ひどかった・・・。
ギャラの高い俳優さんもばんばん出ているし,特撮も頑張っていたのに,でも,面白くなかった・・・。
お話は,空想科学読本に書かれていた「ウルトラマンに倒された怪獣の死体はどうなるの?」という内容をドラマ仕立てにしてギャグをまぶした感じ。でも,面白くなかった・・・ギャグも笑えなかった・・・。
前の席に小学生2人を連れたお母さんがいましたが,本当に気の毒。お子さん達は,怪獣が大暴れして最後には倒されるというシーンを期待しただろうに,お望みの展開は一切ありませんでした。まぁ,そういう映画ではないと言明されていたから自己責任の範疇であるとは思いますが。母子3人で四千円くらい使ったと思うんだけれど,この映画を観に行かなかったら,3人で広松に行って,そのお金で岡山名物デミカツ丼とラーメンのセットを食べてもおつりが出ただろうに。
もし,これがTVドラマで,地上波でオンエアされたら,あまりの不評に関係者は責任を問われただろうと思います。←だから,映画だったのかな?
2022年02月28日
2022年02月27日
できました。ARII(OTAKI) 1/144 F-102A DELTA DAGGER
初版は,今は無き,オオタキから1975年のふる〜いキットですが,1/144というスケールや当時の水準から言えば,立派なできのキットです。もちろん,手放しで褒めそやすことはできませんが。
付属のデカールは,色味もサイズもおかしくて,他社製(らんでぃんぐ ぎあ)の別売りデカールを使いました。

地上の基地とデータリンクして自動的に敵の戦略爆撃機を殲滅することを目的に開発された戦闘機です。専守防衛でいいじゃないの・・・なんてね。怖いのは,核ファルコンを発射可能なこと。爆撃機の編隊の方に向けて当たろうが当たるまいがお構いなしに爆風で吹き飛ばすロケット弾が核ファルコンです・・・怖っ・・・。

敵戦闘機との空戦は,想定されていなくて使い道が限定されている機体ですが,模型を作ってしまうと愛着がわいてしまうんだなぁ・・・。
85/1000 D-012 S-001
付属のデカールは,色味もサイズもおかしくて,他社製(らんでぃんぐ ぎあ)の別売りデカールを使いました。

地上の基地とデータリンクして自動的に敵の戦略爆撃機を殲滅することを目的に開発された戦闘機です。専守防衛でいいじゃないの・・・なんてね。怖いのは,核ファルコンを発射可能なこと。爆撃機の編隊の方に向けて当たろうが当たるまいがお構いなしに爆風で吹き飛ばすロケット弾が核ファルコンです・・・怖っ・・・。

敵戦闘機との空戦は,想定されていなくて使い道が限定されている機体ですが,模型を作ってしまうと愛着がわいてしまうんだなぁ・・・。
85/1000 D-012 S-001
2022年02月22日
今日は,ニャンの日,気になる日♪
2022年02月18日
金曜日は,夕食当番 FD-115 まお

2月4日の夕食。キーマカレーと野菜炒め。
キーマカレーは,家族に好評。タマネギを大量(800g)に投入しました。野菜炒めは,娘のお弁当対応で用意したもの。

2月12日の夕食。おでんとお漬物。
本来は,11日が当番なのですが,お出かけの日だったので次の日に夕食を作ることに。
おでんの具は,鶏肉,大根,こんにゃく,じゃがいも,ちくわ,卵,焼き豆腐,ゴボウ天,昆布。野菜が少ないので春野菜の漬物を追加。前回より少し塩辛かったよう・・・というか,よく煮詰まったんだな・・・。

2月18日の夕食。焼きそば風スパゲティとポテトサラダと水菜と豚肉の炒め物と白菜の塩昆布和え。
懐かしの給食メニュー。
パスタの具は,豚こまとキャベツとタマネギとニンジンと椎茸。ポテトサラダには,ニンジンとブロッコリーとハムを追加。娘のお弁当のためにご飯も余分に炊いています。
2022年02月14日
モロゾフのフォルクスワーゲンチョコ FD-114 おお
2022年02月11日
三連休に宇多津まで出かけてみました
三連休なので五六式と奥さんと娘で遠出をすることになりました。
当初は,宮島まで行く予定だったのですが,コロナと根性の品切れのせいで目的地を近場に変更し,瀬戸大橋を渡って宇多津町の四国水族館に行くことになりました。えらく近場になったもんだ・・・涙・・・。

四国水族館は,中四国では,最新鋭の水族館です。水色の星だかクラゲだか分からないものは,四国を表しています。

ふっ・・・カブトガニか・・・岡山県民は,そんなものには驚きはしない・・・。
カワウソもいましたが,ちっともじっとしていないので短時間で写真を撮ることは難しいです。

新しい水族館ならではの大水槽がお出迎え。一番大きい水槽の写真は写りが悪かったのでこの写真でこらえてね、

クラゲの展示も押さえておりました。

お昼は,館内の食堂キッチンせとうちで。窓からは,本島,広島などの塩飽諸島の島々を眺めることができます。

娘は,しまなみチャーシュー麺。海鮮いっぱいのラーメンです。奥さんは,かわうそパフェ。かわいさ優先です。五六式は,カツカレー。〇びすさんみたい・・・。

イルカショーも開催。歴史が浅いので訓練の延長みたいなショーになっています。今後に期待。

お魚の写真が少ないのでおまけに1枚。オコゼの仲間かな?
ま ウミガメに関しては,玉野の方が勝っているかな。(←渋川マリン水族館 (玉野市立海洋博物館)。実は,貝殻コレクションや船の模型の展示も充実していますョ。)

ミュージアムショップでお土産を物色した後は,お隣のゴールドタワー(アニメ"結城友奈は勇者である"の聖地だ!)へ。高さは158m,展望室は127mですが,フロアは5つしかなくて中身のほとんどが鉄骨です。今回は,金魚の展示で幻想的な気分が味わえる"ソラキン"(3〜5階)へ。

ソラキンは,5階から4階3階と降りていきながら金魚を観賞します。入り口はこんな感じ。

香川の空を金魚が舞っています。

展望室から四国水族館のイルカショーが見えてしまう・・・。

金魚を堪能したら,奥さんが喉が渇いたというのでお隣のうたづ海ホタルの"海と空のカフェ"でコーヒーをいただきました。

ビターチョコレート風味のアイスコーヒーです。基本,コーヒー味ですけれどね。
この後、近くのツタヤに寄って,うどんは我慢して瀬戸大橋を渡り,児島のハッピータウンで晩ご飯のための買い物をして帰宅しました。行きも帰りも1時間で行き来できたのですが,水族館だけで一万歩以上歩いておりさすがに疲れました。
当初は,宮島まで行く予定だったのですが,コロナと根性の品切れのせいで目的地を近場に変更し,瀬戸大橋を渡って宇多津町の四国水族館に行くことになりました。えらく近場になったもんだ・・・涙・・・。

四国水族館は,中四国では,最新鋭の水族館です。水色の星だかクラゲだか分からないものは,四国を表しています。

ふっ・・・カブトガニか・・・岡山県民は,そんなものには驚きはしない・・・。
カワウソもいましたが,ちっともじっとしていないので短時間で写真を撮ることは難しいです。

新しい水族館ならではの大水槽がお出迎え。一番大きい水槽の写真は写りが悪かったのでこの写真でこらえてね、

クラゲの展示も押さえておりました。

お昼は,館内の食堂キッチンせとうちで。窓からは,本島,広島などの塩飽諸島の島々を眺めることができます。

娘は,しまなみチャーシュー麺。海鮮いっぱいのラーメンです。奥さんは,かわうそパフェ。かわいさ優先です。五六式は,カツカレー。〇びすさんみたい・・・。

イルカショーも開催。歴史が浅いので訓練の延長みたいなショーになっています。今後に期待。

お魚の写真が少ないのでおまけに1枚。オコゼの仲間かな?
ま ウミガメに関しては,玉野の方が勝っているかな。(←渋川マリン水族館 (玉野市立海洋博物館)。実は,貝殻コレクションや船の模型の展示も充実していますョ。)

ミュージアムショップでお土産を物色した後は,お隣のゴールドタワー(アニメ"結城友奈は勇者である"の聖地だ!)へ。高さは158m,展望室は127mですが,フロアは5つしかなくて中身のほとんどが鉄骨です。今回は,金魚の展示で幻想的な気分が味わえる"ソラキン"(3〜5階)へ。

ソラキンは,5階から4階3階と降りていきながら金魚を観賞します。入り口はこんな感じ。

香川の空を金魚が舞っています。

展望室から四国水族館のイルカショーが見えてしまう・・・。

金魚を堪能したら,奥さんが喉が渇いたというのでお隣のうたづ海ホタルの"海と空のカフェ"でコーヒーをいただきました。

ビターチョコレート風味のアイスコーヒーです。基本,コーヒー味ですけれどね。
この後、近くのツタヤに寄って,うどんは我慢して瀬戸大橋を渡り,児島のハッピータウンで晩ご飯のための買い物をして帰宅しました。行きも帰りも1時間で行き来できたのですが,水族館だけで一万歩以上歩いておりさすがに疲れました。