
叔父の初盆なので瀬戸大橋を渡り,高松市の姥ヶ池東墓地まで行ってお墓参りをした後,叔母の家まで行ってお供えを持っていきました。運転は運転したがりのうちの娘。五六式的には,娘も結構飛ばし屋なのだけれど,「親父の方が運転が乱暴」とのたまう。それってあなたの感想でしょ。
姥ヶ池東墓地は,何年か前からゴミを持ち帰らなくてはならなくなったり,駐車の規制がかかったりと様々なルール変更があり,岡山に亡命してから月日が経つ五六式はとまどうばかり。でも,新しく設定された臨時駐車場は,場所さえ分かれば,うちの本家のお墓のすぐそばなので結果的に大変便利になりました。

おばさんの家による前にうどんを食べようと駅前の味庄さんに行ってみたら,お盆休みになっておりました。代わりに少し駅に近いところにある讃岐うどんめりけんや高松駅前店に入りました。兵庫町のうどん市場もおすすめですが,駐車場を探すのが面倒なので今回はパスしました。

讃岐うどんにのせるならとり天という人が増えています。標準で乗っかっているスダチは,パスしました。ここのうどんもうまうま。
叔母さんは,一人きりになってしまったけれど,お花の弟子のさん達や従弟達がついているので概ね安心です。世間話をちょっとした後,ゴールドタワーのそばのツタヤ(奥さんのお気に入り)に寄ってから児島で買い物をして帰ることにしました。