
出発が早い人がいるのでお宿の朝食のビュッフェ(宿泊料金に含まれています。)は,6時から開いています。東横インをよく利用している娘は,「普通」と言っていましたが・・・,いいじゃないですか。

空港で手続きを済ませて搭乗したのは,おいしい山形空港行きのエンブラエルE190。今どきの飛行機なので主翼にウィングレットがついています。・・・東北の山は谷が深いね。
おいしい山形空港に着いたら,すぐ岩手県交通の貸し切りバスに乗り込んで松島へ。ガイドさんは,同社のM浦さん。東北弁を織り交ぜての楽しいトークでツアー期間中、ずっと楽しませてもらいました。

松島では,昼食をとったり,遊覧船に乗ったり,瑞巌寺に行ったりそれぞれ自由に行動しました。まずは,ツアーでチャーターした遊覧船へ。

松島の絶景を楽しみつつ,東日本大震災で生き残ったお話も聞きました。松島にも津波が来たのですが、島に住んでいる人は,高台に避難して,湾内沿岸に住んでいる人は,松島の島々が防波堤の役割をして無事だったそうです。

昼食もカレー・・・汗・・・。でも,牛タンカレーだよ。グリル玉屋にて

時間の制限があるので瑞巌寺は,ちょっと覗いただけ。次回宮城県に来ることがあったらここは外せないね。

観光船が出発してすぐに見える五大堂を見た後,集合場所でバスに乗りました。

次に行ったのは,
閑さや 岩にしみ入る 蝉の声
で有名な山寺こと、立石寺(りっしゃくじ)。初日から千十五段の階段に挑むというハードな展開。ツアーの参加者は、五六式も含むじいさんばあさんがほとんどなのに・・・。五六式は,何度も金比羅さん(本堂まで785段,奥社まで1368段)に行っているのでどうと言うこともないのですが・・・。

絶景かな・・・。奥さんは、奥の院手前でくじけましたが,ここまでで十分景色を楽しめます。

お泊まりは,山形県の天童温泉,天堂グランドホテル舞鶴荘。
お土産は,近隣の道の駅で買いました。舞鶴荘さん,ごめんね。

夕食、美味しゅうございました。五六式は,お刺身がダメなので事前に連絡して一部食べられるものと差し替えしてもらいました。お鍋(←すき焼きだ!)と芋煮には,当然,山形牛が入っていました。