2019年10月31日

イエスタデイ MV-209

映画のはしごをして"空の青さを知る人よ"と"イエスタデイ"を観ました。

次は,"イエスタデイ"・・・。ビートルズファンなら必見です。

<お話>

教員を辞めてミュージシャンとして生きようとステージに立つインド系の青年ジャック・マリクは,今日も自作曲"サマー・ソング"を歌うが,聴衆のウケはいまいち・・・。幼なじみのエリーは,教職に就きつつ,そんなジャックのマネージメントをして彼の活動を支えていた。

ライブからの帰り道、ジャックは,エリーの車から降りて自転車に乗り換え,自宅に向かっていた。・・・そのとき,世界中が12秒間停電するという怪現象が起こる。突然真っ暗になったため,ジャックは,交通事故に遭い,昏睡状態に・・・。

ジャックが回復したことを祝う友人達、しかし,何かが以前と違っていた。回復祝いに貰ったギターを弾きながら"YESTERDAY"を歌うと,誰もが「初めて聴く曲だ。」「いつの間にこんな良い曲を作ったんだ?」と言うのだ。

<健全>

"ボヘミアン・ラプソディー","ロケットマン"と続けて音楽映画ばかり観ていますが,あれらの主人公と違って本編の主人公ジャックは,至って健全です。女に溺れない,酒に溺れない,薬に溺れない,お金だってそんなに多くは求めていない・・・。ただ,世界から消えてしまったビートルズの曲を再現したいだけなのです。

<"サマー・ソング">

ジャックの自作曲です。悪くはないけれど微妙にヒットしない曲。その微妙なところをうまく詰まっています、

<エリナー・リグビー>

ビートルズが存在しない世界なので,CDも楽譜も歌詞カードも存在しません。ジャックが曲を再現するのに頼れるのは自分の記憶だけ。ビートルズの全曲を憶えている人なんて,現実の世界でもそんなにいないので,ジャックが再現できない曲もいくつかあるわけです。

<2回泣く>

ビートルズのファンなら,泣いてしまう場面が少なくとも2つはあります。五六式は,思わず声が出てしまいました。

<商業主義>

ジャックを売り出そうとするプロダクションは,ピートルズのことを全く知らないのでビートルズへの敬意もありません。より多くの収益を上げようとアルバムの名前や歌詞を改変しようとします。

<結末>

いろいろコメントすることがあるのですが,ネタバレになるのでパスさせてください。ぐっと縮めていえば,"空の青さを知る人よ"と同じでした。ハッピーエンドですよ。
posted by 五六式 at 23:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/186741650
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック