2022年06月28日

できました。海洋堂 NON アーストロン&ゴーストロン

海洋堂の古いデフォルメキットを製作しました。アーストロンとゴーストロンは,兄弟なんだそうです。身も蓋もないけれど,アーストロンのぬいぐるみの流用でゴーストロンを作ったということなんだけれどね。

returns
この間のペギラと比べるとこんな感じ。

returns
初期のレジンキットです。造形は,ちょっといい加減。部品の継ぎ目の処理や消えたモールドの復活に時間を費やしました。黒目のラインがモールドされているのが嬉しい・・・。

returns
後ろから見ると・・・味があるなぁ。

101/1000  Hf-003  D-012  S-004
posted by 五六式 at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | FINISHED

2022年06月27日

できました。海洋堂 1/200 ゴメス / BANDAI 1/350 ペギラ

ウルトラQの怪獣を2体製作しました。

ULTRA
ゴメスは,海洋堂のソフビキット,ペギラは,バンダイのインジェクションキットです。

ULTRA
WEBMODELERSの記事には,載っていない背面の画像です。TV本編でもちらっとしか見られませんでした。

ULTRA
ペギラは,好キットですが,口内は,エポキシパテで新造しました。欲を言うと首を少し短くした方が良いと思います。

99/1000  Hf-003  D-012  S-004
posted by 五六式 at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | FINISHED

2022年06月24日

金曜日は,夕食当番 FD-121 まお


din
6月10日の夕食。麻婆豆腐/茄子と中華サラダ

チョコパイとか甘夏柑とか食後のお楽しみもついています。

din
6月17日の夕食。炊き込みご飯と野菜炒めとキュウリの酢の物と豆腐の味噌汁

炊き込みご飯の具は,塩昆布とシーチキンとブナシメジ。野菜炒めは,ウースターソースで味付け。

din
6月24日の夕食。キャベツと豚肉の味噌炒めと豆腐のおつゆと炒り卵と白菜漬け。

おかずに味噌を使ったのでおつゆは塩昆布味にしました。卵の横の黒いのは讃岐名物醤油豆。
posted by 五六式 at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | FOODS&DRINKS

2022年06月17日

トップガン マーヴェリック MV-226

前作から36年、"トップガン"の続編がついに公開!!

当時,"トップガン"の予告を観て,マーヴェリックってヤなヤツだなと思ったので観に行かなかったのですが・・・36年経っちゃったのね・・・汗・・・。今回、前作をレンタルで借りて予習をしました。

で,やっぱり,マーヴェリックってヤなヤツでした。グース("ER"のグリーン先生だョ。)殺しちゃうし・・・。事故調査では,過失無しということで処分を免れていましたが,自分に過失があったことはマーベリック本人が重々承知していたはずです。

前作は押さえておきましょう。たとえ,マーヴェリックがヤなヤツでも。BGMも聞き覚えが有り、さすがにぐっときます。

<お話>

Mig28撃墜から長い年月が経ち,数々の武功を打ち立てたピート・"マーヴェリック"・ミッチェルは,将官に昇進するにふさわしい経歴を持ちながらも,その破天荒な言動ゆえ大佐に留まり,現役であり続けていた。

ある日,マーヴェリックは,開発中止が決定していた超高速研究機ダークスターを強引に発進させ,目標にしていた最高速度マッハ10を記録するが,更に加速,ダークスターは,空中分解してしまう。

命令違反を重く見た上層部は,彼の更迭と飛行禁止を決定したが,それを覆したのは,かつてトップガンで競い合い,今や海軍大将となったアイスマンだった。

<あわわ・・・>

ウランの濃縮をしているという疑惑があってトムキャットを持っている国・・・あわわ・・・。

そんな国でも,警告無しでいきなり戦闘機を送り込んで施設破壊はまずいのでは・・・?

真珠湾攻撃の時,不意打ちは卑怯とか言っていたよね?

<第5世代戦闘機>

「F-35は,ランターン(レーザーポインター)を装備していないし・・・F/A-18で行くしかない。」

そうだったっけ?

機密が多いのと復座型がないので映画で使われなかったようです。F-35で行けば,今回の作戦はもっと容易に実行できるはずでした。でも,楽勝な任務なら,トップガンで乗員を鍛える意味はないだろうし・・・汗・・・。

「敵の第5世代戦闘機にはかなわない。」

Su-57(でも,CG)じゃろ?  実機は,ロシア空軍でしか運用されていないんだよね。
posted by 五六式 at 19:00| Comment(0) | TrackBack(0) | info

2022年06月06日

劇場版 からかい上手の高木さん MV-225

香川県小豆島のご当地映画"劇場版 からかい上手の高木さん"を観に行って来ました。

アニメ第三期もハッピーエンドで終了。それを受けて,今回の映画は,西方君と高木さんの中学生最後の夏休みのエピソードとなります。

娘は,"極主婦道ザ・シネマ "を観に行ったのだけれど「高木さんの方が良かった」と言っていました。←TVドラマやアニメはおすすめです。後,小冊子のプレゼントもありました。

<お話>

中学校の入学式の日、西方君に親切にしてもらった高木さんは,その日以来、ことあるごとに西方君をからかい続ける。西方君は,高木さんに勝つべく,知恵を絞るが,結果は,高木さんの一人勝ち。西方君は,自分を戒めるために,1回からかわれるごとに10回腕立て伏せをするという試練を自分に課すが,全くやり返すことができず,筋力だけがついていく。←体育の先生になるョ。←小豆島では,地元出身の教員が不足しているので小豆島出身の教員は,地元に赴任することが多い。現在、土庄町の中学校は,土庄中学校と豊島中学校しかないので西方君は,土庄中学校に勤めている可能性が高い。

西方君は,なぜ自分だけがこんなにからかわれるのだろうと思うけれど,高木さんの真意には気づかないのだった。

<ついに>

西方君が,高木さんに!

西方君、気づくのに約2年(アニメ三期の終わり頃まで)かかりました。

<小豆島のご当地映画>

パンフレットの表紙に描かれているのは,エンジェルロード。映画の冒頭、2人は,土庄中学校から遠回りして"グリコ"をしながら下校するんだけれど,それが土庄町の名所巡りになっているんだなぁ・・・。そして,海が見えるシーンでは,しょうどしま丸が航行・・・。小豆島の有名な年中行事"虫送り"(映画"八日目の蝉"でも虫送りのシーンがあったね!)に2人が参加・・・と,サービス満点。

五六式は,家を建てた直後、小豆島に転勤になって3年間,長距離長時間通勤で苦しみましたが,実写版"魔女の宅急便"と本作でかなり心の傷が癒えました。もう,今すぐにでもフェリーにター坊(家のムーヴ)を乗せて家族ドライブに行きたいぐらい。

<三人娘>

お話を賑やかにしてくれる三人娘も本作に登場。

ミナちゃんが可愛いぞ!

<エンディング>

エンドロールになると席を立ってしまう人がいますが,高木さんのファンならしばし待たれよ。必ずいいことあるよ!
posted by 五六式 at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画

2022年06月04日

RSKバラ園に行ってみた。

今シーズン,娘に付き合ってもらってバラ園に行く最後のチャンスだろうということで五六式と奥さんと3人でお出かけしました。

RSK
残念ながら,バラの花は,盛りを過ぎていましたが,ハナショウブはこれからということです。木陰が涼しく園内を一周した後、30分ぐらいまったりとしていました。

RSK
黄色いバラは,かなり残っていました。

RSK
ミモザも咲いていました。

RSK
クレマチスは,そろそろ終わりかな?

RSK
このでかい花は?

RSK
タイサンボクです。甘い香りがただよっていました。

バラ園を見た後、30号線の方に引き返してホームセンターに寄り,園芸用品や苗を買う,その途中でどこかでお昼を食べるという予定でしたが、奥さんが急に総社の方に面白いところがあることを思いだしてコースを変更、吉備路の国分寺方面を目指すことになりました。

途中、"川島ジャンボうどん"が復活していることを発見・・・今度、弟を連れて行ってやろう・・・。

目指したのは,農マル園芸吉備路農園てした。物産販売や園芸関係の物販、イチゴ狩りに小動物園、手作りパン屋にケーキ工房などなど広い敷地にいろいろなコーナーがあって短時間では回りきれません。

まずは,いっちーのパン屋さんでパンを買って園内の飲食コーナーでお昼ご飯。

RSK
海老カツコッペ・・・美味しゅうございました。

RSK
その後、奥さんに付き合って花壇に植える花の苗を物色。

RSK
物産販売コーナーも楽しかったです。次に来たら,イチゴプリンを買おう。

RSK
よもよもしているうちに1時間経って,もう帰らなきゃと思っていたら・・・,件のパン屋さんの閉店直前のセールが始まるとの園内放送がありました。なんとラッキー♪よもよも苗を選んでいて良かったよー♪

う〜ん,散々遊んだなぁという感慨とともに倉敷経由で(道草はしなかったよ)帰宅しました。
posted by 五六式 at 00:23| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ

2022年06月03日

金曜日は,夕食当番 FD-122 まお


din
5月20日の夕食。カニご飯と野菜炒めと豆腐の味噌汁とキャベツとトウモロコシのコールスローサラダ

水加減が間違っていておじや状態に・・・黒歴史になりそう・・・。他のおかずはそこそこ美味しかったのでそれだけが慰めか・・・涙・・・。

din
5月27日の夕食。鶏肉の味噌マヨネーズ焼きと野菜炒めと豆腐のおつゆ

鶏皮は,別にして後でカリカリに焼きました。鶏を炒めるのにお味噌を使ったのでおつゆは,塩昆布味にしました。

din
6月3日の夕食。チキンカツカレーとブロッコリーのサラダ

チキンカツが付くのでカレーの方のお肉は控えめ。プレミアムなカレーを使うと家の住人的にはスパイシー過ぎるようです。次回は,ジャワカレーをリクエストされたけれど,ジャワカレーは,辛いぞ〜。
posted by 五六式 at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | info

2022年06月02日

BANDAI 1/100 RX-78F00 GUNDAM

製作が中断していた横浜の動くガンダムを仕上げました。

ガンダム
無塗装でここまで組んでいたものを再び分解。

ガンダム
缶スプレー塗装で塗っていきます。艶や光の透け具合が変わるのでプラモらしさが軽減されます。

ガンダム
白い部品は,多いし,左右で別の部品があるので整理しながら何回かに分けて塗装しました。もともと部品が白いのでキャラクターホワイトのスプレー塗装は,さらっと薄くかけてやるだで十分です。

ガンダム
本放送時によく見たポーズ。実は,左手でグリップをつかんでいない(つかめない)のですが,写真でそれらしく再現してみました。

ガンダム
可動範囲は広く,いろいろなポーズをとらせることができます。

97/1000  Hf-003  D-012  S-004
posted by 五六式 at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | FINISHED

2022年06月01日

できました。SWEET,REVELL, MARK 1& MINI WINGS 1/144 ホーカー社の戦闘機


HAWKERS
1/144スケールでホーカー社の戦闘機をいろいろ作りました。

HAWKERS
ハリケーン Mk.1(SWEET 1/144)

リリースは一番古いけれど,キットの実力は,今回作った中で最強。2機組で透明ランナーの部品でもう1機分作れるのですが,そちらの方は,作りやすいとは言えません。1機入りと割り切った方が吉。バリエーションキットのためにトロピカルフィルターの部品も入っています。

HAWKERS
テンペスト Mk.V (MARK 1 1/144)

主翼の部品と胴体の部品が干渉して取りつけられません。コクピット内の部品の組み方も説明書通りでは間違いです。主脚の組み方が分かりにくいです。プロペラは,固定でもいいですが,もう少し軸が長かったら取り付けが楽になったことでしょう。こういった問題は,商品のリリース前に解決しておくべきものです。東欧キットは,モデラーの腕に頼りすぎです。あと,インベージョンストライプのデカールをつけて欲しかった・・・涙・・・。

HAWKERS
シーホーク FGA.6(MINIWINGS 1/144)

空気取り入れ口が筒抜けにならないように塞ぐ部品の取り付け位置が曖昧で製作が止まってしまいました。覚悟を決めてがっちり接着したら・・・前部胴体の上下が接着できない・・・涙・・・あちこち部品同士のかみ合いが干渉して素直に組めません。調整に2日かかってしまいました。

HAWKERS
シーホーク FGA.6(MINIWINGS 1/144)

おまけに,風防の枠のモールドが薄くて描き込むのが困難です。製作にかかる前は,3日で出来上がると思っていたのに・・・涙・・・。

HAWKERS
ハンター T.8C ( (MARK 1 1/144)

ドイツレベルのハンターFGA.9のキットに復座練習機型のコンバージョンパーツを追加したキットです。このコンバージョンパーツ,コクピット内の部品の組み付けがプラ板工作なみの面倒さで前脚収納部も筒抜けと,オリジナルの部品より完成度が劣っています。

オリジナルの単座型と同じく,主翼付け根の空気取り入れ口の整流板が省略されていますが,主翼の部品をゲージにして自作することをおすすめします。

96/1000  Hf-003  D-012  S-004
posted by 五六式 at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | FINISHED