2023年12月30日
INFO
<その1>
スパムコメントによる攻撃は,一応収束しました。しかし,通販やカード会社を装った詐欺メールは,相変わらず送られ続けています。日によっては,その数が,うちに来るメールの4割にも達しています。迷惑メールを捨てるだけでも毎日時間をとられて大迷惑なんだヨ。真っ当な人間は,他人を呪っちゃいかんのだけれど,そいつら,呪われても仕方ないじゃろ?
送り主は,Amazon→カード会社・銀行→ETC→メルカリ→AU PAY・・・(いずれも詐欺目的のなりすまし)と変遷しています。大半は,利用したことが無いところだったり買い物をした直後だったりするので笑っちゃいます。もし,心当たりがあったり不安になったりしても,決してそのメールのリンクから個人情報の書き換えをしないように。アカウントの確認は,自分が普段取引しているサイトを通してのみ行うようにしましょう。
<その2>
"スケールモデラーのための Free Visual Webマガジン web モデラーズ "2023年2月号に,五六式の記事が載りました。
私のお薦めキット ベスト10・実践編/初夢編
"勇者王ガオガイガー (AOSHIMA 1/144)"
掲載は,2月2日より2月29日までです。それ以降は,バックナンバーのメニューから入ってください。
2023年11月30日
コール・ラ・メール 次回練習日
コール・ラ・メールは,岡山県玉野市の混声合唱団です。当合唱団は,宗教曲から日本の作曲家による合唱曲,ポピュラー音楽まで何でも歌える合唱団を目指しています。
常時団員を募集していますので関心のある方は,下記の練習予定をご覧の上,一度,練習を観に来ていただけたらと思います。全パート問わず,熟練度問わず,大歓迎です。最近,入られた方もいます。いくつか,難しい曲もやりますが,易しい曲もやりますし,ぼちぼち進めますので心配はいりません。
練習は,通常、月に1回です。(当面、マスク必携)
次回練習日と練習場所
日時:2月19日(日)
時間:13:30~17:00
場所:玉野市中央公民館(メルカ二階)多目的防音室(小)
2023年01月31日
できました。アオシマ 1/144 勇者王 ガオガイガー

アオシマの1/144ガオガイガーを製作しました。初版は,1999年。アニメ本放送終了から1年以上経っての製品化でした。部品の接合精度は高いのですが,某ガンプラメーカーの近作には及びません。部品の表面にヒケも多いし,関節の接合もゆるゆるです。とはいうものの,四半世紀前のキットなので某ガンプラメーカーのキットも実は似たり寄ったりだったりします。・・・えっ?某ガンプラメーカーからRG版が出たって?

RG版が出たってディテール過多じゃないか。あんなのガオガイガーじゃないやい!・・・と,強がってみる。

寒波と空気の乾燥による静電気と足の負傷のため,長い製作期間を経てようやく完成。WEBMODELERSの自分の記事では公開していないステルスガオーの勇姿を見よ!
111/1000 EX-001 Hf-006 D-013 S-004
2023年01月27日
金曜日は,夕食当番 FD-134 まお

1月20日の夕食 ペンネとポタージュとパンといよかん
今回は,何だかイタ飯的な・・・。ミートソースは,トマトやワインから自作しています。パンは,地元で好評な松風さんの手によるもの。松風さんは,朝早くからあいているのでとても助かっています。

1月21日の夕食 豚骨醤油味の鍋物
奥さんがお買い物に出かけて夕食の用意がまに合わなくなってしまうということで,急遽,食事当番を引き受けることに。お豆腐が食べたかったのでこの後、2倍に増量しました。

1月27日の夕食 棒棒鶏とワカメとキノコの煮物とワカメの味噌汁
特売の鶏胸肉と市販のタレで棒棒鶏。タレは,以前自作したものの方が好みでした。近所からいただいたワカメは,味噌汁に入れるだけでははけなかったのでキノコと合わせておかずを一品増やしました。
2023年01月17日
かがみの孤城 MV-227
辻村深月の小説を原作として原恵一監督が製作したアニメ映画を観てきました。
先日の"すずめの戸締まり"が数十万人、数百万人の命を救う話でしたが,このお話で主人公のこころが救うのは,十人ばかり・・・。でも,五六式的には,この作品の方がおすすめです。
<お話>
雪科第5中学校に進学した安西こころは,入学早々,クラスメイトから理不尽な嫌がらせを受けて登校できなくなっていた。ある日,自室の鏡が光り出し,その鏡に吸い込まれるように飲み込まれた。心が気づくと,見なれないヨーロッパの城の中にいて,目の前には,狼の面をかぶった見知らぬ少女が立っていた・・・。
<伏線>
この作品も,様々な伏線が張り巡らされており,ラストに向けて絶妙なタイミングで謎が解けていくという構成になっています。
五六式は,お姉ちゃんの病室を見たときと,城に招かれた七人の少年少女が現実世界で会おうと約束したときにちょっと分かってしまいました。
原作を読んでいない方は,原作を読まないまま映画を観に行くことをおすすめします。
<伊田先生>
こころといじめっ子の真由とのトラブルは,当人同士の話し合いで解決させるべきだと心の母に提案する。
いわゆる,分かっていない大人。経験が浅く,人の心の暗い部分が良く分かっていない。
正味の話,
「性根の腐った女やな。今度ヤったらこらえんけんな。親にも報告するから覚悟しとけ。」
と怒鳴りつけたらおしまいな事案。いじめている当人は,悪いことをしているという自覚はあるので当人同士の話し合いなど無意味。分かっててやっているんだから。誰からも止められないからだらだらいじめているだけ。
クレーマー対応とか,いじめた方にも理由があるという発想だと問題の解決が遠ざかってしまう。でも,現在の現場では,前述の乱暴な物言いが問題になり,よってたかって教師の方が"矯正"されてしまうのだ。
伊田先生は,研修で洗脳されたのか,それとも,よってたかって矯正されたのか・・・ぞっとしない話である。
でも,"当人同士の話し合いで解決させるべきだ"は,教育現場の公式見解らしい。
<フウカ>
フウカちゃんかわいい。
フウカちゃんかわいい。
フウカちゃんかわいい。
大切なことなので3回書きました。
<最後に泣く>
五六式は,最後の方で泣きました。涙だだ漏れです。
BD出たら買います。もしかしたら,TVのなんたらロードショーで放送されるかもしれないとしても。
先日の"すずめの戸締まり"が数十万人、数百万人の命を救う話でしたが,このお話で主人公のこころが救うのは,十人ばかり・・・。でも,五六式的には,この作品の方がおすすめです。
<お話>
雪科第5中学校に進学した安西こころは,入学早々,クラスメイトから理不尽な嫌がらせを受けて登校できなくなっていた。ある日,自室の鏡が光り出し,その鏡に吸い込まれるように飲み込まれた。心が気づくと,見なれないヨーロッパの城の中にいて,目の前には,狼の面をかぶった見知らぬ少女が立っていた・・・。
<伏線>
この作品も,様々な伏線が張り巡らされており,ラストに向けて絶妙なタイミングで謎が解けていくという構成になっています。
五六式は,お姉ちゃんの病室を見たときと,城に招かれた七人の少年少女が現実世界で会おうと約束したときにちょっと分かってしまいました。
原作を読んでいない方は,原作を読まないまま映画を観に行くことをおすすめします。
<伊田先生>
こころといじめっ子の真由とのトラブルは,当人同士の話し合いで解決させるべきだと心の母に提案する。
いわゆる,分かっていない大人。経験が浅く,人の心の暗い部分が良く分かっていない。
正味の話,
「性根の腐った女やな。今度ヤったらこらえんけんな。親にも報告するから覚悟しとけ。」
と怒鳴りつけたらおしまいな事案。いじめている当人は,悪いことをしているという自覚はあるので当人同士の話し合いなど無意味。分かっててやっているんだから。誰からも止められないからだらだらいじめているだけ。
クレーマー対応とか,いじめた方にも理由があるという発想だと問題の解決が遠ざかってしまう。でも,現在の現場では,前述の乱暴な物言いが問題になり,よってたかって教師の方が"矯正"されてしまうのだ。
伊田先生は,研修で洗脳されたのか,それとも,よってたかって矯正されたのか・・・ぞっとしない話である。
でも,"当人同士の話し合いで解決させるべきだ"は,教育現場の公式見解らしい。
<フウカ>
フウカちゃんかわいい。
フウカちゃんかわいい。
フウカちゃんかわいい。
大切なことなので3回書きました。
<最後に泣く>
五六式は,最後の方で泣きました。涙だだ漏れです。
BD出たら買います。もしかしたら,TVのなんたらロードショーで放送されるかもしれないとしても。
2023年01月16日
すずめの戸締まり MV-226
"すずめの戸締まり"は,去年の末に観たのですが,記事にしていなかったので・・・。
<お話>
九州の田舎町で叔母と2人で暮らしている女子高生、岩戸鈴芽は,登校途中に不思議な雰囲気をまとった美青年とすれ違う。初対面なのになぜか見覚えのあるという彼のことが心に引っかかりながらも,学校で朝の挨拶を交わす鈴芽だが・・・。
<伏線>
新海監督の作品らしく,あちこちに伏線がちりばめられていて,それらが見事に回収されていきます。
タイムトラベルあり,宮崎アニメ的なスペクタクルあり、廃墟あり,ロードムービー的展開ありとてんこ盛りですが,これらがラストに向けて収束していきます。
<おばさん>
両親を亡くした鈴芽をひきとって育ててくれた素敵なおばさんです。本人は,婚期をのがしたと嘆いていますが,密かに思いを寄せている男性は多いようです。(露骨に思いを寄せている男性も若干一名いますが,無視されています。)
<芹澤朋也>
外見は格好いいけれど実はオンボロな外車を乗り回している宗像の友人。スカした外見や物言いとは裏腹に友人思いの好青年。宗像よりよっぽどいいやつだと思います。
<お話>
九州の田舎町で叔母と2人で暮らしている女子高生、岩戸鈴芽は,登校途中に不思議な雰囲気をまとった美青年とすれ違う。初対面なのになぜか見覚えのあるという彼のことが心に引っかかりながらも,学校で朝の挨拶を交わす鈴芽だが・・・。
<伏線>
新海監督の作品らしく,あちこちに伏線がちりばめられていて,それらが見事に回収されていきます。
タイムトラベルあり,宮崎アニメ的なスペクタクルあり、廃墟あり,ロードムービー的展開ありとてんこ盛りですが,これらがラストに向けて収束していきます。
<おばさん>
両親を亡くした鈴芽をひきとって育ててくれた素敵なおばさんです。本人は,婚期をのがしたと嘆いていますが,密かに思いを寄せている男性は多いようです。(露骨に思いを寄せている男性も若干一名いますが,無視されています。)
<芹澤朋也>
外見は格好いいけれど実はオンボロな外車を乗り回している宗像の友人。スカした外見や物言いとは裏腹に友人思いの好青年。宗像よりよっぽどいいやつだと思います。
2023年01月13日
金曜日は,夕食当番 FD-133 まお

12月23日の夕食 手巻き寿司
奥さんのリクエストで手巻き寿司にしました。お寿司は,具の用意に手間がかかるし,食材費も高くつきがち・・・。

12月30日の夕食 カレーと野菜炒めとダイコンの皮のきんぴら
月初めがカレーというたてりでしたが、今回は,ちょっと早めに。バーモントカレーとジャワカレーのミックスは,よさげに思えたのですが、いまいちでした。辛さは,よい感じなのですが,何だかしっくりこないのです。次の日に食べてみるとこなれてきた感じになりました。

1月13日の夕食 ごぼう飯と鶏肉のソテーとナスの含め煮と味噌汁
1月6日は,お休み。特売のごぼう飯のもとにエノキダケをちょいとプラスして作りました。ナスの含め煮には,干しエビを入れたかったのですが,生協に国産のものが無かったので干しアミで代用しました。
2023年01月01日
明けましておめでとうございます。
明けましておめでとうございます。

我が家の会長(元営業部長)よりご挨拶。今年は,起きています。

今年のお雑煮とおせち。お雑煮の具は,例年のハマグリからホタテにチェンジ。
<今年のプロジェクト>
◯ 手持ちの物品のリストラを更に進める。目標プラモ100個。前年実績は110個。
◯ ピアジェのライブに参加。次回は,BEATLESがクラプトンに弾いてもらったアレ。
◯ プラモもばんばん組み立てる。・・・前年実績24個。今年は,少なくとも,30個以上。
一昨年から放置されている作りさしが溜まっています。去年少しだけ消化しましたが。
TAMIYA 1/100 〇IAT 〇91と〇-86F 〇ABRE←去年,少しだけ進めた。
海洋堂 1/350 〇インテールと〇ドン←数十年放置。去年発掘。
海洋堂 1/35 霊子戦闘機 〇限×7←去年,少しだけ進めた。
SWEET 1/144 〇六式艦上戦闘機
TVC15 non 〇ットグラ←去年,完成目前で力尽きた。
AIRFIX 1/48 〇EA FIRE
PIT ROAD 1/144 〇SR2
BANDAI 1/144〇X-78 〇UNDAM ←去年,少しだけ進めた。横浜で動いていたヤツ
BANDAI 1/144 〇SM-07 〇'GOK
HASEGAWA 1/72 〇んかい6500←去年,少しだけ進めた。
MITSUWA NON 〇ルシェ956と〇コー・スカイライン←去年,大分進めた。
・・・月に一つ仕上げても一杯一杯だね・・・。
WEBMODELERS向けにAOSHIMAのキットからいくつか選抜中。
◯ 今年の旅行先は,未定。コロナのバカ。奥さんが行きたいところを少しでも消化していきたいです。

我が家の会長(元営業部長)よりご挨拶。今年は,起きています。

今年のお雑煮とおせち。お雑煮の具は,例年のハマグリからホタテにチェンジ。
<今年のプロジェクト>
◯ 手持ちの物品のリストラを更に進める。目標プラモ100個。前年実績は110個。
◯ ピアジェのライブに参加。次回は,BEATLESがクラプトンに弾いてもらったアレ。
◯ プラモもばんばん組み立てる。・・・前年実績24個。今年は,少なくとも,30個以上。
一昨年から放置されている作りさしが溜まっています。去年少しだけ消化しましたが。
TAMIYA 1/100 〇IAT 〇91と〇-86F 〇ABRE←去年,少しだけ進めた。
海洋堂 1/350 〇インテールと〇ドン←数十年放置。去年発掘。
海洋堂 1/35 霊子戦闘機 〇限×7←去年,少しだけ進めた。
SWEET 1/144 〇六式艦上戦闘機
TVC15 non 〇ットグラ←去年,完成目前で力尽きた。
AIRFIX 1/48 〇EA FIRE
PIT ROAD 1/144 〇SR2
BANDAI 1/144〇X-78 〇UNDAM ←去年,少しだけ進めた。横浜で動いていたヤツ
BANDAI 1/144 〇SM-07 〇'GOK
HASEGAWA 1/72 〇んかい6500←去年,少しだけ進めた。
MITSUWA NON 〇ルシェ956と〇コー・スカイライン←去年,大分進めた。
・・・月に一つ仕上げても一杯一杯だね・・・。
WEBMODELERS向けにAOSHIMAのキットからいくつか選抜中。
◯ 今年の旅行先は,未定。コロナのバカ。奥さんが行きたいところを少しでも消化していきたいです。
2022年12月31日
2022年もこれでおしまい
退職して69ヶ月が経ちました。今年もいよいよあとわずかとなりました。
<今年は,散々だった>
どこやら国の某かが,戦争を始めてくれたおかげで光熱費も食品もプラモもギターも値上げラッシュ。直接攻撃されている国(この国も,日本のことをヒトラーと同盟した国だと思って敵視している(のに,援助をねだってくる)し,某国に空母を売ったり某某国にミサイル技術を供与したりと,決して日本の味方ではありませんが)には遠く及ばないけれど,私たち日本人にもかなり迷惑がかかっています。
何処やらの基地ピーが,元首相を暗殺・・・。さらに,犯行を喜び,暗殺犯を礼賛する基地ピーが,あちこちに・・・。うちの弟もTV漬けで,「暗殺されるようなことをやってたからじゃね?」という始末。あのね,仮に,あなたの周りに,許し難い鬼畜やろーがいたとしても,むかついてそいつをぶっ殺したら,それは,リンチで犯罪でしょ?これを認めたら,殺人犯は知らず,誰だって他人に嫌われたらリンチされてもしかたがないという社会にならないのかね?そうなったら,そこいら中でリンチが横行するとんでもない世の中になってしまうけれど,それでもいいのかね?
それにしても,銃まで自作して,新幹線に乗って遊説先をつけて行って・・・組織的な支援がなければできないと思うけれどなぁ・・・。
事件の発端だとされる某カルト。約50年前に,問題になって以来,いつの間にか話題にのぼらなくなっていたのに・・・。何十年間も公安は何をやってたのでしょうか?
相変わらずコロナコロナでマスクやワクチン接種を強要されるし,真っ暗な中にやがて光明がさすことがあるのでしょうか?
<車の電動化>
電気自動車は,それ単体では二酸化炭素を排出しませんが,エネルギー供給をする発電所では,しっかり二酸化炭素を出しています。エネルギー供給を発電所(どんな型式であれ)に頼る自動車など環境に良いわけがありません。電気自動車が役に立つのは,ガソリンスタンドが撤退してしまった僻地か,人口密集地,ツェルマットとか上高地のような観光地,月面でしょう。これらは,他によい選択肢がないからです。
エネルギー供給を発電所のみに依存するということは,発電所が,現在のガソリンによるエネルギー供給システムの全てを代替しなければならないということになります。これも,非現実的。さらに,電気自動車を使えば使うほど車載バッテリーが劣化していくという問題や劣化したバッテリーがどんどん増えていってその処理をどうするのかという問題も無視できません。
ドイツは,第二次世界大戦時にPHV戦車(ポルシェ・ティーガー)の開発に失敗しているんだから,電気自動車があかんヤツだと一番知っているはずなのにね。
<久々に奥さんと旅行>
10月に,東北旅行に行きました。コロナ流行の間隙を突いて,旅行中は全日程で晴れ間があるというラッキーさ。自分で自分を褒めてあげたい。宿泊割引や地域クーポンなどでかなり旅費を節約できましたが,政府からお金をもらっているというか,たかっているというか・・・ホントは,消費税減税をした方がよかったんじゃない?
<夏アニメ>
"プリマドール"
これは,泣く。軍用に動員された自律人形(オートマタ)が,戦後にそれぞれの幸せを見つけていくお話です。それぞれが可哀想で毎回泣いてしまいます。
イチオシは,月下ちゃんだっ!軍属だったころの言動を色濃く残しており,一見クールだけれど仲間を思う気持ちは強い娘です。
<秋アニメ>
"Do it yourself"
主役の結愛せるふちゃんがとてもよい子です。もし,自分が親だったら溺愛していたと思う。(もちろん,現実の娘も愛してるよ。おばさんになっちゃったけれど。)
"水星の魔女"
自分の中の三大マーキュリーが出そろいました。セ〇ラー・マーキュリーとスレッタ・マーキュリーとフレディ・マーキュリー。スレッタちゃんはいい娘だけれど,周りの人間が黒すぎる・・・。
<アコスタソニック・ジャズマスターを使ってみた。>

以前から気になっていたアコースタソニックを導入しました。
アコースタソニックは,アメリカ製とメキシコ製があって,絶対的な音の良さと音色のバリエーションでは,当然アメリカ製が上です。しかし,アメリカ製は,USB端子によって本体の蓄電池に充電する方式をとっており,将来的に蓄電池の劣化や供給について不安要素があります。その点、メキシコ製は,006P9V電池による電源供給なので大丈夫です。音色のバリエーションは少ないのですが,現在リリースされているテレキャスターとジャズマスターは,それぞれ違った音色を持っているので複数揃えて持ち換えるという運用も可能です。
今回、チョイスしたのは,メキシコ製のジャズマスターです。順番としては,ストラトの方が先に出ると踏んでいたのですが,ジャズマスターの方が先に出ました。3種出そろってから比べることもできましたが,ストラトよりジャズマスターが好きだから無問題です。写真を見ても分かるようになんとも物欲をそそる外見です。
実際に弾いてみると,演奏性や音色には問題がありませんが,ボリュームの特性が自分好みではありませんでした。ゼロから上げていくと,はじめは,あまり音が聞こえず,ある程度上げていくと,急に音が大きくなります。知り合いのA信氏がボリュームのカーブが気になるのなら変えてあげようかと提案してくれたのですが,下手にいじって保証が効かなくなったら面倒なのでしばらくはそのままで使っていこうかと思います。このままだと,マグネティックPUの音を選んで演奏中に音量を調整するときに思うとおりにコントロールしにくいんだなぁ。
<プラモを作りました。>
完成25個、素組み6個・・・例年並みでした。
かなり溜まったお手つきは,ほとんど保留中。これらを何とかしなきゃ・・・。
<今年は,散々だった>
どこやら国の某かが,戦争を始めてくれたおかげで光熱費も食品もプラモもギターも値上げラッシュ。直接攻撃されている国(この国も,日本のことをヒトラーと同盟した国だと思って敵視している(のに,援助をねだってくる)し,某国に空母を売ったり某某国にミサイル技術を供与したりと,決して日本の味方ではありませんが)には遠く及ばないけれど,私たち日本人にもかなり迷惑がかかっています。
何処やらの基地ピーが,元首相を暗殺・・・。さらに,犯行を喜び,暗殺犯を礼賛する基地ピーが,あちこちに・・・。うちの弟もTV漬けで,「暗殺されるようなことをやってたからじゃね?」という始末。あのね,仮に,あなたの周りに,許し難い鬼畜やろーがいたとしても,むかついてそいつをぶっ殺したら,それは,リンチで犯罪でしょ?これを認めたら,殺人犯は知らず,誰だって他人に嫌われたらリンチされてもしかたがないという社会にならないのかね?そうなったら,そこいら中でリンチが横行するとんでもない世の中になってしまうけれど,それでもいいのかね?
それにしても,銃まで自作して,新幹線に乗って遊説先をつけて行って・・・組織的な支援がなければできないと思うけれどなぁ・・・。
事件の発端だとされる某カルト。約50年前に,問題になって以来,いつの間にか話題にのぼらなくなっていたのに・・・。何十年間も公安は何をやってたのでしょうか?
相変わらずコロナコロナでマスクやワクチン接種を強要されるし,真っ暗な中にやがて光明がさすことがあるのでしょうか?
<車の電動化>
電気自動車は,それ単体では二酸化炭素を排出しませんが,エネルギー供給をする発電所では,しっかり二酸化炭素を出しています。エネルギー供給を発電所(どんな型式であれ)に頼る自動車など環境に良いわけがありません。電気自動車が役に立つのは,ガソリンスタンドが撤退してしまった僻地か,人口密集地,ツェルマットとか上高地のような観光地,月面でしょう。これらは,他によい選択肢がないからです。
エネルギー供給を発電所のみに依存するということは,発電所が,現在のガソリンによるエネルギー供給システムの全てを代替しなければならないということになります。これも,非現実的。さらに,電気自動車を使えば使うほど車載バッテリーが劣化していくという問題や劣化したバッテリーがどんどん増えていってその処理をどうするのかという問題も無視できません。
ドイツは,第二次世界大戦時にPHV戦車(ポルシェ・ティーガー)の開発に失敗しているんだから,電気自動車があかんヤツだと一番知っているはずなのにね。
<久々に奥さんと旅行>
10月に,東北旅行に行きました。コロナ流行の間隙を突いて,旅行中は全日程で晴れ間があるというラッキーさ。自分で自分を褒めてあげたい。宿泊割引や地域クーポンなどでかなり旅費を節約できましたが,政府からお金をもらっているというか,たかっているというか・・・ホントは,消費税減税をした方がよかったんじゃない?
<夏アニメ>
"プリマドール"
これは,泣く。軍用に動員された自律人形(オートマタ)が,戦後にそれぞれの幸せを見つけていくお話です。それぞれが可哀想で毎回泣いてしまいます。
イチオシは,月下ちゃんだっ!軍属だったころの言動を色濃く残しており,一見クールだけれど仲間を思う気持ちは強い娘です。
<秋アニメ>
"Do it yourself"
主役の結愛せるふちゃんがとてもよい子です。もし,自分が親だったら溺愛していたと思う。(もちろん,現実の娘も愛してるよ。おばさんになっちゃったけれど。)
"水星の魔女"
自分の中の三大マーキュリーが出そろいました。セ〇ラー・マーキュリーとスレッタ・マーキュリーとフレディ・マーキュリー。スレッタちゃんはいい娘だけれど,周りの人間が黒すぎる・・・。
<アコスタソニック・ジャズマスターを使ってみた。>

以前から気になっていたアコースタソニックを導入しました。
アコースタソニックは,アメリカ製とメキシコ製があって,絶対的な音の良さと音色のバリエーションでは,当然アメリカ製が上です。しかし,アメリカ製は,USB端子によって本体の蓄電池に充電する方式をとっており,将来的に蓄電池の劣化や供給について不安要素があります。その点、メキシコ製は,006P9V電池による電源供給なので大丈夫です。音色のバリエーションは少ないのですが,現在リリースされているテレキャスターとジャズマスターは,それぞれ違った音色を持っているので複数揃えて持ち換えるという運用も可能です。
今回、チョイスしたのは,メキシコ製のジャズマスターです。順番としては,ストラトの方が先に出ると踏んでいたのですが,ジャズマスターの方が先に出ました。3種出そろってから比べることもできましたが,ストラトよりジャズマスターが好きだから無問題です。写真を見ても分かるようになんとも物欲をそそる外見です。
実際に弾いてみると,演奏性や音色には問題がありませんが,ボリュームの特性が自分好みではありませんでした。ゼロから上げていくと,はじめは,あまり音が聞こえず,ある程度上げていくと,急に音が大きくなります。知り合いのA信氏がボリュームのカーブが気になるのなら変えてあげようかと提案してくれたのですが,下手にいじって保証が効かなくなったら面倒なのでしばらくはそのままで使っていこうかと思います。このままだと,マグネティックPUの音を選んで演奏中に音量を調整するときに思うとおりにコントロールしにくいんだなぁ。
<プラモを作りました。>
完成25個、素組み6個・・・例年並みでした。
かなり溜まったお手つきは,ほとんど保留中。これらを何とかしなきゃ・・・。
2022年12月29日
できました。バンダイHG NON BRAIN POWERED
2022年12月25日
できました。MITUWA MODEL NON CASTROL JAGUAR XJR-9
2022年12月23日
金曜日は,夕食当番 FD-132まお
2022年12月11日
2022年暮らしを彩る器フェア in コンベックス岡山

2022年暮らしを彩る器フェア in コンベックス岡山に行ってきました。
参加業者は,他業種(お茶 骨董 錫製品 ドライフルーツ など )も含め118で眺めながら会場を一周するだけでもかなり楽しめます。

会場の様子です。毎年行っているのでおなじみの業者も多々ありますが,予算と置き場所の兼ね合いでなかなか買ってあげられませんが許されよ。今回は,伯父夫婦にプレゼントする蕎麦ちょこを和陶苑さんから買いました。

毎年恒例の生け花と陶器のコラボレーション

物販もやっています。シニア向けの業者さんが多い感じです。コロナの影響で食物を売るところが少なかったのが残念。千屋牛ラーメンが来ていなかったっす。

今回の戦利品 その1 福井県の陶処 瓊さんのミニカー ルノー・アルピーヌA110
お店の人とちょこっと旧車の話をしました。

今回の戦利品 その2 バナナチップス
開催は,12日16時まで近在で興味がある方はぜひ。
2022年12月10日
とっとり花回廊のイルミネーションを観に行きました。
奥さんのリクエストでとっとり花回廊のイルミネーションを観に行きました。

現地には,14時過ぎに到着。入場料は,16時30分までは,大人¥500で,続けて21時までの場合は,大人¥1000です。イルミネーションを見るのが目的なので¥1000の入場券を購入しました。
後ろに,大山がよく見えています。

アップにすると,こんな具合です。

冬場なので花は少なくなっていますが,サザンカやパンジー,ビオラ,早咲きのチューリップ,温室内のランやユリなどが咲いており,十分楽しめます。

中央の温室には,クリスマスツリーが設置されています。

冬場ですが,パンジーやビオラは,たくさん咲いています。イルミネーションが点灯する17時30分まで,回廊を一周したり,温室を見たり,お土産を買ったり,夕食をとったりして過ごしました。

夕暮れ時になってきました。

意識していなかったのに,幻想的な雰囲気で撮れました。

光源が確保できたので,ピンキー達も撮影できました。

回廊は,電飾されています。露出補正をしてイルミネーションの色が再現できるようにしました。

回廊から,内側のイルミネーションを撮影。露出補正で,背景の暗さとイルミネーションの色味を出します。
マイナスに補正するのでシャッター速度が速くなり,手ぶれをおさえることができます。
19時から,花火が打ち上げられる予定でしたが,それを見てしまうと他のお客さんと帰る時間帯が重なって渋滞に巻き込まれる恐れがあるので,早めに帰途につきました。とはいうものの,片道160km超なので家に着いたのは,22時頃でした。

現地には,14時過ぎに到着。入場料は,16時30分までは,大人¥500で,続けて21時までの場合は,大人¥1000です。イルミネーションを見るのが目的なので¥1000の入場券を購入しました。
後ろに,大山がよく見えています。

アップにすると,こんな具合です。

冬場なので花は少なくなっていますが,サザンカやパンジー,ビオラ,早咲きのチューリップ,温室内のランやユリなどが咲いており,十分楽しめます。

中央の温室には,クリスマスツリーが設置されています。

冬場ですが,パンジーやビオラは,たくさん咲いています。イルミネーションが点灯する17時30分まで,回廊を一周したり,温室を見たり,お土産を買ったり,夕食をとったりして過ごしました。

夕暮れ時になってきました。

意識していなかったのに,幻想的な雰囲気で撮れました。

光源が確保できたので,ピンキー達も撮影できました。

回廊は,電飾されています。露出補正をしてイルミネーションの色が再現できるようにしました。

回廊から,内側のイルミネーションを撮影。露出補正で,背景の暗さとイルミネーションの色味を出します。
マイナスに補正するのでシャッター速度が速くなり,手ぶれをおさえることができます。
19時から,花火が打ち上げられる予定でしたが,それを見てしまうと他のお客さんと帰る時間帯が重なって渋滞に巻き込まれる恐れがあるので,早めに帰途につきました。とはいうものの,片道160km超なので家に着いたのは,22時頃でした。
2022年11月29日
できました。MITUWA MODEL NON NISSAN SKYLINE/PORSCHE 959
2022年11月25日
金曜日は,夕食当番 FD-131まお

11月11日の夕食 鶏飯と豆腐とエノキダケの味噌汁とレタスとキュウリのサラダ

東北旅行でお土産にした比内地鶏の鶏飯のもとを使用。

本来は,二合でご飯を炊くのだけれど,お米を三合にして炊きました。これは,味付けが濃い東北の味を西日本の人の好みに合わせるための調整です。鶏肉は,鶏飯のもとには入っていないので別途調達します。

11月17日の夕食 きりたんぽ鍋
木曜日だけれど注射をして腕が痛い奥さんの代わりに夕食を用意しました。

これも,東北旅行のお土産。

きりたんぽとお餅とスープが入っています。お肉と野菜は,別途調達です。

11月22日の夕食 豚肉の生姜焼きと豆腐とかまぼこの味噌汁とマカロニサラダ
この日も,奥さんの代打。冷蔵庫の中にあるもので調理しました。サラダには,ツナと茹でたタマネギとニンジンが入っています。
※ 11月25日は,奥さんと娘が旅行中のため,お昼に買ってきたお好み焼きを母親と分けて夕食としました。
2022年11月12日
2022 未完成チーム模型展示会
恒例の未完成チーム模型展示会に行ってきました。
コロナの影響で休止の年があったり,内見会のみであったりしましたが,今年は,ほぼノーマルな形で開催されました。
まずは,ゲストの方のキレた作品から・・・。

AOSHIMA 1/600 ABUZONOHRU with ADIGO
アブゾノールにこんなに手を入れるなど・・・五六式なら残り少ない人生をそういうことには使わないと思う・・・褒め言葉です・・・。同スケールのイデオンも展示していましたが,完全にアブゾノールに喰われていました。

不詳 ゴロザウルスと凱旋門
それまでの東宝怪獣がほとんど登場する"怪獣総進撃"の一場面を再現。作中のベストカットの1つです。

ドイツレベル 1/24 VW T2 BUS
よく映画やドラマやCMに出ている初代(T1)の後を継ぐモデル。円安のため,お高いキットとなってしまいました。ちなみに,現行のモデルは,T7。代を重ねるごとにかわいくなくなっているのが悲しい・・・。

HASEGAWA 1/24 NISSAN SUNNY TRUCK
うちの近所でも現役の個体ががんばっているサニトラ。年を経た旧車の税金が高くなるのは悪法だと思う。いい物を長く使うのが真のエコじゃないのかい?政府は,偉そーにSDGsを語るんじゃねーよー!

TAMIYA 1/20 TYRRELL 020 91'
カーナンバー3は,中嶋さんの車です。この車が現役の頃は,意識しなかったんだけれど,当時は,政治的にいろいろあったみたいです。←F1なんて八百長なんだから期待しちゃダメ!

ドイツレベル 1/24 トラクター (左がベンツ右がポルシェ)
ネタねらいのなんちゃってキットではありません。本当に,ポルシェやベンツがトラクターを生産していた時代があったそうです。知らなんだ。

ICM 1/35 Taxi Car w/French Infantry Battle of the Marne 1914
第一次大戦当時のミリタリーフィギュアです。この分野は,ヨーロッパのメーカーが強いですね。実際の組みやすさは,どんなものなのでしょうか?

FROG 1/72 WESTLAND WYVERN
フロッグがまだ存在していてハセガワと提携していた時代のキットです。今の技術や資材や工具で後発のキット(隣にトランペッターのがありました。)と遜色のない作品となっています。

TAMIYA 1/72 晴嵐
晴嵐は,伊400の円筒形の格納庫に収納されていたという・・・。を再現した作品。格納されていた状態を再現して,それを,ちょうどよいサイズのガラスコップに収納してあります。
他にも注目するべき作品が多々ありましたが,今回は,これまで。来年の展示会を心待ちにしていますよ!
コロナの影響で休止の年があったり,内見会のみであったりしましたが,今年は,ほぼノーマルな形で開催されました。
まずは,ゲストの方のキレた作品から・・・。

AOSHIMA 1/600 ABUZONOHRU with ADIGO
アブゾノールにこんなに手を入れるなど・・・五六式なら残り少ない人生をそういうことには使わないと思う・・・褒め言葉です・・・。同スケールのイデオンも展示していましたが,完全にアブゾノールに喰われていました。

不詳 ゴロザウルスと凱旋門
それまでの東宝怪獣がほとんど登場する"怪獣総進撃"の一場面を再現。作中のベストカットの1つです。

ドイツレベル 1/24 VW T2 BUS
よく映画やドラマやCMに出ている初代(T1)の後を継ぐモデル。円安のため,お高いキットとなってしまいました。ちなみに,現行のモデルは,T7。代を重ねるごとにかわいくなくなっているのが悲しい・・・。

HASEGAWA 1/24 NISSAN SUNNY TRUCK
うちの近所でも現役の個体ががんばっているサニトラ。年を経た旧車の税金が高くなるのは悪法だと思う。いい物を長く使うのが真のエコじゃないのかい?政府は,偉そーにSDGsを語るんじゃねーよー!

TAMIYA 1/20 TYRRELL 020 91'
カーナンバー3は,中嶋さんの車です。この車が現役の頃は,意識しなかったんだけれど,当時は,政治的にいろいろあったみたいです。←F1なんて八百長なんだから期待しちゃダメ!

ドイツレベル 1/24 トラクター (左がベンツ右がポルシェ)
ネタねらいのなんちゃってキットではありません。本当に,ポルシェやベンツがトラクターを生産していた時代があったそうです。知らなんだ。

ICM 1/35 Taxi Car w/French Infantry Battle of the Marne 1914
第一次大戦当時のミリタリーフィギュアです。この分野は,ヨーロッパのメーカーが強いですね。実際の組みやすさは,どんなものなのでしょうか?

FROG 1/72 WESTLAND WYVERN
フロッグがまだ存在していてハセガワと提携していた時代のキットです。今の技術や資材や工具で後発のキット(隣にトランペッターのがありました。)と遜色のない作品となっています。

TAMIYA 1/72 晴嵐
晴嵐は,伊400の円筒形の格納庫に収納されていたという・・・。を再現した作品。格納されていた状態を再現して,それを,ちょうどよいサイズのガラスコップに収納してあります。
他にも注目するべき作品が多々ありましたが,今回は,これまで。来年の展示会を心待ちにしていますよ!
2022年11月04日
金曜日は,夕食当番 FD-130 まお

10月13日の夕食。鶏丼と味噌汁とブロッコリーのサラダ。
鶏をもっとのせたかったけれど,塩味が強すぎないように自重しました。ブロッコリーは前日のあまり。目先を変えるため,細かく刻みました。
夕ご飯の当番を木曜日と金曜日で交換。

10月21日の夕食。天津飯ともやしサラダと冷や奴
TVで昇平さんが美味しそうに食べていたので作ってみました。
冷や奴には,アラ(海苔の佃煮)と鰹節を添えています。

11月4日の夕食。かきめしと豆腐の味噌汁と白菜の漬け物

レギュラーではカレーの日だけれど,旅行のお土産のカキ飯のもとを早めに使うため予定を変更。

本来は,二合炊き用ですが,購入時に三合炊き用として調理してくださいと言われたのでそのようにしました。関東系の人にはちょうど良くても関西系の人には塩辛すぎるためらしいです。

具がかきだけなのでエノキダケとニンジンを追加しました。
2022年10月28日
JTBのツアーで東北旅行・・・みちのくを彩る秋彩18景めぐり4日間 その5
5日目です。

朝食もビュッフェ。カレー自体は,昨日のカレーの方が好みですが,こちらは,具が多い!

お宿の全景。お世話になっている岩手県交通のバスも。

八幡平レストハウスより八幡平をのぞむ。素晴らしい天気です。今回のツアーでは,ほぼ全行程晴れでした。

角館に到着。観光の前に百穂苑というところで昼食。やたらヘルシーそうな料理ですが,よくありがちな健康によい→だが味は・・・汗・・・というものではなく,普通に美味しかったです。美味しいものを種類は多いけれど少しずつ楽しむという感じです。団体さんには,女将と社長からご挨拶があります。曰く,店内に飾っている絵画は,実は絨毯であるとか・・・。女将さん,外人だと思っていたらイラン(ペルシャ)の人だったんだ・・・。
食事の後、店内の展示物を見学しました。ペルシャのものと,日本の骨董とアールヌーボーのランプと百円ショップで売っていそうなグッズが混在している・・・汗・・・。

古民家を移築して社長のコレクションを展示して郷土料理を出しているという不思議なお店でした。

角館の武家屋敷の並びは,道路の幅が広いです。江戸時代もこのようだったのでしょうか?

いくつか公開されている武家屋敷もあるのですが,庭木が巨大!そして,敷地は三千坪とか,なんだか,やたらと凄いところでした。

このツアーの最終立ち寄り観光スポット,抱返り渓谷です。

夕刻近くになり,お天気は,やや不安定になってきましたが,ちょっと待てば,日差しが戻ることもありました。
お家に着くまでが遠足。
この後,岩手の花巻空港より空路伊丹空港へ向かいました。添乗員のN田さん,ガイドのM浦さん,バスの運転手さん,ありがとう。お世話になりました。
空港から新大阪駅までのバスの接続がきわどくて焦りました。新幹線に乗り遅れると,午前様になってしまいます。なんとか,駅弁をGETしつつ,予定の便に乗り込み,瀬戸大橋線に乗り換えて児島駅に到着できました。後は,娘が車で迎えに来てくれていたので楽勝でした。

今回GET したお土産の数々。そのほとんどが旅行補助のクーポン券で買えてしまいました。←こんなことがあっていいのか!?

朝食もビュッフェ。カレー自体は,昨日のカレーの方が好みですが,こちらは,具が多い!

お宿の全景。お世話になっている岩手県交通のバスも。

八幡平レストハウスより八幡平をのぞむ。素晴らしい天気です。今回のツアーでは,ほぼ全行程晴れでした。

角館に到着。観光の前に百穂苑というところで昼食。やたらヘルシーそうな料理ですが,よくありがちな健康によい→だが味は・・・汗・・・というものではなく,普通に美味しかったです。美味しいものを種類は多いけれど少しずつ楽しむという感じです。団体さんには,女将と社長からご挨拶があります。曰く,店内に飾っている絵画は,実は絨毯であるとか・・・。女将さん,外人だと思っていたらイラン(ペルシャ)の人だったんだ・・・。
食事の後、店内の展示物を見学しました。ペルシャのものと,日本の骨董とアールヌーボーのランプと百円ショップで売っていそうなグッズが混在している・・・汗・・・。

古民家を移築して社長のコレクションを展示して郷土料理を出しているという不思議なお店でした。

角館の武家屋敷の並びは,道路の幅が広いです。江戸時代もこのようだったのでしょうか?

いくつか公開されている武家屋敷もあるのですが,庭木が巨大!そして,敷地は三千坪とか,なんだか,やたらと凄いところでした。

このツアーの最終立ち寄り観光スポット,抱返り渓谷です。

夕刻近くになり,お天気は,やや不安定になってきましたが,ちょっと待てば,日差しが戻ることもありました。
お家に着くまでが遠足。
この後,岩手の花巻空港より空路伊丹空港へ向かいました。添乗員のN田さん,ガイドのM浦さん,バスの運転手さん,ありがとう。お世話になりました。
空港から新大阪駅までのバスの接続がきわどくて焦りました。新幹線に乗り遅れると,午前様になってしまいます。なんとか,駅弁をGETしつつ,予定の便に乗り込み,瀬戸大橋線に乗り換えて児島駅に到着できました。後は,娘が車で迎えに来てくれていたので楽勝でした。

今回GET したお土産の数々。そのほとんどが旅行補助のクーポン券で買えてしまいました。←こんなことがあっていいのか!?
2022年10月27日
JTBのツアーで東北旅行・・・みちのくを彩る秋彩18景めぐり4日間 その4
4日目です。

朝食は,ビュッフェ型式。せっかくカレーがあるのでこれを食べることを前提にセレクト。

津軽SAでは,期間限定(リンゴの季節だけ)でリンゴ園から1人につき1個だけリンゴをもらえます。

中野もみじ山(中野神社)は,地元ではポピュラーな紅葉狩りスポットらしいです。露店もいくつか出ていました。

ちょうどよいぐらいに紅葉が進んでいました。

八甲田山随一のビュースポット睡蓮沼からの眺め。八甲田山は8つのピークがある巨大な火山です。写真に写っているのは,左から石倉岳,硫黄岳,大岳,小岳。

奥入瀬渓谷は,遊歩道の全長が14kmもあるそうです。今回、歩いたのは,そのごく一部だけ。もし,全部歩きたいのなら,個人旅行でじっくりと取り組まなければ。

十和田湖観光の前に昼食。お肉、美味しゅうございました。

湖畔を乙女の像の所まで散策しました。

奥入瀬川の所から遊覧船が往復しています。

お泊まりは,新玉川温泉。日本一の強酸性泉です。岩盤浴と合わせてガンの治療に効果があるとか・・・。入ってみると・・・痛い・・・。傷口とかに滲みます。皮膚の表面の悪い細菌もよい細菌も全滅しそうです。
夕食は,和洋食ビュッフェ。ここに来て秋田名物きりたんぽが来たぁ!ジャガイモも美味しかったです。

朝食は,ビュッフェ型式。せっかくカレーがあるのでこれを食べることを前提にセレクト。

津軽SAでは,期間限定(リンゴの季節だけ)でリンゴ園から1人につき1個だけリンゴをもらえます。

中野もみじ山(中野神社)は,地元ではポピュラーな紅葉狩りスポットらしいです。露店もいくつか出ていました。

ちょうどよいぐらいに紅葉が進んでいました。

八甲田山随一のビュースポット睡蓮沼からの眺め。八甲田山は8つのピークがある巨大な火山です。写真に写っているのは,左から石倉岳,硫黄岳,大岳,小岳。

奥入瀬渓谷は,遊歩道の全長が14kmもあるそうです。今回、歩いたのは,そのごく一部だけ。もし,全部歩きたいのなら,個人旅行でじっくりと取り組まなければ。

十和田湖観光の前に昼食。お肉、美味しゅうございました。

湖畔を乙女の像の所まで散策しました。

奥入瀬川の所から遊覧船が往復しています。

お泊まりは,新玉川温泉。日本一の強酸性泉です。岩盤浴と合わせてガンの治療に効果があるとか・・・。入ってみると・・・痛い・・・。傷口とかに滲みます。皮膚の表面の悪い細菌もよい細菌も全滅しそうです。
夕食は,和洋食ビュッフェ。ここに来て秋田名物きりたんぽが来たぁ!ジャガイモも美味しかったです。