちです。甘さは,糖度11〜12といったところでしょうか。美味しゅうございました。
posted by 五六式 at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年07月14日

金曜日は,夕食当番 FD-144 まお


din
6月30日の夕食 ナスと挽肉の煮物と豆腐の味噌汁とカボチャのサラダ

カボチャは,1回電子レンジで加熱してから茹でました。これにより加熱時間を短縮。最後まで電子レンジにまかせないのは,熱の通り具合をコントロールしにくいから。

din
7月7日の夕食 和風カレーとアスパラガスのサラダ

今回は,ルーを使わずに和風だし汁と醤油とカレー粉で。在庫のカレー粉が一気に消費されて,足りなくなるかとドキドキしました・・・汗・・・。

din
7月14日の夕食 豚汁と天ぷらの盛り合わせと冷や奴

一から作ったのは,豚汁だけ・・・汗・・・。この一品に集中したので味は,よかったですよ。

こちらでは,さつま揚げのことを天ぷらといいます。違和感あったらごめんね。

din
まかない (お昼)

味噌ラーメンに豆腐を追加しました。コストがそんなにかからないし,味に違和感がないし,量が増えるし,カロリーを抑えて植物性タンパク質が取れる・・・。
posted by 五六式 at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | FOODS&DRINKS

2023年07月12日

LGBT理解増進法


LGBT理解増進法が成立、施行されました。推進派と反対派の両方の意見を見てみると,どちらにも分があるようで判断が難しい・・・汗・・・。ただ,欧米の事例を参照すると,ヤな事件が頻発しているようです。日本で同じことが起こったら,誰が責任をとるというのか?国会でもう少し論議を尽くさないと成立させちゃ行けない法律じゃなかったのかな・・・。

ast001
FATEのアストルフォ君は,男の娘です。脳天気だし,英霊としての戦闘力が高いわけでもありませんが,すごくイイ奴です。思わずフィギュアを買っちゃいましたよ・・・男の娘だけれど・・・。よく,女装したおっさんがTVに出てえらそーにコメントしてるけれど,個人的には,(個人的には,だよ)そんなの1秒も観たくないからね、

最近,NHKで妙にLGBTを推すのがちょっとイヤ。"世界ふれあい街るき"とかで何気に織り込んでくるし・・・。"どうする家康"では・・・・・・・・・あれ,BLだよね。

LGBT・・・生物学的には,どうしても少数になるよね。しょうがないじゃん。ノーマルと言われる人たちだって,自分で性別を選んで生まれてきたわけじゃないのでその点では対等だよね。もし,そう生まれついたら,そう生まれたでそれなりに幸せに生きていけば良いと思いますよ。五六式は,男に生まれたので,そのように生きております。自分に適性があるかどうかなんて関係なく,選択の余地などないのです。

どんな政治的裏の意図があるのか知らんけれど,「LGBT格好いい!」とかキャンペーンしてたきつけて,将来,人類の半数以上がLGBTになったら・・・すぐに絶滅しちゃうよ。LGBT推しは,もしかして,敵国の人口を減らして衰退させてやろうという某国の陰謀なのか?はたまた,人類を衰退させて地球侵略を容易にしようというエイリアンの陰謀なのか?
posted by 五六式 at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年07月10日

退職して75ヶ月が経ちました。

退職して75ヶ月が経ちました。

いろんなニュースがありました。ろくでもない話ばかりだけれど。

・タイタン号遭難

そもそも,設計がヤバい潜水艇でした。乗員が搭乗する耐圧殻は,2つのチタンの半球が炭素繊維強化プラスチックの筒で接続されているというもので球形ではない。深海の強烈な水圧に耐えねばならないものが,球形ではない・・・だ・・・と・・・?

これは,危険だと小学校の高学年の児童でも分かること。工学系の大学を出た,いい大人がだれも建造を止めなかったとは驚きです。

・少子化対策と移民

結論を言うと,少子化対策も移民もいらん。

少子化,よいではないですか。五六式が小学生のときには,日本の人口密度が高いことが問題だと習いましたよ?人口減で人口密度が低下・・・よいではないですか。移民を入れたら人口密度が高くなっちゃうではないですか。いらんことはせん方がええ。くだらないことにお金を使わん方がええ。

よく,日本の食糧自給率が低いことが問題だと言われていますが,人口減で食料自給率が上がるではないですか。農林水産業に従事する人が足りなくなるという懸念がありますが,農業技術や待遇の改善で何とかなると思います。1人当たりの耕地面積も現状維持のみで増加。

高齢化の問題も楽勝。20年もすれば,五六式も含めてきれいさっぱりいなくなりますから。ほっといてもいずれ死ぬ。全国に葬儀屋が急増中だョ。老人が永久に生き続けるわけがないのに危機感をあおる輩はバカなのか悪意があるのか。

posted by 五六式 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年07月04日

2023年夏の花

気づいたときには,アジサイが終わりかけていました・・・汗・・・。

夏の花 夏の花

夏の花 夏の花

夏の花 夏の花

23sumf007.jpg 23sumf008.jpg

23sumf010.jpg 23sumf011.jpg

23sumf012.jpg 23sumf013.jpg

23sumf009.jpg 23sumf014.jpg

23sumf015.jpg 23sumf016.jpg

23sumf017.jpg 23sumf018.jpg

23sumf019.jpg

アジサイに続いてバラの季節となります。
posted by 五六式 at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年06月29日

できました。BANDAI 1/72 LAUTERN SKYLY J2

押井守監督のアニメーション映画"スカイクロラ"に搭乗するラスボス,ラウテルン スカイリィ J2です。

sc
スナップフィットキットですが,どうしても部品同士の隙間ができるところがあるので一部を除き,接着剤を使用して組んでいます。主翼の部品分割は,分割線が上面に来るようになっており,飛行機モデルとしてはちょっとアレなところがあります。

sc
デカールは,上質なもので何の問題もないのですが,機体の凹凸には対応しきれないのでジャンクのデカールでそれらしい機体をでっち上げています。本来の"ティーチャー"機にするのなら,デカールの代わりに一部を塗装でマーキングをする必要があります。メーカーの完成見本はどうやって仕上げたのでしょうか?

120.5/1000  EX-001  Hf-006  D-015  S-004
posted by 五六式 at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | FINISHED

2023年06月27日

できました。BANDAI 1/72 ROSTOCK SANKA Mk.B

押井守監督のアニメーション映画"スカイクロラ"に搭乗する主人公機,ロストック散香 Mk.Bです。

sc
キットは,主人公機と僚機の2機組ですが,同じような塗装の物を2つ作るのも何なので残りの1機は,後日,if設定で仕上げようと思います。迷彩は,筆塗り。技術的には,発展途上のものです。

sc
外形は,震電を過激にチューンした感じ。二重反転プロペラがエグい。

119.5/1000  EX-001  Hf-006  D-015  S-004
posted by 五六式 at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | FINISHED

2023年06月20日

できました。NEKO WORKS NON Kübelwagen und Schwimmwagen


ネコワークスのレジンキットで旧ドイツ軍の軍用車両を作りました。

KW/SW

両車とも,ウィンドシールドは,枠を残して切り取り,コロッケのパックから現物合わせで切り抜いたものをはめ込んでいます。

KW/SW
キューベルワーゲンは,AFVらしく,シュビムワーゲンは,戦後レストアされたレジャーヴィークルらしく仕上げました。

119/1000  EX-001  Hf-006  D-015  S-004
posted by 五六式 at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | FINISHED

2023年06月18日

シロクマ君 ZK-053


シロクマ
うちの奥さんが倉敷市の雑貨屋さんeMY(エミュー)で購入した一品。若いときは,雑貨屋さんがたくさんあってお出かけの時は,はしごをしたりしたものですが,そのうち閉店するところができてすっかり数が減っていました。eMYは,生き残った数少ない雑貨屋さんの1つです。

シロクマ
氷を抱いて涼んでいます。

シロクマ
ペンギン版もあったそうなので近くまでいったらeMVを覗いてみようかなと思っています。
posted by 五六式 at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑貨

2023年06月16日

金曜日は,夕食当番 FD-143 まお


din
6月2日の夕食 チキンカレーとブロッコリーのサラダ

ジャワカレー中辛と鶏肉の相性はいまいち。鶏肉と合うのは,なにカレーかな・・・?

奥さんは,キーマカレーを所望。

din
6月9日の夕食 鶏飯とわかめの味噌汁とトマトと天ぷら盛り合わせ

市販の鶏飯の素に鶏肉とエノキダケとニンジンを追加。毎週木曜日は,生協にお得な天ぷらのセットが並んでいます。中身はてんでバラバラで,家族4人が好きなように取り分けました。

din
6月14日の夕食 豆腐と豚肉の煮物と油揚げの味噌汁とブロッコリー

水曜日は,奥さんがお出かけしたので調理を代行。

普通のおかずを普通に調理。普通に美味しい・・・何も頑張る必要はないのだよ。

din
6月16日の夕食 焼き鳥風煮とサラダとコンソメスープ

鶏肉は,霜降りをした後、お酒に浸しておいて娘が帰ってから調理。味付けは,醤油、砂糖,酒のいわゆる3Sソース。砂糖の量は控えて代わりにみりんを投入。

いつも味噌汁を作っていますが,今回は,コンソメ。タマネギとニンジンとシメジを具にして栄養面に配慮。

6月23日の夕食は,餃子でしたが,写真を撮り忘れてしまいました・・・。包むのに時間がかかって奥さんと娘が参戦。
posted by 五六式 at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | info

2023年06月09日

MODELOID NON GRANDCHILD おすすめ度 ☆☆☆☆★

アニメーション"ブレンパワード"に登場する敵メカです。(正しくは,生き物なんだそうですが,人間が乗り込んで操縦するために座席や通信機を組み込んで人型ロボットのように使われています。)登場する人間によって多少特性が変化するようで基本,同じ姿をしても色とか細部が違っているようです。

GC
ここで長々と説明文を書いていますが,アニメ本編の第1話を観ても,物語の骨格がさっぱり分からんし(観続ければ,追々分かってくることもあるみたいですが),登場人物にも全く共感できない・・・。なんで3つもキットを買ったんだろう?←キットとしては優秀なので☆を4つにしました。永野メカが好きでしょうがないという人にはおすすめかな・・・。

GC

GC
ロボではないので戦闘で損傷を受けると元には戻りません。腕がぶっ飛べば,義手を,足がぶっ飛べば,義足を付けて運用されるようです。業が深いね。

posted by 五六式 at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | NEW KITS