2022年01月31日

バンダイRG 1/144 MS-06R-1A SHIN MATSUNAGA

お金を出してかう苦労,バンダイのRG 1/144 MS-06R-1A シン・マツナガ機を作りました。

SHIN MATSUNAGA
1日目 とりあえず,部品を100個ほど切り離してゲート跡を処理。部品が多いので製作の方針が立ちません。

考えるんじゃない! 感じるんだ!

SHIN MATSUNAGA
2日目 武器とか作ってみました。逃げちゃダメだ!逃げちゃダメだ!

SHIN MATSUNAGA
3日目 ガンメタル系の塗装をして,脛のバーニアの部分ができてきました。

SHIN MATSUNAGA
4日目 キャラクターホワイトのスプレーで部品を塗装しました。白く塗る部品は多いので,全て塗るのに日にちがかかりました。

逃げていた動力パイプや足底の塗り分けに取り組みました。

SHIN MATSUNAGA
5日目 グレーの塗装も終わり、胴体の部分の組み立てが進められるようになりました。

SHIN MATSUNAGA
6日目 塗装は,ほぼ終了。後は組み込むだけですが,徹夜になってしまうので完成は,一旦,寝てからということにしました。

SHIN MATSUNAGA
7日目 やっと完成。

腕と動力パイプの組み込みだけで半日を費やしてしまいました。説明図で組み込むようになっていたE2という部品は,組み込めません。だって受け手の部品に組み込みのための穴がないんだもん。

SHIN MATSUNAGA

では,さらば。

84/1000  D-012  S-001
posted by 五六式 at 23:43| Comment(0) | TrackBack(0) | もでりんぐ

2022年01月28日

金曜日は,夕食当番 FD-113 山あり谷あり

夕飯
1月14日の夕食。味だけオムカレーと大根サラダ

毎月第1金曜日は,カレーの日としているのですが,今月は,七草がゆの日だったので第2金曜日に延期しました。

スクランブルエッグを追加して,手をかけずに味だけはオムカレーと同じになっています。

夕飯
1月21日の夕食。高野豆腐の煮物と白菜と塩昆布の和え物

奥さんは,高野豆腐が苦手なので,豆腐と差し替えたものを別に用意しました。

麻調理の手順は,麻婆豆腐とほぼ一緒で味付けは和風となっています。

夕飯
1月28日の夕食。鶏と葱の煮物と大根と豆腐の味噌汁とマカロニサラダ。

某料理番組のレシピ通りに作ったら味が薄くて醤油を2倍にしても家族には不評。大量の余り物に市販のめんつゆをこれまた大量投与してやっと普通の味に。今回は,散々。いつも不評のマカロニサラダが一番人気に・・・涙・・・。
posted by 五六式 at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | FOODS&DRINKS

2022年01月24日

できました。バンダイHG 1/48 ジャガーノート

終わりの方の製作が遅れて放送が延期になっているアニメ86-エイティシックス-の第一期の主人公搭乗機ジャガーノートを製作しました。

JN
本体自体は,何の苦労もなく,淡々と塗装して淡々と組み立てれば完成します。

JN
楳図先生の"漂流教室"のアレに似ています。

設定では,本国では無人機として宣伝されているが,人ではないといわれている第86区の住人(エイティシックス)を強制徴用して搭載されるはずだったAIの代わりに搭乗させているという代物です。エイティシックス達は,この機体で敵国の完全自動無人戦闘マシーンと戦わされるのですが,その装甲は,薄く,搭乗員の生還率は極めて低いものです。←建前上,無人機だから←ひどい・・・。十万機単位で生産されたジャガーノートは,どんどん撃破され,成人の搭乗適格者が不足気味になったので十代の少年少女までが徴用されて敵国の自動戦闘マシーンと戦わされるというひどいお話です。

JN
おまけのファイド君は,部品が少なくすぐ完成しますが,アームの部品は,内側の外板が省略されているため,追加工作が必要になります。別に買ったバリエーションキットのファイド君の部品から外装を移植して見栄えを良くしました。

ファイド君は,輸送や補給でジャガーノートを支援するメカです。この個体は,無個性な同型機の中で,飛び抜けてAIの性能が高く,主人公になついているかのような行動が見られます。周囲は,ロットの古い機体が生き延びて経験値が高いためだろうと推測しているのですが,実は,大間違い。

人類と敵対したらヤバいのは,敵の戦闘マシーンではなくファイド君かも・・・。

83/1000  D-012  S-001
posted by 五六式 at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | FINISHED

2022年01月13日

カフェ青山のケーキ FD-112 さお

娘が祖母(五六式の母親)の誕生日のために買ってきました。娘は,岡山に勤めに出ているのでいろいろなケーキのお店にアクセスしやすいのです。

カフェ青山

どれも,タルトベースで,抹茶とかフルーツとか乗っています。実は,お値段がいいのですが,大きいので重量あたりの値段はそんなに高くないかもしれません。4種類のうち,母親が先に選んで・・・。五六式は,バナナのやつをいただきました。バナナ自体がすでに・・・うまっ・・・!
posted by 五六式 at 01:02| Comment(0) | TrackBack(0) | FOODS&DRINKS

2022年01月09日

禰豆子ポップコーンバケツ ZK-048

娘が,USJに行って(自分の)お土産に買ってきました。
禰豆子
何でも,会場と同時に買いに行って,しばらくすると,正午を待たずに完売していたそうです。ポップコーンの入れ物というのですが,どう見てもフィギュアだよね〜。

禰豆子
ちゃんとポップコーンが入ります。でも,重い・・・。

このグッズ,いろんなところで定価の2〜4倍で転売されています・・・汗・・・。これ,基本的にはUSJでしか買えないので,USJへの旅費とか入場料とかを考えると妥当なのかなぁ・・・。
posted by 五六式 at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑貨

2022年01月08日

ZVEZDA 1/72 ハリケーンUC おすすめ度 ☆☆☆☆★

新年恒例の3日連続新キット紹介その3です。

new kits
ズベズダがラインアップを充実しているスナップフィットの飛行機キットの最新作です。

透明部品の組み込みや構造の補強等に工夫が凝らされています。

new kits
一度組んでしまうと外せない部品があるので完成イメージは,こちらの箱絵の写真を参照してください。

デカールは,いまいち。夜間戦闘機(排気炎を遮るフェンスが省略されています。アルマホビーのキットと見比べて見て気づきました。)の塗装図に下面図がないのは不親切。全面黒色の機体の主翼の裏側には,ラウンデルがありません。デカールを貼らないから塗装図はいいやという考えなのでしょうが,ユーザーは,迷ったり,ラウンデルを貼ったりするんじゃないかと思います。

星4つなのは,デカールに不安があるからです。きちんと貼れるものだったら御免。
posted by 五六式 at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | NEW KITS

2022年01月07日

ハセガワ 1/24 いすず 117クーペ (前期型) おすすめ度 ☆☆☆☆☆

新年恒例の3日連続新キット紹介その2です。

2004年のフジミ製に次ぐ,17年ぶりの新キットです。

new kits
主要部品を合わせた状態です。最近のハセガワの自動車キットは,組み立てやすさも意識して開発されているようです。古いキットによくあるシートの裏側がごそっとぬけているみたいなことはありません。しかし,フロントマスクの塗装は面倒そうです。

new kits
最近まで,R32スカイラインとか,RX-7(FD)とか,VWビートルとかいったド定番アイテム以外は,お互いに食い合いにならないよう気をつけてモデル化してきたように思いますが,ここに来て,各メーカーが他社のラインアップを気にせずに旧車のキットを出し始めてきています。例えば,このキットが出たこととか,アオシマがトヨタ2000GTとか,タミヤがフェアレデイZ(初代)とか・・・。時代が一回りしたということかな?
posted by 五六式 at 19:00| Comment(0) | TrackBack(0) | NEW KITS

2022年01月06日

KP 1/72 ALPHA JET A (ドイツ空軍) おすすめ度 ☆☆☆★★

新年恒例の3日連続新キット紹介その1です。

アルファジェットの1/72スケールのキットは,マッチボックス,エレール,エアフィックス,フジミからリリースされている(レベル他他社のキットは,基本的にこれらのOEM)が,これらは,全て実機が配備され始めた1980年前後に設計された(40年も経っている・・・。)もので,近代的なキットは,皆無でした(1/48では,新キットが出ました。)。そこに,去年,KPから新金型のキットが出るというのでポチってしまったんですね・・・涙・・・。

new kits

・東欧キット標準の部品合わせのダボがないキットです。
・A型,E型,MS型と数種のキットが出ていますが,キットは共通で部品選択で各型を再現するようになっています。
・筋彫りは,詳細ですが浅くて,塗装を厚くすると消えてしまいそう。

主要部品を借り組みしてみると・・・

主翼は,表と裏で2パーツに分かれています。ここは,接着しても塗装するときに支障がないので接着してみると,一晩明けたら1mmぐらいずれていました。動翼と主翼裏側の部品の後端の合わせが悪くて主翼裏側の部品を徐々に押し出しているようです。従って,この部分のすりあわせが必要です。

この主翼が,胴体に組みこめない・・・。ほぞ穴が半分塞がっています。

軽く仮組みと思っていたのにえらく時間がかかってしまいました。

new kits

胴体の下半分の部品も,開口部の形状が緩い感じで胴体上面との合いもいまいち。

主脚は胴体を組むときに事前に組みこんでおくようになっています。

最近のキットとしては,決して高価なものではありませんが,お金を出して苦労を買うようなものです。メーカーの人たちは,自社の製品を組んだことがないのでしょうか?飛行機プラモを組み慣れた人やアルファジェットが大好きという人以外にはおすすめできません。
posted by 五六式 at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | NEW KITS

2022年01月02日

初参り

今年の初参りは,地元の御前八幡へ行きました。奥さんと娘と3人で歩いて行きました。これだけで1日の歩きのノルマを達成♪

御崎
今年も御神酒のふるまいはお休み。代わりに飴ちゃんをいただきました。

おみくじの吉と中吉とでは,どちらが良いのか,某アニメで揉めていたので神社の方に聞いてみました。中吉の方が上だそうです。

お参りの後、少しだけ遠回りして日比の公園で一休みしました。今日は,見通しが良くて瀬戸内海の対岸にある高松のビル群がよく見えます。

御崎
逆光なので露出補正をしましたが,いまいち。

御崎
日中シンクロで撮ると背景もすっきり写ります。広角で撮ると背景が小さくなってしまうのはやむを得ないところです。
posted by 五六式 at 17:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年01月01日

明けましておめでとうございます。

皆様,明けましておめでとうございます。

営業部長
我が家の営業部長よりご挨拶・・・・・・・・寝てるし・・・。

おせち おせち
今年のお雑煮とおせちです。昆布巻きは,去年と違ったものを購入。ニシンを巻いたものとシャケを巻いたものがありますがニシンの方がより美味しいと思いました。

<今年のプロジェクト>  実は,去年とあまり変わっておりません。

◯ 手持ちの物品のリストラを更に進める。目標プラモ100個。

◯ ライブで実績を積む。次回は,"地平線の向こうへ"ともう一つは,未定

◯ プラモもばんばん組み立てる。・・・少なくとも,30個以上

 去年の作りさしが溜まっています。一例を挙げると・・・

 TAMIYA 1/100 〇IAT 〇91
 TAMIYA 1/100 〇-86F 〇ABRE
 海洋堂 1/350 〇メス
 SWEET 1/144 〇六式艦上戦闘機
 TVC15 non カットグラ
 HASEGAWA 1/24 〇W 〇EETLE
 AIRFIX 1/48 〇EA FIRE
 AIRFIX 1/72 〇ig-17
 PIT ROAD 1/144 〇SR2
 BANDAI 1/48 〇UGGERNAUT
 BANDAI 1/100 〇X-78 〇UNDAM
 BANDAI 1/144 〇SM-07 〇'GOK
 ・・・月に一つ仕上げても一杯一杯だね・・・。

◯ 今年の旅行先は,未定。コロナのバカ。でも,国内旅行はする予定。

◯ PENTAX Q-S1をもう少し使ってやる。
posted by 五六式 at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | info