2021年12月31日

2021年もこれでおしまい

退職して57ヶ月が経ちました。今年もいよいよあとわずかとなりました。

tks
今年の年越しそばも,五六式が担当。しっぽくそばです。天ぷらは,母親の手になるものです。

今回は,鶏肉とめんつゆと干し椎茸がだしになっています。具は,椎茸,鶏肉,人参,葱,細葱,油揚げ。蕎麦は,エヴリィの冷凍。味は,おおむね好評でした。

今年のがっかり

<コロナめぇ!!>

今年も・・・

近隣の模型サークルの展示会が全て中止(岡山未完成チームから案内が来たのに都合が悪くて行けなかった・・・。)

友人の水彩画の個展が中止

玉野市の合唱祭が中止

ピアジェナイト(月に1回,喫茶部で弾き語り大会)が数ヶ月休止

海外旅行と県外旅行が中止・・・去年と何も変わっていないじゃん。

12月末から,岡山県では,新規感染者0を続けています。で,新聞の記事を見ると,新規感染者0であることよりもオミクロン株の濃厚接触者数がどうかに力を入れて報じているように感じます。TVも似たような感じです。そうか,そんなにコロナが流行るのが嬉しいのかい。

<みどりん・・・いよいよヤバい>

geno
娘が通勤に使っているみどりん(ミラ・ジーノ)の走行距離が27万km・・・。自動車のディーラーさんによると,走っているのが不思議な状態だそうです。エンジンを載せ替えれば,良いのですが,次には,サスがいかれてくるだろうということでどんどん金食い虫と化して来るようです。かといって,現行の車でみどりんよりも小洒落たデザインの車って滅多にないし・・・つづく・・・。

<断捨離>

番組を見た後、奥さんが圧をかけてくる"ためして何たら"が終了するのでほっとしていたら,新たな敵が出現しました。

この頃毎週,奥さんが,見ているのが断捨離の番組です。何だかなぁ・・・日本中に知られたくない個人情報をあんなに垂れ流して大丈夫なのだろうかしら・・・ギャラがそのリスクに見合ってるのかしら・・・?

番組を見終わった後、矛先がこちらに向かってくるのも不愉快。「プラモを何とかしなさい!」。分かってるよ。一番身にしみているのは,自分自身なんだから。作ってみて満足したりこりごりだったりしたキットのスペアは,ちゃんと処分しているんだから・・・。しかし,圧倒的な在庫の山を前に絶望しかない自分・・・。とりあえず,今年は,作るのと処分するので100個減らしてみよう。毎月、2個作って10個処分すればノルマ達成だよね。

<たくさん死んだ・・・>

2021年もたくさんの方が亡くなりました。特別なことでもない限り,国内で100万人以上亡くなっても当たり前なのですけれどね。亡くなったのは,有名人だけではないゾ。

イデ隊員の仁瓶正也さんが亡くなりました。"ウルトラマン"をおもしろくした貢献者です。
センチの中野督夫さんも・・・8年ほど前,ライブの前日に車にはねられて見に行けなかったのが悔やまれます。
村上ポンタ秀一さんも・・・えっ!まさか!
"はらぺこあおむし"のエリック・カールさんも亡くなったのかぁ・・・。
"スーパージェッター"の久松文夫先生も亡くなりました。小学生の時は,楽しませていただきました。

"ベルセルク"の三浦建太郎先生は,急性大動脈解離によりほぼ即死状態で亡くなったそうです。年末に本人が最後にペンを入れた原稿で終わる単行本41巻を買いました。お話がぐわっと展開して一気に終盤に向かって行くんじゃないかと思いました。きっと,ガッツは,あの大剣で誰も彼も一切合切を救ってしまうような気がします。

100歳を目前にして亡くなったあの背徳者も。個人的には,全く共感できない人物だけれど,亡くなればみんな仏様。

皆様のご冥福をお祈り申し上げます。

年末に,自分もろとも何十人も焼き殺したキチ(ピー)がいました。そりゃぁ,この世には,気に入らないことばかりがあふれているかもしれないけれど,人間なんて,百年放っておけばみんな死んでしまうんだから・・・。わざわざ手を下して他人の人生を断ち切るなんて,いらんことをするなヨ。

喜んでいいのか微妙

<ネコの寿命が延びるかも・・・>

ネコ科の動物の寿命を縮めていた腎臓の欠陥を克服する治療法が確立されつつあるそうです。うまくいけば,ネコは,30年ほど生きるようになるんですと。しかし,喜んでもいられません。腎臓が大丈夫でも,他の部分が30年持つかどうか・・・。

現在、ネコが20年生きることも珍しくありません。うちのタマオも元気です。でも,その後の10年にどんなことが起こるのか・・・。10年ボケたまま生きるとか,足腰が立たないまま8年生きるとか,飼い主が先に逝ってしまうとか←"みかん絵日記"では,最初の飼い主のおじいさんが亡くなって・・・涙・・・。

五六式が小学生の時は,5年も生きれば長生きな方で10年生きるなんてことはほとんどありませんでした。ネコの人生,もとい,猫生が長くなるのは良いこともしれませんが,それも,ほどほどがよろしかろうと思うのです。

今年のにまにま

<試乗>

娘が使っているみどりんの後継車を決めるため,4種類の軽自動車を試乗しました。

・ダイハツ キャスト

外形は,みどりん(ミラ・ジーノ)に似ているけれどちょっとごつい感じ。インテリアは,娘曰く,昭和の香りがしてポロシャツを着たおじさんが乗っている感じとか・・・。

アクティバが廃止になって現行モデルは反応が鈍い感じ。ターボ車なら少し違った感じなのかもしれない。

・ダイハツ キャンバス

外形は,かわいい系のモダンかつレトロな感じ。ダイハツはこういうデザインが得意。

NAだけれどキャストよりキビキビ走る感じ。メーター周りも洒落ている。

・ホンダ nbox

自分的には,デザインは嫌。ベストセラーだと言うけれどユーザーの美意識を疑ってしまう(乗っている人・・・ごめん・・・)。

NAだけれどキャストやキャンバスよりキビキビ走る感じ。娘は,メーター周りのセンスが気に入っている。

・ホンダ n-one

往年のホンダNのデザインを現代によみがえらせている先代と全く同じ外形だけれど,中身は,一新されている。

NAだけれどそれを感じさせない。坂もぐんぐん上る。反応もクィックで今回乗ったどれよりも良い感じ。

ネックは,お値段と納期。今回の中で,一番高価で一番納期が遅い。ターボ車で更に顕著。でも,自分が乗るのなら,この子かなぁ・・・。

<見える子ちゃん>
2021年秋アニメです。

人に見えないものが見えてしまうみこという女子高生が主人公です。見えることが分かったら人には見えない"何か"が迫ってくるので必死にスルーしているというホラーコメディーです。初回、サービスカットが多かったのでエロアニメかとも思ったのですが,お話が進んでいくうちに涙が止まらなくなる神回がいくつかあって見逃せなくなりました。

ちょっと見える子や全く見えないけれど陽の気が強くて無自覚のうちに"何か"を引き寄せたり浄化したりしている子も登場します。

今シーズンは終わりましたが,回収していない伏線がたくさんあるので2期が放送されるといいな・・・。

<週末のワルキューレ>
2021年秋アニメです。

人類の存続をかけて13組の神と人が一対一で決闘するというお話です。人類最強の人選をしているとは言え,そのままでは神を傷つけることもかなわないのでワルキューレが一人ずつ人類に手を貸します。敗れたものは,魂ごと消失してしまい,人類代表が敗れるとワルキューレも運命をともにすることになります。

絵が"濃い"のでレコーダーに入れっぱなしにしていたのですが,視聴してみるとなかなか・・・。

今季で対決するのは,トールvs呂布とゼウスvsアダムとポセイドンvs佐々木小次郎です。全体のお話の4分の1が終わったぐらいです。原作コミックも半分くらいですが・・・。呂布の戦闘力が,それは凄まじいのですが,後に続く話は,更に凄まじいことになっています。アダムの回では泣きました。佐々木小次郎はちょい悪じーさんで格好よかったです。

2期があれば,ヘラクレスvsジャック・ザ・リッパーが続きます。←この話も泣ける・・・。

放送終了後,興文社(地元の本屋さん)で原作を買いました。あぁっ!10巻だけないぃ!!

<プラモを作りました。>

完成25個、素組み2個・・・まぁまぁの数字ではないかと思います。

他に,お手つきがかなり溜まったので来年は,これらを何とかしなきゃ・・・。

<SCHECTER PS-S-PT-TH PBT/R 導入。>

geno
軽い。音がいい。引きやすい。格好いい。国産なのに安い。満足しております。SCHECTERのレギュラーラインのものなら,モンスタートーンPUがついて価格は2倍というところだったのですが,時々廉価版が出てきます。

東京の某楽器店の特売品は,10万円を切っていたのだけれど,メンテやアフター等,後々のことを考えて地元岡山の楽器屋さんで買いました。SCHECTERにあった最後の1本だったそうです。同シリーズのソリッドのモデルも持っていますが,同じといえば同じだし,別物といえば別物だなぁ・・・シンラインだからね。デザイン上の売りは,FホールがSホールになっていることとエンドピンが二つついていること。これでSCHECTERのギターだと分かりますね。

肝心の音ですが,うちのロゼッタベッセル改より音の良さではやや負けているものの,低音の押しで勝っています。どちらかと言えば,ベースラインを織り交ぜながら弾き語りをする人やパワー感が欲しい人に向いているのではないかと思います。
posted by 五六式 at 14:26| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2021年12月25日

岡山市の"天然温泉 大家族の湯"に行く

クリスマスの日に,娘が,「スーパー銭湯で朝風呂に入りたい!」ということで,娘と奥さんと3人で岡山市北区久米の"天然温泉 大家族の湯"に行きました。今まで行ったことがないのでみんなわくわくです。

玉野市からは,30号線をしばらく北上した後,左折して妹尾→庭瀬と進んで旧2号線で左折,しばらく走ると道路の左側にあります。岡山市からは,旧2号線を西進,笹ヶ瀬川の向こう,庭瀬の手前です。いずれの場合も旧2号線が片側一車線になっているので目的地付近ではちょっと渋滞気味になります。

施設の写真や料金に関しては,"天然温泉 大家族の湯"のサイトを参照してください。

公衆浴場として(内風呂のみ。石けんシャンプーは持参)利用する場合,露天風呂をはじめ,全ての浴場を利用する(備え付けのボディソープやシャンプーを使用可)場合,プールも利用する場合で料金が異なっています。いずれの場合も,タオルは有料になっているので,できれば自前のものを持参すると良いでしょう。

内風呂のみでも12種類(子どものみ利用のものもあり),それにサウナがあるので1時間以上楽しめます。今回は,露天風呂も入れるようにしたので1時間半後の集合では時間が足りない感じでした。

大家族
湯上がりにアイスキャンディーを。腰に手を当ててフルーツ牛乳を飲むのもあり。

大家族
休憩室の側にジオラマが備え付けてあります。

大家族
2時間ごとにお人形が演奏を開始。12月25日なのでクリスマスソングを10数曲を演奏しました。

お人形さんは,バンダイ製の"リトルジャマー"というものです。カートリッジを交換すると様々な曲が演奏できるし,曲の中で演奏している楽器を持っているお人形さんのみが動くという優れものです。これらは,発売から15年以上経っているので新品は入手できないようです。こういう製品こそ,長く細く生産、販売して欲しいものです。シルバニアファミリーを見習って欲しいものです。

大家族
昼食は,施設内の食堂でおいしくいただきました。料金もお味も平均的な納得できるものです。

大家族
娘が,「ハンプティ・ダンプティが復活している。」というのでそこに寄ってから帰宅しました。

品揃えは,移転前と同じ感じでしたが,店内での飲食は,当分の間不可となっていました。ワッフルがメニューから消えたのは痛い・・・涙・・・。娘は,東京で友達に会うということでお茶漬けやお菓子を買っていました。

一日中よく遊んで夕刻前に帰宅しました。めでたし,めでたし。
posted by 五六式 at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ

2021年12月24日

金曜日は,夕食当番 FD-111 まお

夕食
12月17日の夕食 天津飯と麻婆豆腐と中華サラダ

天津飯を作るのは,ちょっと慣れてきました。卵にカニを加えるのは予算的に厳しいのでカニカマが入っています。

夕食
12月18日の夕食 カニ飯と味噌汁とキュウリの梅肉和え

次の当番の予定の日が,クリスマスイブで,ケーキとかチキンを買ってくるので当番は,お休みになりました。その代わりに18日の夕食を担当することになりました。

カニ飯は,母親が生協の宅配でカニ飯の素を買って持て余していたものを引き取って作りました。キュウリの梅肉和えは,できが悪くなかったのに不評。好き嫌いはイカンよ。

夕食
12月24日の夕食 

チキンは,健太さん(健太紀伊揚鶏)で買ったもの。サンドイッチとサラダは,奥さんがちゃちゃっと作ったものです。
posted by 五六式 at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | FOODS&DRINKS

2021年12月23日

できました。バンダイ 1/43 SKYLINE GT-R/XANAVI NISMO Z/LEXUS SC430

バンダイの塗装済みカーモデルキットです。2008年頃にスカイラインGT-RとR35 GT-R,GT選手権に出場したZとSC430をキット化したものでその後、再生産も新キットも無く現在に至っているものです。

racing
基本的に無塗装で組み上がりますが,シャーシやブレーキディスクなどを塗装して質感を高めています。

スカイラインの排気管とワイパーのゲート跡の塗装の剥がれは,銀ペンでリタッチしています。

racing
NISSAN SKYLINE 2000GT-R (#39 ’69 JAF グランプリ)

SKYLINE 2000GT-Rが,初陣のレースで優勝した時の車だそうです。このレースでトップでゴールしたのは,トヨタ1600GTでしたが,走路妨害を繰り返したため失格となりこの車が繰り上がって優勝となりました。走路妨害がなければ,実力でトップになっていたので実質的に1位だったわけです。

racing
NISSAN SKYLINE 2000GT-R (#79 ’70 全日本鈴鹿自動車レース)
ポルシェやフォードのクラス違いの車と混走するレースで4位となり,GTUクラスで優勝。このレースでは,5位6位もスカイライン2000GT-Rであった。

racing
2007 XANAVI NISMO Z

GT500クラス2006年優勝。007年は,戦闘力が上がったが,ホンダNSXに阻まれ,シーズン2位に終わった。

racing
BANDAI 00 DUNLOP(LEXUS SC430)

2007年は,GT500クラスにバンダイのスポンサードで参戦。第5戦以降は,ガンダム・ダブルオーのイメージカラーでペイントされた。ルーフのマークは,主人公の所属する私設武装組織(テロ組織ともいう)ソレスタル・ビーイングのもの。

82/1000  D-012  S-001
posted by 五六式 at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | FINISHED

2021年12月11日

暮らしを彩る器フェア in コンベックス岡山 2021

去年,アンケートに答えたので招待状が来ました。ということで気分もウキウキコンベックス岡山まで行って来ました。

器
今回は,過去最多の業者が参加して開催されています。とはいうものの,いつも回っている窯元さんを探しながら会場を一周しました。まんざん窯さんとか,吉澤 浩さんとか,marche de tantoさんとか・・・。陶処 瓊さんのシトロエンH(アッシュ)のミニカーとか,土岐美濃焼工芸会 ・ 知山窯さんのコーヒーマグとか,予算が及びませんでした。製作の手間とか考えると,決して高価ではなく,納得できる価格であるということは,書き加えておきます。

器 器
陶磁器以外にも,鉄瓶やドライフーズ,骨董などの出店もあります。なかでも,ドライフーズのお店は,毎年出店。何か買いたいのだけれど,メインの器を優先して泣く泣く断念しました。お土産としては,帰り際に,会場を出たところの出店でワッフルを買って帰りました。うまうまでしたよ。

器
今回の戦利品。土岐美濃焼工芸界和陶窯さんの蕎麦ちょこと陶工房OKADAさんのミニハウスです。蕎麦ちょこは,カラフルな10色あまりから選べて,複数個スタック可能,食洗機も電子レンジもOKという楽しくて実用的なもの。OKADAさんの製品は,手触りが独特ななめらかさ好感を持ちました。他にも欲しいものがあったのですが,予算の壁がそれを阻んでしまいました・・・涙・・・。

フェアは,13日の16時まで開催。入場は,閉場の30分前までです。
posted by 五六式 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ

2021年12月10日

金曜日は,夕食当番 FD-110 まお

din
11月26日の夕食 おでんと白菜の漬け物

めんつゆを薄めたものに鶏肉のだしと昆布茶で味付け。次の日も大根と豆腐を追加して二度うはうは。今回は,娘に満点をいただきました。

din
保温鍋で省エネルギー調理しました。

din
12月3日の夕食 毎月第1金曜日は,カレーの日。マカロニサラダをプラス。

生協のお買い物券が溜まったので牛肉を買いました。刻んだトマトで風味を向上。

din
12月10日の夕食 ラザニアとコンソメスープ

ラザニアは,インスタント。レシピ通りに刻んだタマネギを追加。サラダは,先日のあまり野菜に刻んだゆで卵をプラス。
posted by 五六式 at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | FOODS&DRINKS