本キットの足首に取り付けるポリキャップはとても小さく,所定の場所にセットするのが困難です。

↑ そこで,実際にそのポリキャップに差し込む部品を仮に足首に通してその部品をポリキャップに差し込みます。

↑ 後は,ポリキャップが所定の場所に収まるように角度を調整しながら仮に差し込んだ部品を手前に引っぱり,ちゃんとセットできたら足の裏にあたる部品を組み込んで,ポリキャッブにさした部品は抜き取っておきます。

ハセガワさんのメカトロウィーゴは,箱違い,成型色違いで3種出ています。全部揃えると値引きしてもらっても¥6000超えで財布に優しくない・・・涙・・・。でも,箱絵が楽しいし,放置しておくと揃えるのが難しくなるのでヤってしまいました。最初の2体で組み方のコツが分かったので一気に6体にしてみました。
娘:親父・・・また,こんなのを組み立てて逃避してる。
五:そんなこと無いやい!!
娘:色を塗っとらんじゃろ?
五:ぬぬぬ・・・仮組みをして塗装の手順を考えるんじゃ!!
娘:それを逃避と言うんじゃろ?
五:ぐぬぬぬ・・・
なお,透明部品は,色を塗ってから組み込みます。
後,光の透過を避けるためにサーフェイサーかグレーを下塗り(外装色によって更に白を下塗り)しておかんといけんじゃろうなぁ・・・。