2022年03月28日

できました。MATCHBOX 1/72 PERCIVAL PROVOST T.Mk.1

マッチボックスの古いキットを掘り出して,作ってみました。初版は,1976年だそうです。

PROVOST
この飛行機をジェット化したのがジェットプロボストです。尾翼周辺がジェットプロボストに似ています。

PROVOST
製作は,サクサク進みましたが,デカールの糊が劣化していました。劣化した糊は,洗い落として木工ボンドを使ってデカールを貼りました。

PROVOST
地味な機体ですが,作ってしまえば,身内って気がしますね。

86/1000  D-012  S-001
posted by 五六式 at 02:16| Comment(0) | TrackBack(0) | FINISHED

2022年03月19日

アニメサザエさんとともに50年エイケン制作アニメーションの世界

娘の新車"くまモン←未公認=ムーヴ・キャンバス"の慣らしも兼ねてふくやま美術館で開催中の"アニメサザエさんとともに50年エイケン制作アニメーションの世界"を観に行って来ました。ふくやま美術館は,県外ですが,広島市内から行くよりうちから行く方が近いので県内みたいなものです。

エイケン
サザエさん以外にも,国内TVアニメ創生期白黒時代の "鉄人28号"や"エイトマン","スーパージェッター",カラー時代の"ガラスの仮面","サスケ","キャプテン","クッキングパパ","ぼのぼの"など懐かしい作品がたくさん紹介されています。奥さんは,一つ下なので知らない作品もあり,小さいときの1年間のギャップはなかなか大きいものだと感じさせられました。

娘は,"忍風カムイ外伝"のカムイのイラストのかっこよさや"ガラスの仮面"の色指定のシートの美しさに感激していました。奥さんは,期待以上に展示が充実していた("サザエさん"の美術のできばえに感心)し,買い換えたばかりのカメラで記念撮影もできたので満足の様子。五六式は,「恐ろしい子!」の絵が展示されていなかったのがちょっと寂しかったかな・・・。

エイケン
カツオ君と一緒に波平お父さんに叱られてみました。

長寿番組"サザエさん"の絵の変遷も興味深いものがありました。だんだん口は小さくなり,全体のラインが柔らかくなっていきます。作者の長谷川町子先生の絵の変遷や漫画界全体の絵の傾向の移り変わりを反映しているようでおもしろかったです。

エイケン
美術館の展示なので基本的に撮影不可ですが,いくつかの記念撮影スポットがもうけられています。

出口近くには,エイケン作品のビデオ上映もあり,しばし立ち止まって初期の"サザエさん"を視聴しました。サザエさんの家に押し売りがやって来るという話で,昔は,普通に犯罪者がうろついているような世相だったことが分かります。サザエさんちの日常の描写もかなりワイルド。タマも凶暴です。現在放送中のほのぼのとしたムードとは大違いです。現在なら,こういった描写は,受け入れられないかもしれません。「日本人の民度が高い。」なんて言っている人は,これを観て自分たちは寝言を言っていたと反省してもらいたいものです。

会期は,3月27日までなので興味がある方は,ぜひ。
posted by 五六式 at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ

2022年03月15日

ICM 1/48 OV-10A & OV-10D BRONCO おすすめ度 ☆☆☆☆★

某通販サイトで予約販売していたものを思わずポチッと・・・

OV
というわけで,ICMのOV-10AとOV-10Dが来ました。福沢さんが飛んでいきましたが,タミヤのP-38ライトニングを2つ買っても同じことだから仕方がないよね。

OV
東欧の大きなキットによくある,がちっとした内箱に化粧箱を被せるというパッケージです。ある程度積んでも箱が潰れないので在庫が多くなりがちな方々におすすめです。

武装がてんこ盛りのパーツ群は,21世紀のキットらしくかっちりしている印象です。東欧キットは,部品合わせのためのダボがないことが多いのですが,このキットにはあります。小さめになっているのでヒケの発生が押さえられています。

OV
かなり前に買ったローデンの1/48 OV-1。OV-10も,ローデンから出ると思っていたのですが・・・。

ICMもローデンもウクライナのメーカーです。ロシアの戦車砲に会社や工場がぶっ飛ばされにゃいいんだけれど。ロシアの兵隊さんも望んで前線に投入されてはいないようだし,ウクライナのただの民間人が理不尽に死んでいくのも悲しい(軍人だってそうだ。)。早く,戦争をやめてくれ〜。

もしかしたら,モデラーって,個人としては,日本で一番ウクライナ製品を買っているかもしれない・・・。
posted by 五六式 at 20:21| Comment(0) | TrackBack(0) | NEW KITS

2022年03月13日

イトメンのチャンポンめん FD-117 じお

チキンラーメンに遅れること僅か2ヶ月,世界で2番目に発売されたインスタントラーメン,それが,イトメンのチャンポンめんだぁっ!!(麺に味付けをせず,スープの素を同包する型式では世界初)

小さい頃から八百屋さんやスーパーで普通に売っていたし,TVのコマーシャルもやっていた("いっとめーん♪"っていうやつ)ので全国区だと思っていたのに,そうじゃないって気づいたのは最近のことでした。

メーカーさんのサイトより→https://www.itomen.com/fun/find/

↑亡命前に香川県で売っていたのを見たと思うのですが・・・???

うちの周辺の生協やスーパーでは,特売品になることが多く,2袋の定価よりも5袋入りのパックが安いことがあります・・・涙・・・。で,件の5袋入りのパッケージがえらいことになっているのに気づいたのも最近のことです。

パターン1 一部では,抜群の知名度

CHAMP

CHAMP

CHAMP

CHAMP

おおぅ!

パターン2 通だけが,知っている

CHAMP

CHAMP

ううっ!

他にもパターンがあるかもしれませんが,未確認です。

CHAMP CHAMP
応用レシピも載っています。

CHAMP
単品のパッケージです。見覚えがあるので高松市でも売っていたはず。

落書きみたいなトンボ君のお名前は,"とびっこ"だそうです。また,5袋入りのパッケージの子は,"アカネちゃん"だそうです。イトメン本社のあるたつの市は,童謡"赤とんぼ"の作詞者、三木露風の生誕の地なのでその縁からなのでしょうか?

実際に作ってみます。

インスタントラーメンなので,刻々と伸びていくという宿命を背負っています。

故に,具材は,先に用意しておきます。

CHAMP
作り方の説明には,500mℓの熱湯で麺をゆがくとありますが,ほどよい薄味に仕上がります。初めての方は,最初はその通りに作って,塩味(しおあじ。"えんみ"っていうヤツが増えてきた。なんかヤな感じ※。改めて言おう,"しおあじ"であるとっ!)が物足りなかったら次からは,400〜500mℓで調整し,あなたなりのスイートスポットを見つけましょう。塩分量は,どれだけスープを飲むかで調整できます。

塩味を増すために醤油を少し加えるという手もあるけれど,それだと,チャンポンめんの持ち味がスポイルされてしまうんだなぁ。

添付されている具は,比較的早い時期に入れてだしとしての効果を加えます。

細葱は,仕上がり後か仕上がり直前に加えます。あまり早くから入れるとスープに苦みが加わってしまいます。

CHAMP
加熱時間は,3分とありますが,器に盛り付けたり食卓に運んだりする時間を考慮して2分+くらいで調整します。一人きりだし,おしゃれに食べなくていいんだという方は,唇にやけどをしないように気をつけて鍋のまま食べても良いでしょう。洗い物が一つ減るし。

CHAMP
昨日のおかずの野菜の煮物をトッピングしました。でも,これは,失敗例。煮物の味が勝ちすぎてチャンポンめんを食べるという趣旨から外れた味になってしまいました。

イトメンのチャンポンめんは,ネット通販でも買えるようですが,ホントは,近所の八百屋やスーパーで買うものだと思います。日常のお買い物の際は,ちょっと心の片隅においてやってください。後、同社の"二八そば"もなかなかのものなので,おすすめですョ。





※魘魅というものがあります。"まじないで、のろい殺すこと"という意味で,滅茶苦茶不吉で不快な言葉です。意味が違うとは言え,音(おん)が同じ言葉をくり返し使うなど,普通の神経の持ち主なら耐えられません。
posted by 五六式 at 15:57| Comment(2) | TrackBack(0) | FOODS&DRINKS

2022年03月11日

金曜日は,夕食当番 FD-116 まお

DIN
2月25日の夕食。ツナとブナシメジの炊き込みご飯とナスの含め煮と豆腐の味噌汁とマカロニサラダ

奥さんから,炊き込みご飯の時は,おかずは少なくていいんだよと言われました・・・汗・・・。

DIN
3月4日の夕食。ビーフカレーとマカロニサラダ

生協の金券が貯まったのでビーフカレーにしてみました。トマトは2個買って,1個は刻んでカレーの中に。1個は4等分にしてサラダに。サラダのためにキュウリも買ったのだけれど,水洗いした後,生で囓ったら薬臭い感じがしたので廃棄しました。

DIN
3月11日の夕食。天津飯と棒棒鶏

天津飯にかけるあんは,干し椎茸でだしを取りました。棒棒鶏の鶏は,霜降りをした後,皮を取って,ショウガやお酒を加えて湯がきました。
posted by 五六式 at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | FOODS&DRINKS

2022年03月06日

みどりん引退

本日、我が家で13年間力を尽くしてもらった"みどりん"こと,ミラ・ジーノ君が引退いたしました。

GC
これより先、うちのガレージに戻ってくることはありません・・・涙・・・。

ミラ・ジーノの塗装の品質は高く,長年良い状態を保ってきたのですが,最近は,ぽつほつと小さな塗料のはがれが見られるようになりました。

GC
最後に,いい仕事をしてくれました。走行28228.2kmです。地球4周だよ・・・。

キャリアの半分は,うちの娘の通勤用車でしたが,昨年、ラジエーターがとろけてしまい,交換、エンジン積み替えや程度の良い同型車の中古を探すという手もあったのですが,それもならず,次の車の納車とともに引退ということになったのです。最近は,アクセルを踏んでもゆるゆるとしか加速しなくなっていて,いつ動かなくなってしまうかと心配しながらの運用でした。自衛隊のファントムみたいに頑張ったわけですね。

この車の今後は,決まっていません。熱心なファンが,ある程度いるそうなのでエンジンの積み替えとかしてよみがえるかもしれないし,他のミラ・ジーノを生き延びさせるための部品取りに使われるかもしれません。・・・同型車の中には,とっくにボロボロになっている物も少なくないし,この世に出た以上、いつかは,天に召されるのが世の習いです・・・涙・・・。

GC
ダイハツのディーラーで後継車のムーヴ・キャンバス君と。

近頃の車のデザインは,うちの家族の嗜好に合うものが少なく,(近頃は,何でマジンガーみたいな面構えの車が多いのでしょうか?もし,うちのガレージにそんなのが入っていて,それと十年も付き合っていかなければならないとしたら絶望してしまいます。)"みどりん"の後継車は,ごく限られた選択肢の中から決定せざるをえませんでした。できたら,"みどりん"と外見が同じで中身がアップデートされた車があったら良かったのですが。

GC
後継車のムーヴ・キャンバス君。これから、よろしく。

五六式は,あまり意識していなかったけれど,某有名ドイツ車のタイプ2に似ているんだそうです。そうかな〜?五六式的には,顔つきがくまモンに似ていると思ったのですがどうでしょうか?

残念なことに,性能的には,タントに少し及ばないんだそうです・・・汗・・・。でも,タントは,実用性優先でなりふり構わないような感じがあって,そこが,粋じゃないと思うんですよ・・・。

後、娘と,愛称をどうしようという話になって,五六式は,"くまモン"はどうかと提案したのですが,却下されました。次に候補に挙がったのが,この車の外装の仕様名"ホワイト・アクセント"。何だか,特撮ヒーローの必殺技みたいでかっこ良くね?一応却下されていませんが,採用への道は厳しそうです。
posted by 五六式 at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記