2011年10月24日

大塚製薬板野工場を見学したよ

お仕事で徳島県の大塚製薬板野工場を見学しました。場所は,高松自動車道板野ICの近くで,工場付近は,あすたむらんどを含めて施設のデザインを統一して総合的に開発されているそうです。

fc 
バスから無理矢理撮影したので傾いてます

工場施設は,まるで公園の中にあるようでデザインもなんともメルヘンですね。

工場は,錠剤を生産する棟とソイジョイを生産する棟の2つに別れており,3交代で1日あたり延べ約100人の人が働いているそうです。

施設内は,自動化が進んでおり,薬を作っている様は,まさにSFの世界です。撮影禁止なのでお見せできませんが,真っ白な壁の通路や部屋で機械だけが薬の材料を運び,攪拌し,成型し,梱包します。見守るのは,ごく少数の人間だけ・・・。思わず「"2001年宇宙の旅"じゃあ!!」と言ってしまいましたが,よく考えると,"2001年"どころか"2010年"でもなく,現在は,2011年なのですよね。

感心したのは,ソイジョイの開発の理念です。

現在,大豆の主要生産国では,大豆を牛の飼料として消費しています。牛を1kg大きくするのには大豆を10kg食べさせなければなりません。もし,人間が大豆を直接食べることになると,最大8億人を飢餓から救うことができると言うのです。ソイジョイは,このように,大豆を直接人間が食べることを提案する食品として開発されたと言います。

五六式は,その志の高さに感動してしまいました。

これからは,アク◯リアスを飲みたくなったらポカリスエットを飲もう・・・。

rb 
全高は,3mくらい

大塚製薬板野工場のすぐそばにあるあすたむらんどにも寄りました。(あくまでお仕事の一環です)

上の写真は,そこに展示していたダンボール製のロボット。EZ8とトロピカルドムでしょうか?アイテムの選択が渋い!!高校生が作ったらしいのですが,若いころからこんなに渋好みでどうするのでしょうか?
posted by 五六式 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/49595315
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック