2023年12月30日

INFO


<その1>

スパムコメントによる攻撃は,一応収束しました。しかし,通販やカード会社を装った詐欺メールは,相変わらず送られ続けています。日によっては,その数が,うちに来るメールの4割にも達しています。迷惑メールを捨てるだけでも毎日時間をとられて大迷惑なんだヨ。真っ当な人間は,他人を呪っちゃいかんのだけれど,そいつら,呪われても仕方ないじゃろ?

送り主は,Amazon→カード会社・銀行→ETC→メルカリ→AU PAY・・・(いずれも詐欺目的のなりすまし)と変遷しています。大半は,利用したことが無いところだったり買い物をした直後だったりするので笑っちゃいます。もし,心当たりがあったり不安になったりしても,決してそのメールのリンクから個人情報の書き換えをしないように。アカウントの確認は,自分が普段取引しているサイトを通してのみ行うようにしましょう。

<その2>

"スケールモデラーのための Free Visual Webマガジン web モデラーズ "2023年3月号に,五六式の記事が載りました。

ニッサン S30 フェアレディZ (AOSHIMA 1/32)

プリンス スカイライン S54 (LS 1/32)

VOUGHT XF5U-1 FLYING PANCAKE(HOBBY SPOT U/HASEGAWA1/72)

掲載は,2月28日より3月31日までです。それ以降は,バックナンバーのメニューから入ってください。

<その3>

プラモ製作で苦戦して更新が滞っていました。2月中から3月3日まで一気に新記事をUPしています。
posted by 五六式 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | info

2023年11月30日

コール・ラ・メール 次回練習日


コール・ラ・メールは,岡山県玉野市の混声合唱団です。当合唱団は,宗教曲から日本の作曲家による合唱曲,ポピュラー音楽まで何でも歌える合唱団を目指しています。

常時団員を募集していますので関心のある方は,下記の練習予定をご覧の上,一度,練習を観に来ていただけたらと思います。全パート問わず,熟練度問わず,大歓迎です。最近,入られた方もいます。いくつか,難しい曲もやりますが,易しい曲もやりますし,ぼちぼち進めますので心配はいりません。

練習は,通常、月に1回です。(当面、マスク必携)

当初より延期になりました。 練習場所も,いつもと変わっています。

次回練習日と練習場所  
日時:3月26日(日) 
時間:13:30~17:00
場所:玉野市荘内センター一階大会議室
posted by 五六式 at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | info

2023年03月17日

紫電改343

講談社のマンガ雑誌イブニングが休刊になって"紫電改343"が未完になるところでしたが,作者が,クラウドファンディングで執筆を継続する資金を調達することに成功しました。

五六式の父親は,学徒動員で紫電改の製造に関わっていたので紫電改は,言わば,義理の兄。物語が完結するのは喜ばしい限りです。

まずは,講談社から出る最後の単行本九巻を手に入れて・・・。

五六式も出資したのでしばらくするとWEBデータや紙の本がやって来ます♪

posted by 五六式 at 00:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年03月05日

タマオちゃん ありがとう


Tamao
本日,夜明け前に当家のタマオが虹の橋を渡っていきました。

誕生が推定で2003年春なので約20年の生涯でした。

生前は,家族を幸せにし続けてくれた福をもたらす子でした。

ありがとう。タマオちゃん。あの世でまた会いましょう。

(イラストは,タマオちゃんが若い頃,友人のイラストレーター秋田恵微氏に描いてもらったものです。)
posted by 五六式 at 06:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年03月03日

"ぼっち・ざ・ろっく"で,あらあら・・・

"ぼっち・ざ・ろっく"のアニメが好評で一時期本屋さんからコミック本が無くなっていましたが・・・。

一時期,某密林で定価の2倍の値段がついていました。現在でも5巻セットで¥18980なんて普通に売っていますよ・・・あらあら・・・。単行本の扱いもKindole版と中古本のみとは,いやはや・・・。

BTR
ところが,ジャ〜ン♪

地元の書店,興文社に注文を入れていたら,重版分が入荷していました。第12刷で2月5日発行ですと♪

購入したのは,毎月買っているモデルアートのこちらでの発売日3月1日でしたが・・・汗・・・。

遠くの密林より近くの書店。遠くのてんばいやーより近くの本屋。努々忘れる事なかれ。

また,岡山の長谷川楽器さんで聞いたところによると,楽器屋さんから黒いレスポールと黒いパシフィカ(ぼっちちゃんのは,ビックガードなどを付け替えた611のカスタムモデル)が消えてしまったそうです。ぼっちちゃんの使用楽器ということでみんな欲しくなっちゃったのかなぁ。

それに加えて,コロナの影響でギターの生産そのものが遅れているようで,タマ不足の傾向が続いているのだそうです。このままでは,注文をかけるだけかけておいて入手に時間がかかり,飽きちゃったという人が続出しそう。それは,良いことではなかろう?
posted by 五六式 at 22:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年03月02日

金曜日は,夕食当番 FD-137 まお


din
2月17日の夕食 豚肉と厚揚げの煮物 ワカメとエノキダケの味噌汁 昨日のおかず

普通に普通のおかずを作ったら,普通に美味しいと言われました。

din
2月24日の夕食 インスタントのラザニア 野菜入りコンソメスープ 松風のパン

本日は,イタリアン。でも,一番美味しかったのは,松風のパンだったりする・・・敗北宣言。お小遣いからパン代を負担しました。

din
3月2日の夕食 ジャワカレー(中辛) ゆでキャベツとツナのサラダ

カレーには,シメジを追加。いろいろ試みたけれどジャガイモと肉をケチらなければ,普通に美味しいことが分かりました。娘の明日のお弁当は,カレー。全く同じメニューでは可哀想なのでゆで卵を追加しました。
posted by 五六式 at 23:13| Comment(0) | TrackBack(0) | FOODS&DRINKS

2023年03月01日

できました。HOBBY SPOT U/HASEGAWA1/72 VOUGHT XF5U-1 FLYING PANCAKE

ホビースポットUのフライングパンケーキを作りました。

FPC
このキットの金型は,ハセガワにわたり,1992年に再版されました。今回製作したのは,再版版です。

FPC
細くて華奢な部品が多く,再販や部品の供給もあてにできないこともあり,製作には気を遣いました。

FPC
"空飛ぶパンケーキ"の名の通りの独特の平面形STOL性能や旋回性能が向上するというのですが,その後,似た機体が現れなかったことから,メリットよりデメリットが大きかったということなのでしょう。

114/1000  EX-001  Hf-006  D-013  S-004
posted by 五六式 at 18:22| Comment(0) | TrackBack(0) | FINISHED

2023年02月28日

できました。LS 1/32 プリンス スカイライン S54 レーシング

2代目のスカイラインです。

 SKYLINE
LS版の古いキットです。現行のマイクロエース版よりもバリが少なく成形状態が良好です。

 SKYLINE
1964年の日本グランプリでポルシェ904と激闘を繰り広げ,一時トップを奪ったという生沢徹車です。デカールは,30年以上経っているのに何の問題も無く使えました。白い部分の黄変さえありません。

 SKYLINE
ホイールは,アオシマのフェアレディからもらってきました。

キットの説明書には,フェンダーミラーをつけるよう書いてありますが,実車では砲弾型のドアミラーが一つだけついていました。ドアミラーは,ジャンクのものにパテを盛り付けた後、成形してでっち上げました。

113/1000  EX-001  Hf-006  D-013  S-004
posted by 五六式 at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | FINISHED

2023年02月22日

できました。アオシマ 1/32 ニッサン S30 フェアレディZ


FLZ
アオシマのザ・スナップキットの近作です。ホイールは,LSのスカイラインS54と交換トレードしています。

FLZ
メーカーの開発意図に従い,本体は無塗装です。墨入れは,しなかった方がよかったかも・・・今後の課題です。

FLZ
五六式にとって,フェアレディZとは,この初代のみ。2代目以降は,いかに性能が向上しようともフェアレディZに似た何かでしかありません。

112/1000  EX-001  Hf-006  D-013  S-004
posted by 五六式 at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | FINISHED

2023年02月14日

バレンタインデーにチョコをもらった。 FD-136 とお


choco

家族からチョコレートをもらいました。奥さんからもらったのは,リンゴの干菓子にチョコをコートしたもので,家中で食べたらあっという間に無くなってしまいました。抹茶のチョコは,娘から。モロゾフの詰め合わせは,母親から。もちろん,家族4人で全て山分けです。

娘は,毎年、洒落たチョコを探してきます。機動力があるからとはいえ,さすがです。
posted by 五六式 at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | FOODS&DRINKS

2023年02月13日

金の国水の国 MV-228

岩本ナオ原作コミック"金の国水の国"が映画化されました。とはいうものの,ノーチェックの作品だったので映画館で予告を観て初めてこの作品のことを知り,劇場に足を運びました。

<お話>

些細なことがきっかけで戦争を繰り返していたアルハミトとバイカリ。長年の軋轢を解消するために,互いに若者を送って婚姻させることにした。アルハミトからは,一番美しい姫を,バイカリからは,一番賢い若者をということであったが,実際に送られたのは,猫と犬であった・・・って,どうするの・・・?

<姫さん>

なんと言っても,姫さんがかわいいです。ぽっちゃりだけれど育ちの良さがにじみ出ています。序列が90番台と低かったことも彼女には幸いしたのではと思います。おっとりしているけれど,最後の最後に決めてくれます。←原作コミックでもこのコマは見所。

あと,ナランバヤルも相当賢い。左大臣も。付け足しみたいで悪いけれど。

<冬のアニメ映画>

この冬のアニメ映画は,3作公開されました。公開順だと

すずめ→かがみ→金の国水の国

プロモーションにお金がかかっていたのも

すずめ→かがみ→金の国水の国

でしたが,感動したのは,

金の国水の国→かがみ→すずめ

の順でした。作者の岩本ナオ先生も,映画を観て泣いたといいます。五六式も映画を見終わった後,思わず拍手しそうになりました。こんなこと"ガメラ 大怪獣空中戦"(1995)以来です。

<映画が先か原作が先か>

映画を観に行く前に原作本を入手していたのですが,がまんして原作本を読まないでいました。五六式としては,こちらがおすすめ。映画の方は,美術や音楽が充実していてさすが,劇場版という感じでした。原作本は,映画を楽しんだ後,深掘りができると・・・。

<エンディング>

これを観ずに帰ってはいけません。あと,パンフレットにもエンディングのイラストが入っているので購入すると吉です。
posted by 五六式 at 13:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画

2023年02月12日

金曜日は,夕食当番 FD-135 まお


din
2月3日の夕食 巻き寿司  あと,これに赤だしの味噌汁がついています。

節分なので巻き寿司を作るはめに。断面とかは写っていないけれど,あなごとニンジンと椎茸と卵焼きが入っています。お寿司は,材料代が高くつくし,五六式は,基本,魚介ダメなので苦しい戦いとなってしまいました。

din
2月10日の夕食 キーマカレーとポテトサラダと酢の物

毎月第1金曜日をカレーの日としているけれど,節分のおかげで1週間予定がずれました。キーマカレーは,家族に概ね好評だけれど最寄りのスーパーにはルーが置いてありません。挽肉とタマネギが大量に消えていきました。

din
2月11日の夕食 焼きそばと豆腐の味噌汁とおひたし

買い置きの焼きそば(生) の賞味期限が迫ったので急遽,調理しました。おたふくのお好みソースは,偉大でありました。

din
2月12日の夕食 かやくご飯と野菜炒めと春巻きと味噌汁(昨日の残り)

奥さんと娘がお出かけしたので,母親の買い置きの食材で夕食を用意しました。こうなることが分かっていたので前日に,味噌汁を多めに作っておきました。
posted by 五六式 at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | FOODS&DRINKS

2023年01月31日

できました。アオシマ 1/144 勇者王 ガオガイガー


GGG
アオシマの1/144ガオガイガーを製作しました。初版は,1999年。アニメ本放送終了から1年以上経っての製品化でした。部品の接合精度は高いのですが,某ガンプラメーカーの近作には及びません。部品の表面にヒケも多いし,関節の接合もゆるゆるです。とはいうものの,四半世紀前のキットなので某ガンプラメーカーのキットも実は似たり寄ったりだったりします。・・・えっ?某ガンプラメーカーからRG版が出たって?

GGG
RG版が出たってディテール過多じゃないか。あんなのガオガイガーじゃないやい!・・・と,強がってみる。

GGG
寒波と空気の乾燥による静電気と足の負傷のため,長い製作期間を経てようやく完成。WEBMODELERSの自分の記事では公開していないステルスガオーの勇姿を見よ!


111/1000  EX-001  Hf-006  D-013  S-004
posted by 五六式 at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | FINISHED

2023年01月27日

金曜日は,夕食当番 FD-134 まお


din
1月20日の夕食 ペンネとポタージュとパンといよかん

今回は,何だかイタ飯的な・・・。ミートソースは,トマトやワインから自作しています。パンは,地元で好評な松風さんの手によるもの。松風さんは,朝早くからあいているのでとても助かっています。

din
1月21日の夕食 豚骨醤油味の鍋物

奥さんがお買い物に出かけて夕食の用意がまに合わなくなってしまうということで,急遽,食事当番を引き受けることに。お豆腐が食べたかったのでこの後、2倍に増量しました。

din
1月27日の夕食 棒棒鶏とワカメとキノコの煮物とワカメの味噌汁

特売の鶏胸肉と市販のタレで棒棒鶏。タレは,以前自作したものの方が好みでした。近所からいただいたワカメは,味噌汁に入れるだけでははけなかったのでキノコと合わせておかずを一品増やしました。
posted by 五六式 at 22:26| Comment(0) | TrackBack(0) | FOODS&DRINKS

2023年01月17日

かがみの孤城 MV-227

辻村深月の小説を原作として原恵一監督が製作したアニメ映画を観てきました。

先日の"すずめの戸締まり"が数十万人、数百万人の命を救う話でしたが,このお話で主人公のこころが救うのは,十人ばかり・・・。でも,五六式的には,この作品の方がおすすめです。

<お話>

雪科第5中学校に進学した安西こころは,入学早々,クラスメイトから理不尽な嫌がらせを受けて登校できなくなっていた。ある日,自室の鏡が光り出し,その鏡に吸い込まれるように飲み込まれた。心が気づくと,見なれないヨーロッパの城の中にいて,目の前には,狼の面をかぶった見知らぬ少女が立っていた・・・。

<伏線>

この作品も,様々な伏線が張り巡らされており,ラストに向けて絶妙なタイミングで謎が解けていくという構成になっています。

五六式は,お姉ちゃんの病室を見たときと,城に招かれた七人の少年少女が現実世界で会おうと約束したときにちょっと分かってしまいました。

原作を読んでいない方は,原作を読まないまま映画を観に行くことをおすすめします。

<伊田先生>

こころといじめっ子の真由とのトラブルは,当人同士の話し合いで解決させるべきだと心の母に提案する。

いわゆる,分かっていない大人。経験が浅く,人の心の暗い部分が良く分かっていない。

正味の話,

「性根の腐った女やな。今度ヤったらこらえんけんな。親にも報告するから覚悟しとけ。」

と怒鳴りつけたらおしまいな事案。いじめている当人は,悪いことをしているという自覚はあるので当人同士の話し合いなど無意味。分かっててやっているんだから。誰からも止められないからだらだらいじめているだけ。

クレーマー対応とか,いじめた方にも理由があるという発想だと問題の解決が遠ざかってしまう。でも,現在の現場では,前述の乱暴な物言いが問題になり,よってたかって教師の方が"矯正"されてしまうのだ。

伊田先生は,研修で洗脳されたのか,それとも,よってたかって矯正されたのか・・・ぞっとしない話である。

でも,"当人同士の話し合いで解決させるべきだ"は,教育現場の公式見解らしい。

<フウカ>

フウカちゃんかわいい。

フウカちゃんかわいい。

フウカちゃんかわいい。

大切なことなので3回書きました。

<最後に泣く>

五六式は,最後の方で泣きました。涙だだ漏れです。

BD出たら買います。もしかしたら,TVのなんたらロードショーで放送されるかもしれないとしても。
posted by 五六式 at 23:00| Comment(2) | TrackBack(0) | 映画

2023年01月16日

すずめの戸締まり MV-226

"すずめの戸締まり"は,去年の末に観たのですが,記事にしていなかったので・・・。

<お話>

九州の田舎町で叔母と2人で暮らしている女子高生、岩戸鈴芽は,登校途中に不思議な雰囲気をまとった美青年とすれ違う。初対面なのになぜか見覚えのあるという彼のことが心に引っかかりながらも,学校で朝の挨拶を交わす鈴芽だが・・・。

<伏線>

新海監督の作品らしく,あちこちに伏線がちりばめられていて,それらが見事に回収されていきます。

タイムトラベルあり,宮崎アニメ的なスペクタクルあり、廃墟あり,ロードムービー的展開ありとてんこ盛りですが,これらがラストに向けて収束していきます。

<おばさん>

両親を亡くした鈴芽をひきとって育ててくれた素敵なおばさんです。本人は,婚期をのがしたと嘆いていますが,密かに思いを寄せている男性は多いようです。(露骨に思いを寄せている男性も若干一名いますが,無視されています。)

<芹澤朋也>

外見は格好いいけれど実はオンボロな外車を乗り回している宗像の友人。スカした外見や物言いとは裏腹に友人思いの好青年。宗像よりよっぽどいいやつだと思います。

posted by 五六式 at 01:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画

2023年01月13日

金曜日は,夕食当番 FD-133 まお

din
12月23日の夕食 手巻き寿司

奥さんのリクエストで手巻き寿司にしました。お寿司は,具の用意に手間がかかるし,食材費も高くつきがち・・・。

din
12月30日の夕食 カレーと野菜炒めとダイコンの皮のきんぴら

月初めがカレーというたてりでしたが、今回は,ちょっと早めに。バーモントカレーとジャワカレーのミックスは,よさげに思えたのですが、いまいちでした。辛さは,よい感じなのですが,何だかしっくりこないのです。次の日に食べてみるとこなれてきた感じになりました。

din
1月13日の夕食 ごぼう飯と鶏肉のソテーとナスの含め煮と味噌汁

1月6日は,お休み。特売のごぼう飯のもとにエノキダケをちょいとプラスして作りました。ナスの含め煮には,干しエビを入れたかったのですが,生協に国産のものが無かったので干しアミで代用しました。
posted by 五六式 at 22:27| Comment(0) | TrackBack(0) | FOODS&DRINKS

2023年01月01日

明けましておめでとうございます。

明けましておめでとうございます。

お正月
我が家の会長(元営業部長)よりご挨拶。今年は,起きています。

お正月
今年のお雑煮とおせち。お雑煮の具は,例年のハマグリからホタテにチェンジ。

<今年のプロジェクト>  

◯ 手持ちの物品のリストラを更に進める。目標プラモ100個。前年実績は110個。

◯ ピアジェのライブに参加。次回は,BEATLESがクラプトンに弾いてもらったアレ。

◯ プラモもばんばん組み立てる。・・・前年実績24個。今年は,少なくとも,30個以上。

 一昨年から放置されている作りさしが溜まっています。去年少しだけ消化しましたが。
 TAMIYA 1/100 〇IAT 〇91と〇-86F 〇ABRE←去年,少しだけ進めた。
 海洋堂 1/350 〇インテールと〇ドン←数十年放置。去年発掘。
 海洋堂 1/35 霊子戦闘機 〇限×7←去年,少しだけ進めた。
 SWEET 1/144 〇六式艦上戦闘機
 TVC15 non 〇ットグラ←去年,完成目前で力尽きた。
 AIRFIX 1/48 〇EA FIRE
 PIT ROAD 1/144 〇SR2
 BANDAI 1/144〇X-78 〇UNDAM ←去年,少しだけ進めた。横浜で動いていたヤツ
 BANDAI 1/144 〇SM-07 〇'GOK
 HASEGAWA 1/72 〇んかい6500←去年,少しだけ進めた。
 MITSUWA NON 〇ルシェ956と〇コー・スカイライン←去年,大分進めた。

 ・・・月に一つ仕上げても一杯一杯だね・・・。

WEBMODELERS向けにAOSHIMAのキットからいくつか選抜中。

◯ 今年の旅行先は,未定。コロナのバカ。奥さんが行きたいところを少しでも消化していきたいです。
posted by 五六式 at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | info

2022年12月31日

2022年もこれでおしまい

退職して69ヶ月が経ちました。今年もいよいよあとわずかとなりました。

<今年は,散々だった>

どこやら国の某かが,戦争を始めてくれたおかげで光熱費も食品もプラモもギターも値上げラッシュ。直接攻撃されている国(この国も,日本のことをヒトラーと同盟した国だと思って敵視している(のに,援助をねだってくる)し,某国に空母を売ったり某某国にミサイル技術を供与したりと,決して日本の味方ではありませんが)には遠く及ばないけれど,私たち日本人にもかなり迷惑がかかっています。

何処やらの基地ピーが,元首相を暗殺・・・。さらに,犯行を喜び,暗殺犯を礼賛する基地ピーが,あちこちに・・・。うちの弟もTV漬けで,「暗殺されるようなことをやってたからじゃね?」という始末。あのね,仮に,あなたの周りに,許し難い鬼畜やろーがいたとしても,むかついてそいつをぶっ殺したら,それは,リンチで犯罪でしょ?これを認めたら,殺人犯は知らず,誰だって他人に嫌われたらリンチされてもしかたがないという社会にならないのかね?そうなったら,そこいら中でリンチが横行するとんでもない世の中になってしまうけれど,それでもいいのかね?

それにしても,銃まで自作して,新幹線に乗って遊説先をつけて行って・・・組織的な支援がなければできないと思うけれどなぁ・・・。

事件の発端だとされる某カルト。約50年前に,問題になって以来,いつの間にか話題にのぼらなくなっていたのに・・・。何十年間も公安は何をやってたのでしょうか?

相変わらずコロナコロナでマスクやワクチン接種を強要されるし,真っ暗な中にやがて光明がさすことがあるのでしょうか?

<車の電動化>

電気自動車は,それ単体では二酸化炭素を排出しませんが,エネルギー供給をする発電所では,しっかり二酸化炭素を出しています。エネルギー供給を発電所(どんな型式であれ)に頼る自動車など環境に良いわけがありません。電気自動車が役に立つのは,ガソリンスタンドが撤退してしまった僻地か,人口密集地,ツェルマットとか上高地のような観光地,月面でしょう。これらは,他によい選択肢がないからです。

エネルギー供給を発電所のみに依存するということは,発電所が,現在のガソリンによるエネルギー供給システムの全てを代替しなければならないということになります。これも,非現実的。さらに,電気自動車を使えば使うほど車載バッテリーが劣化していくという問題や劣化したバッテリーがどんどん増えていってその処理をどうするのかという問題も無視できません。

ドイツは,第二次世界大戦時にPHV戦車(ポルシェ・ティーガー)の開発に失敗しているんだから,電気自動車があかんヤツだと一番知っているはずなのにね。

<久々に奥さんと旅行>

10月に,東北旅行に行きました。コロナ流行の間隙を突いて,旅行中は全日程で晴れ間があるというラッキーさ。自分で自分を褒めてあげたい。宿泊割引や地域クーポンなどでかなり旅費を節約できましたが,政府からお金をもらっているというか,たかっているというか・・・ホントは,消費税減税をした方がよかったんじゃない?

<夏アニメ>
"プリマドール"
これは,泣く。軍用に動員された自律人形(オートマタ)が,戦後にそれぞれの幸せを見つけていくお話です。それぞれが可哀想で毎回泣いてしまいます。

イチオシは,月下ちゃんだっ!軍属だったころの言動を色濃く残しており,一見クールだけれど仲間を思う気持ちは強い娘です。

<秋アニメ>

"Do it yourself"
主役の結愛せるふちゃんがとてもよい子です。もし,自分が親だったら溺愛していたと思う。(もちろん,現実の娘も愛してるよ。おばさんになっちゃったけれど。)

"水星の魔女"
自分の中の三大マーキュリーが出そろいました。セ〇ラー・マーキュリーとスレッタ・マーキュリーとフレディ・マーキュリー。スレッタちゃんはいい娘だけれど,周りの人間が黒すぎる・・・。

<アコスタソニック・ジャズマスターを使ってみた。>
AJM

以前から気になっていたアコースタソニックを導入しました。

アコースタソニックは,アメリカ製とメキシコ製があって,絶対的な音の良さと音色のバリエーションでは,当然アメリカ製が上です。しかし,アメリカ製は,USB端子によって本体の蓄電池に充電する方式をとっており,将来的に蓄電池の劣化や供給について不安要素があります。その点、メキシコ製は,006P9V電池による電源供給なので大丈夫です。音色のバリエーションは少ないのですが,現在リリースされているテレキャスターとジャズマスターは,それぞれ違った音色を持っているので複数揃えて持ち換えるという運用も可能です。

今回、チョイスしたのは,メキシコ製のジャズマスターです。順番としては,ストラトの方が先に出ると踏んでいたのですが,ジャズマスターの方が先に出ました。3種出そろってから比べることもできましたが,ストラトよりジャズマスターが好きだから無問題です。写真を見ても分かるようになんとも物欲をそそる外見です。

実際に弾いてみると,演奏性や音色には問題がありませんが,ボリュームの特性が自分好みではありませんでした。ゼロから上げていくと,はじめは,あまり音が聞こえず,ある程度上げていくと,急に音が大きくなります。知り合いのA信氏がボリュームのカーブが気になるのなら変えてあげようかと提案してくれたのですが,下手にいじって保証が効かなくなったら面倒なのでしばらくはそのままで使っていこうかと思います。このままだと,マグネティックPUの音を選んで演奏中に音量を調整するときに思うとおりにコントロールしにくいんだなぁ。

<プラモを作りました。>

完成25個、素組み6個・・・例年並みでした。

かなり溜まったお手つきは,ほとんど保留中。これらを何とかしなきゃ・・・。
posted by 五六式 at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年12月29日

できました。バンダイHG NON BRAIN POWERED


BP
倉庫からバンダイのブレンパワードを発掘しました。

作り始めてすぐにABS樹脂製の関節パーツがポキポキ折れ(購入後24年が経過・・・経年劣化と,もともと部品が脆弱だったことに起因),心が折れたばかりでなく,新キットのMODELOID版が宅配便でやって来てとどめを刺されそうになりました。

BP
ベージュのウツノミヤ・ヒメ機は,レギュラー品。ブレンパワードのキットは,シリーズ展開できませんでした。

BP
青いイサミ・ユウ機は,プレミアムバンダイの専売品です。

今年のプラモ製作は,これにて終了です。

110/1000  EX-001  Hf-006  D-013  S-004
posted by 五六式 at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | FINISHED