
今年も,恒例の器フェアに行って来ました。今回は,第10回と言うことで,10回連続出展者特集パネルの展示もありました。
コロナがアレなので,入場前に体温を測ったり連絡先の届けやマスクの着用が求められたり入場制限があったりしました。・・・無粋だけれどしゃーないなー・・・。

コロナの対策のために日本茶・コーヒー・紅茶 おいしい淹れ方講座や10回連続出展者特集パネル,カフェ&コーヒーカップ特別展,器コンテストなどは,別室で開催となっています。

陶磁器の出店は,地元の備前焼の他に滋賀県や岐阜県,佐賀県など日本各地から88業者が集いました。

器フェアとコラボした生け花展も開催されています。

陶磁器以外の物販も,伝統工芸品からドライフルーツまで25の業者が出店しています。

今回の戦利品。marche de tantoさんの家のミニチュアと工房まんざん窯さんの一輪挿しです。お小遣いの限界があるので,いつも行っているとこでちびちび買うとすぐに予算がなくなってしまいます。
パネル展示によると,第1回目は,お客が少なくて赤字だったそうですが,だんだんリピーターが増えて盛況になってきたそうです。コロナに負けるな!!
今日と明日もやっているので興味がある方はぜひ!!