倉敷市のエディオンには,おもちゃ売り場もあって・・・やってしまいました。"すーぱーふみな"を買うという選択肢もあったのですが,今回は,"りゅーせいごー"をレジに・・・。
"りゅーせいごー"・・・私らの世代には,懐かしい響きです。・・・歳がばれる・・・。
<実機について>
鉄花団が火星で鹵獲したギャラルホルンのMSグレイズに改修を重ねて作り出したカスタム機で,姿勢制御ための装備をテイワズの百錬のものに換装し,新たに阿頼耶識システムを搭載している。また,パイロットのノルバ・シノの意向により,装甲を緑から赤に塗り替え,頭部に目や牙をペイントしている。

<キットについて>
BANDAIさんの最新キットであるからには"はずれ"であるわけがありません。
形にするだけならば,半日もかかりません。

ゲート跡を処理しました。闇雲に切り離して行くと,わけが分からなくなるのでどこの部品か分かるものや左右で共用されている部品を中心に切り離しています。1つパーツを外して・・・ゲート跡の処理をし,また,それに合わせるパーツを切り離して・・・なんてやっていると遅々として組み立てが進みません。

見た目,何も進んでいないように見えます。とほほ・・・。

ゲート処理をします。組み立てが進むように意識して必要な部品を切り取っています。

右足が形になっています,足や腕は,左右対称なので左右の区別があります。組み立て説明図をよく読んで部品ナンバーを確認しながら組まないと左足が2本・・・なんてことにもなりかねません。本キットでは,左右共用の部品(同一ナンバーで2個部品があるのですぐ分かります)が多くてホントに助かります。

ポリキャップも入れると,120個あまりです。
腿の装甲などは,左右の区別があるので部品の裏側の組み立て後見えないところにカッターの先で(R)とか,(L)とか記号を刻んでおくと良いでしょう。

この段階で貼ってしまうと塗装のときに困ります。もう1セットシールがあるとか,塗装する人のためにデカールをつけるとかしてくれると大変助かります。


まるでサ◯ビーみたいです。
では,また!!