2023年05月02日

2023春の花便り その4

5月に入ってまた追加です。

FLOWERS FLOWERS

FLOWERS FLOWERS

FLOWERS

以下,COMING SOON

FLOWERS FLOWERS

FLOWERS
posted by 五六式 at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年04月19日

2023春の花便り その3

道ばたや空き地に咲いている花を集めてみました。

FLOWERS FLOWERS

FLOWERS FLOWERS

FLOWERS FLOWERS

FLOWERS FLOWERS

FLOWERS FLOWERS

FLOWERS FLOWERS

FLOWERS FLOWERS

FLOWERS FLOWERS

FLOWERS FLOWERS

FLOWERS FLOWERS

FLOWERS FLOWERS

FLOWERS FLOWERS

FLOWERS FLOWERS

FLOWERS
ヒヤシンスやシランのようにどこかの花壇から移ってきた草花もありました。
posted by 五六式 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年04月18日

2023春の花便り その2

自宅の花壇の花が咲く時期が揃っていないので,しばらくすると,別の花が咲き出します。

FLOWERS FLOWERS

FLOWERS FLOWERS

FLOWERS FLOWERS

FLOWERS FLOWERS

FLOWERS FLOWERS

FLOWERS FLOWERS

FLOWERS FLOWERS

FLOWERS FLOWERS

FLOWERS FLOWERS

posted by 五六式 at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年04月03日

2023春の花便り

FLOWERS
ヒメキンギョソウが近所の緑地からやって来てうちの庭で繁殖していました。

FLOWERS FLOWERS

FLOWERS FLOWERS

FLOWERS FLOWERS

FLOWERS FLOWERS

FLOWERS FLOWERS

FLOWERS FLOWERS

FLOWERS FLOWERS

FLOWERS FLOWERS

FLOWERS FLOWERS

FLOWERS FLOWERS

FLOWERS FLOWERS

FLOWERS FLOWERS

FLOWERS
posted by 五六式 at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年04月01日

退職して6年が経ちました。

退職して6年が経ちました。

退職を機に買い換えたものがだんだん消耗してきました。自転車は,先日,タイヤをまるごと交換,セローは,もうすぐ購入後8年,iMacは,・・・まずい・・・予算を確保せんと・・・。

<タマオが逝く>

ペットロスにはならなかったものの,毎日が味気ない感じがします。営業をかけてくるネコもいますが,五六式は,年齢的に後20年も面倒をみられないので悪く思うなョ。

五六式は,時々寝ぼけてタマオを探すことがあるし,娘は,まだ時々気配がすると言っています。まだ四十九日がすぎていないからね。

<2023年の冬アニメ>

"トモちゃんは女の子!"

面白おかしかったのは,この作品。空手道場の一人娘トモちゃんの男前なところと乙女なところの二面性が好印象。不思議キャラのキャロル(お母さんも不思議ちゃん)は,普段はマンガみたいな顔をしているけれど泣いたら凄い美人になります。

もう1人の主人公淳一郎君も,トモちゃんの親父(この話では2番目に強い)相手に頑張ったし,みすずちゃんも少しは心のつかえが取れたしよい話でありました。

"もういっぽん!"

放送初回はそんなに目立たなかったけれど,回を追うごとに評価が高まっていったそうです。

スポーツものの楽しさのひとつは,主人公(この作品では未知ちゃん)の成長の過程を見ることですが,この作品では,それにすがすがしさが伴っているんだな・・・。とにかく,からっとしていて観ていて気持ちが良い作品です。原作は,やや劇画に寄った作画だけれど,アニメ版では,線が整理されていてみんなかわいくなっています。

押しは,

湊 幸(福岡県立博多南高校)

とにかくいい人。スポーツをやっていると人格が高まると言うけれど,現実は,多くの人の知るとおり必ずしもそうではありません。←音楽をはじめとする芸術でもしかり。でも,この子は違うゾ!

エマ・デュラン(立川学園・フランスからの留学生) 

美女(←ルッキズム言うな。造形が同じでも心根や健康状態が顔に出て差がつくんだゾ。)で,性格がよくて身体能力も才能も凄い!無敵?

"便利屋斎藤さん、異世界に行く"

お話は,現在8巻まで出ているコミックの1巻から4巻までの内容をトレースしています。話の筋は,原作の通りなので観ていて驚きの展開などはありません。各キャラの動きや声を楽しむのが正しい視聴方法でしょう。アニメ化によってキャラクターの線が整理されているので絵柄はちょっとかわいい方に振れています。

モーロックの過去は,絵に描いたような悲しい話でした。声の担当は,チョーとありますが,1980年代にNHK教育の"たんけんぼくのまち"に出ていたチョーさん(長島雄一)だよね。老人役の声優さんが次々亡くなっていったので今や貴重な存在になりつつありますね。

人情話が多く,分かっていてもほろっとなってしまう作品です。(2期があったら,もっと悲しい話があるよ。)

<JTB 岡山表町店>

JTB 岡山表町店が廃止になりました。退職してからずっと家族旅行や海外旅行でお世話になってきたのに・・・。今後は,イオン岡山やイオン倉敷の店舗を利用して欲しいとのはがきが来たのだけれど顧客としては,非常に不満であると言いたい。

<朝日新聞>

再々値上げをするし,変なことばかり書いているし,最近、コミックネタやアニメネタが増えて格調も落ちているし,(←五六式も人のことは言えんが,朝日は,一応,自称日本のクオリティペーパーなんじゃろ?)五六式の家でそんなどうしようもない朝日新聞を未だに購読しているのは,バカなことを書いていないか監視するためであったりします。

そんな朝日新聞で五六式が唯一楽しみにしているのが,毎日掲載されている,いしいひさいちの"ののちゃん"だったりします。作者が玉野市出身で,玉野市民しか分からないようなネタを仕込んでくることがあるのです。ホントに何度も朝日新聞に見切りをつけようと思ったのに踏みとどまったのは,"ののちゃん"のおかげだと朝日新聞社は思い知るべきです。

そんな話をしていると,娘が,

「お父さん、単行本、売ってるよ。それに,待ちきれんかったら図書館に行きゃ良いじゃん。」

ですと。

どうする、朝日。しまいには,ほんまに山陽新聞に換えてやるからな。

4月5日の情報より追補

朝日新聞の朝刊の購読料が,一月¥3500から¥4000になるそうです。それを値上げと言わず,購読料改定とぬかす。(←他誌もいずれは値上げするようです。)それに伴い,文字を大きくして読みやすくするとのこと。それって,情報量が減るってことだろう?もし,喫茶店がコーヒーを一杯¥350から¥400にして,なおかつ味を薄くしたらどうなると思うんだい?
posted by 五六式 at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年03月17日

紫電改343

講談社のマンガ雑誌イブニングが休刊になって"紫電改343"が未完になるところでしたが,作者が,クラウドファンディングで執筆を継続する資金を調達することに成功しました。

五六式の父親は,学徒動員で紫電改の製造に関わっていたので紫電改は,言わば,義理の兄。物語が完結するのは喜ばしい限りです。

まずは,講談社から出る最後の単行本九巻を手に入れて・・・。

五六式も出資したのでしばらくするとWEBデータや紙の本がやって来ます♪

posted by 五六式 at 00:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年03月05日

タマオちゃん ありがとう


Tamao
本日,夜明け前に当家のタマオが虹の橋を渡っていきました。

誕生が推定で2003年春なので約20年の生涯でした。

生前は,家族を幸せにし続けてくれた福をもたらす子でした。

ありがとう。タマオちゃん。あの世でまた会いましょう。

(イラストは,タマオちゃんが若い頃,友人のイラストレーター秋田恵微氏に描いてもらったものです。)
posted by 五六式 at 06:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年03月03日

"ぼっち・ざ・ろっく"で,あらあら・・・

"ぼっち・ざ・ろっく"のアニメが好評で一時期本屋さんからコミック本が無くなっていましたが・・・。

一時期,某密林で定価の2倍の値段がついていました。現在でも5巻セットで¥18980なんて普通に売っていますよ・・・あらあら・・・。単行本の扱いもKindole版と中古本のみとは,いやはや・・・。

BTR
ところが,ジャ〜ン♪

地元の書店,興文社に注文を入れていたら,重版分が入荷していました。第12刷で2月5日発行ですと♪

購入したのは,毎月買っているモデルアートのこちらでの発売日であった3月1日でしたが・・・汗・・・。

遠くの密林より近くの書店。遠くのてんばいやーより近くの本屋。努々忘れる事なかれ。

また,岡山の長谷川楽器さんで聞いたところによると,楽器屋さんから黒いレスポールと黒いパシフィカ(ぼっちちゃんのは,ビックガードなどを付け替えた611のカスタムモデル)が消えてしまったそうです。ぼっちちゃんの使用楽器ということでみんな欲しくなっちゃったのかなぁ。

それに加えて,コロナの影響でギターの生産そのものが遅れているようで,タマ不足の傾向が続いているのだそうです。このままでは,注文をかけるだけかけておいて入手に時間がかかり,飽きちゃったという人が続出しそう。それは,良いことではなかろう?
posted by 五六式 at 22:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年12月31日

2022年もこれでおしまい

退職して69ヶ月が経ちました。今年もいよいよあとわずかとなりました。

<今年は,散々だった>

どこやら国の某かが,戦争を始めてくれたおかげで光熱費も食品もプラモもギターも値上げラッシュ。直接攻撃されている国(この国も,日本のことをヒトラーと同盟した国だと思って敵視している(のに,援助をねだってくる)し,某国に空母を売ったり某某国にミサイル技術を供与したりと,決して日本の味方ではありませんが)には遠く及ばないけれど,私たち日本人にもかなり迷惑がかかっています。

何処やらの基地ピーが,元首相を暗殺・・・。さらに,犯行を喜び,暗殺犯を礼賛する基地ピーが,あちこちに・・・。うちの弟もTV漬けで,「暗殺されるようなことをやってたからじゃね?」という始末。あのね,仮に,あなたの周りに,許し難い鬼畜やろーがいたとしても,むかついてそいつをぶっ殺したら,それは,リンチで犯罪でしょ?これを認めたら,殺人犯は知らず,誰だって他人に嫌われたらリンチされてもしかたがないという社会にならないのかね?そうなったら,そこいら中でリンチが横行するとんでもない世の中になってしまうけれど,それでもいいのかね?

それにしても,銃まで自作して,新幹線に乗って遊説先をつけて行って・・・組織的な支援がなければできないと思うけれどなぁ・・・。

事件の発端だとされる某カルト。約50年前に,問題になって以来,いつの間にか話題にのぼらなくなっていたのに・・・。何十年間も公安は何をやってたのでしょうか?

相変わらずコロナコロナでマスクやワクチン接種を強要されるし,真っ暗な中にやがて光明がさすことがあるのでしょうか?

<車の電動化>

電気自動車は,それ単体では二酸化炭素を排出しませんが,エネルギー供給をする発電所では,しっかり二酸化炭素を出しています。エネルギー供給を発電所(どんな型式であれ)に頼る自動車など環境に良いわけがありません。電気自動車が役に立つのは,ガソリンスタンドが撤退してしまった僻地か,人口密集地,ツェルマットとか上高地のような観光地,月面でしょう。これらは,他によい選択肢がないからです。

エネルギー供給を発電所のみに依存するということは,発電所が,現在のガソリンによるエネルギー供給システムの全てを代替しなければならないということになります。これも,非現実的。さらに,電気自動車を使えば使うほど車載バッテリーが劣化していくという問題や劣化したバッテリーがどんどん増えていってその処理をどうするのかという問題も無視できません。

ドイツは,第二次世界大戦時にPHV戦車(ポルシェ・ティーガー)の開発に失敗しているんだから,電気自動車があかんヤツだと一番知っているはずなのにね。

<久々に奥さんと旅行>

10月に,東北旅行に行きました。コロナ流行の間隙を突いて,旅行中は全日程で晴れ間があるというラッキーさ。自分で自分を褒めてあげたい。宿泊割引や地域クーポンなどでかなり旅費を節約できましたが,政府からお金をもらっているというか,たかっているというか・・・ホントは,消費税減税をした方がよかったんじゃない?

<夏アニメ>
"プリマドール"
これは,泣く。軍用に動員された自律人形(オートマタ)が,戦後にそれぞれの幸せを見つけていくお話です。それぞれが可哀想で毎回泣いてしまいます。

イチオシは,月下ちゃんだっ!軍属だったころの言動を色濃く残しており,一見クールだけれど仲間を思う気持ちは強い娘です。

<秋アニメ>

"Do it yourself"
主役の結愛せるふちゃんがとてもよい子です。もし,自分が親だったら溺愛していたと思う。(もちろん,現実の娘も愛してるよ。おばさんになっちゃったけれど。)

"水星の魔女"
自分の中の三大マーキュリーが出そろいました。セ〇ラー・マーキュリーとスレッタ・マーキュリーとフレディ・マーキュリー。スレッタちゃんはいい娘だけれど,周りの人間が黒すぎる・・・。

<アコスタソニック・ジャズマスターを使ってみた。>
AJM

以前から気になっていたアコースタソニックを導入しました。

アコースタソニックは,アメリカ製とメキシコ製があって,絶対的な音の良さと音色のバリエーションでは,当然アメリカ製が上です。しかし,アメリカ製は,USB端子によって本体の蓄電池に充電する方式をとっており,将来的に蓄電池の劣化や供給について不安要素があります。その点、メキシコ製は,006P9V電池による電源供給なので大丈夫です。音色のバリエーションは少ないのですが,現在リリースされているテレキャスターとジャズマスターは,それぞれ違った音色を持っているので複数揃えて持ち換えるという運用も可能です。

今回、チョイスしたのは,メキシコ製のジャズマスターです。順番としては,ストラトの方が先に出ると踏んでいたのですが,ジャズマスターの方が先に出ました。3種出そろってから比べることもできましたが,ストラトよりジャズマスターが好きだから無問題です。写真を見ても分かるようになんとも物欲をそそる外見です。

実際に弾いてみると,演奏性や音色には問題がありませんが,ボリュームの特性が自分好みではありませんでした。ゼロから上げていくと,はじめは,あまり音が聞こえず,ある程度上げていくと,急に音が大きくなります。知り合いのA信氏がボリュームのカーブが気になるのなら変えてあげようかと提案してくれたのですが,下手にいじって保証が効かなくなったら面倒なのでしばらくはそのままで使っていこうかと思います。このままだと,マグネティックPUの音を選んで演奏中に音量を調整するときに思うとおりにコントロールしにくいんだなぁ。

<プラモを作りました。>

完成25個、素組み6個・・・例年並みでした。

かなり溜まったお手つきは,ほとんど保留中。これらを何とかしなきゃ・・・。
posted by 五六式 at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年09月15日

長谷川楽器閉店

2022年9月15日をもちまして長谷川楽器(岡山市)は,閉店します。

長谷川楽器
TUNEのTWBとか,GRECOのブギー(再販)とか,置いてあって,五六式のツボを押しまくる楽器店でした。YAMAHAのLS-TAも入れてもらいました・・・涙・・・。





というと,ショックを受ける方もいるかもしれませんが,心配無用。

店舗が入っているビルが老朽化したために移転することになったのです。

約2週間後の10月1日に,表町商店街で2つの店舗に分かれて再オープンします。

写真は,14日に,旧店舗の見納めのために来店したときに撮影したものです。

そのとき,長谷川楽器の歴史のパンフレットももらいました。これは,なかなか興味深いものですよ。

お宝発見を除いて,うちの家から一番近い楽器店なのでなくなってしまうと困ります。

再オープンの日を心待ちにしていますよ。
posted by 五六式 at 20:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年08月06日

第5回 青葉 堅 水彩画展


AOBA

友人の水彩画展に行ってきました。コロナの影響でここ数年で開催できなかった年もあったのですが,今年は,思い切ってやってみようということになったそうです。

もう,コロナは,世の中から消えて無くならないし,コロナがおさまるまでという方針ならば,永久に展覧会ができなくなってしまいます。あらゆるイベントがコロナで開催できなくなる方が良くないだろうと・・・そういうことですね。

展示されていたのは,ここ数年書きためた中四国の風景画(岡山城,大山,大麻山←象頭山,下津井港など)が中心になっています。

マスキング液を使った光の表現を試みているということでしたが・・・帰宅してからネットで動画を探しました。・・・なるほどね。プラモの製作で使っているマスキング液と同じようなものだけど,水彩画では,下地の白を保護するために使うのか・・・。

会期は,この土日までで,会場は,岡山市のシンフォニーホールのそばの画材店アムス岡山です。もし,近隣で興味を持たれた方がいましたら,ぜひ。
posted by 五六式 at 00:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年07月11日

岡山の参院選

参院選が終わりました。

近県の鳥取・島根,徳島・高知両選挙区の方々は,本当にお気の毒でした。県が違えば,地理も文化も違う,そんなことは当たり前。たとえば,あなたは,隣の県の市町村の名前を全部言えますか?言えんじゃろ?もし,隣の県を本拠とする候補者が自分の県も含めた代表として当選したらどうじゃろか?一票の価値の差よりももっと重いものが地方にはあるのに,それぞれの県独自の代表が選べないなんてことがあってはならないと思います。対して,都会の人たちは,どうでしょうか?生活の利便性や充実した公共施設,交通インフラなどでいい思いをしているんだからケチケチするんじゃないよと言いたいです。

岡山で,政見放送の持ち時間330秒のうち,30秒しか喋らせてもらえなかった人は・・・,落ちました。まぁ,11倍喋ったからと言って11倍得票できるというわけでもないけれど,自分のことをほとんど語れなかった人は落ちるわな。問題なのは,党員さえC委員長の1/10しか喋らせてもらえないということ。立候補者の実力がないのか,立候補者をなめているのか,両方なのか,そんな政党が,一般人の意見や要望なんか聞いてくれるわけがありません。五六式は,この政党を今後,一切支持することはないでしょう。投票日の前日,家に投票依頼の電話がありましたが,政見放送の件について厳しく指摘させていただきました。3年後にどんな政見放送があるか,(あそこは無謬を謳っているから全然反省しないと思います。)今から楽しみぢゃ。

お前の敗因は,たったひとつ。
たったひとつの単純(シンプル)な答えだ。
お前は,岡山県人を怒らせた・・・。


当選したのは,某国の留学生の特権について厳しく指摘した小野田氏。某国に忖度したどこやらが小野田氏の当選を阻止するために動いたと言いますが,得票2位の黒田氏(元玉野市長。まぁまぁいい市長でした。)のお膝元玉野市でさえそんな雰囲気はなかったなぁ・・・。

最後に,

小野田氏が当選したのは,弔い票のおかげじゃないんだからね!
posted by 五六式 at 15:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年07月10日

不思議

安倍晋三元首相が銃撃を受け,亡くなりました。五六式より少しだけお兄さんです。亡くなるような年齢ではありませんでした。この場を借りて,氏のご冥福をお祈り申し上げます。

各党の代表のコメントが気持ち悪い。

民主主義を破壊する行為

暴力で言論の自由を封じる

言論を封殺するような蛮行

自由な言論をテロで封殺する

表現の自由という大事な権利を壊す暴力

民主主義に対する脅威

・・・報道によると,犯人は,政治的な思惑はなく,彼の家族を不幸にしたカルトを安倍晋三元首相が応援していると思い込んでの犯行だったようです。←思い込みだったのか,本当だったのか,きっと検証しないんだろうなぁ。むにゃむにゃ。

いずれにせよ。言論の自由とか,民主主義とかには一切関係なかった・・・んじゃね?

〇 銃撃したのは,山上容疑者であったんだけれど,今回の事件の真の犯人は,"あれ"と"あれ"じゃないかな?

ことあるごとに安倍が悪い,安倍が悪いとさんざんキャンペーンを張った新聞やTVは,今回の犯行の後押しをしたのでは?あれだけ悪い悪いと聞かされ続けたら,その気になって暗殺しようと思う人物が出てきても不思議ではない。確かに,新聞もTVも「殺してしまえ。」とまでは言っていないョ。確かにネ。でも,たとえ,一億人に一人でも"その気"になっちゃって実行できてしまったら人は死んでしまうんだよ。

五六式は,はじめは,新聞やTVを信じて「安倍って悪いヤツ」と思っていたんだけれど,新聞やTVのあまりの執拗さ,筋の通らなさに「これはあかん,新聞やTVは異常」と思い直したんだよ・・・。


日本に存在している様々なカルトは,なぜか,現在も放置され続けて次々に被害者を増やしている・・・。もし,山上容疑者を不幸にしたカルトが放置されていなかったら今回の犯行はなかったんじゃないかな?

そういえば,五六式が幼児の時(昭和30年代),はしかの高熱で苦しんでいたことにつけこんで,両親に

「信心が足りないので病気が治らないのだ。」

とか言って入信を勧誘したカルト(それは,山上容疑者の件のカルトではないんだけれど)が・・・。うちの両親は,のーたりんではなかったので激怒して追い返したそうな。もし,うちの両親がトロかったら,今頃,五六式は,命を救われたと恩義を感じて,会員を増やすために奔走していたり,ン明党の票集めをしていたかもしれない・・・汗・・・。

※ 後から分かったことがあったので,本稿を一部書き直しています。
posted by 五六式 at 07:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年07月03日

2022年参院選

政治の話は書きたくないのだけれど・・・。岡山の政見放送にひどいのがありました。

S候補の5分30秒のうち,冒頭から5分間、C委員長(あらら・・・隠せんかった・・・ごめん・・・わざとじゃないんだ・・・ホント・・・わざとじゃないんだ・・・)が出てきてずっとしゃべりっぱなし。残りの30秒でようやくS候補が自分のことを紹介するというもの。リアルタイムで視聴していたうちの奥さんは,すごく嫌な気持ちになったそうです。五六式は,これが,あの政党の政見放送のフォーマットなのか・・・しゃーねーわな・・・と思いもしたのですが,念のために調べてみました。

岡山県
C委員長  300秒
S候補   030秒

広島県
C委員長  300秒
N候補   030秒

鳥取・島根県
C委員長  000秒←300秒?
F候補   030秒

兵庫県
C委員長  210秒
K候補   120秒

徳島・高知県
C委員長  210秒
M候補   120秒

近県のデータを取ってみましたが,何となく2パターンあるような感じです。C委員長が300秒話すとき,210秒話すとき,どちらもそれぞれ同じ内容です。これに付け足しで各候補の話が入る。まず,C委員長ありきで,各候補の話は付け足しみたいな感じです。30秒もらえるか,120秒もらえるかは,何らかのランク付けに依拠するのかもしれません。

上記のデータから推察するに,お気の毒ですが,岡山県のS候補は,当選を期待されていないようです。そして,比例代表の票を少しでも稼ぐための捨て駒にされていると・・・S候補のことを思うと心が痛みます。

岡山をなめるなよ!

元教員(S候補)をなめるなよ!

他人を捨て駒としか考えていないヤツはきっと報いを受けるぞ!


・・・はあはあ・・・おしまい。
posted by 五六式 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年07月01日

退職して63ヶ月が経ちました。

退職して63ヶ月が経ちました。

香川県人の挨拶に早明浦ダムの貯水率の話が織り込まれてくる季節になりました。今年は,梅雨明けが早くて庭の水やりが忙しくなりそうです。うちは,アジサイがたくさん植わっているので油断すると大変なことになります。

また,選挙が始まっていますが,それについては,別項で書きました。

<続 怪 3Gガラケー>

1か月放置して充電してやったら復活しました。

<プラモ>

今年前半で完成16個,お手つき7個,素組み3個です。概ね月3個のペースで完成し,中古で売却したものが40個ありました。もう少し頑張らねばなりません。余生も日々短くなってくるので作りたいものを作りたいように作って行くという考えでいかなければ。

<菫>

声優坂本真綾さんの新曲。アニメ"であいもん"のオープニングテーマ曲です。

どこかで聞いたと思ったイントロは,BEATLESの超有名曲"LET IT BE"とそっくりです。(曲が進んでいくとバチもんではないと分かります。) メロディーは,こちらの方が美しく,レパートリーにしようとCDを購入しました。

そしたらまぁ,キーはC#だし,間奏はやたらに複雑だし,後半,半音上がりで転調するし,きっとレコーディング中にも"LET IT BE"に似ているって言われたんだろうな・・・繰り返しますが,メロディーの美しさではこちらが勝っています。

<盗作>

そういえば,某国のユなんたらが坂本龍一氏や玉置浩二氏の曲をまんま朴ったという話題がありましたが,比較動画を見聞きしたら・・・ひどい・・・歌い出しから歌詞までまんまの曲がある・・・。坂本さんが,おおごとにしないと表明したのが大人の対応だという評判が立っていますが,それは間違い。本人の体調が優れない中、更に心に負担をかけてどうするんだということですよ。

<社畜さんは幼女幽霊に癒やされたい>

幼女幽霊さんは,たしかに可愛かったし癒やされます。でも,彼女は,幼少期に親と死に別れて,何十年もこの世を彷徨い,自分の名前さえ忘れているようです。われわれは,なんの考えもなしに癒やされて良いのか?幽霊ちゃんが成仏してかかさまに会える日が来ることを願っています。

本作の2人のヒロイン"ふしはら"さんと"くすはし"さんを合成すると・・・!・・・作者の有田イマリさんって,もしかして,五六式の身内じゃ・・・ないよね。
posted by 五六式 at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年05月10日

初夏の花便り


初夏の花
パンジーなどの花期が長い花以外は落ちて,代わりにいろいろ別の花が咲きました。

初夏の花 初夏の花

初夏の花 初夏の花

初夏の花 初夏の花

初夏の花 初夏の花

初夏の花 初夏の花

初夏の花
梅雨時を前にアジサイもスタンバイしています。
posted by 五六式 at 20:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年04月30日

2022花便り その2


前回から3週間経って,スイセンなどいくつかの花が枯れ,代わりに,別の花が咲き出しました。

FLOWERS FLOWERS

FLOWERS FLOWERS

FLOWERS FLOWERS

FLOWERS FLOWERS 

FLOWERS FLOWERS
posted by 五六式 at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年04月09日

2022花便り その1

暖かくなってきました。

flowers flowers

flowers flowers

flowers flowers

flowers flowers

flowers flowers

flowers flowers

flowers flowers

flowers flowers

flowers flowers

flowers flowers

flowers flowers

flowers flowers

flowers flowers

flowers flowers

flowers flowers

FLOWERS flowers

flowers flowers
posted by 五六式 at 00:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年04月02日

退職して5年が経ちました。

退職して5年が経ちました。

コロナだけでも鬱陶しいのに東欧では,戦争まで始まって気が滅入ります。人の不幸に乗っかってお金儲けをしている者がいると思うと腹が立ちます。ウクライナ人が殺されるのも,わけも分からずに前線に投入されたロシアの若い兵士が西側の最新兵器に屠られるのもいい加減に止めて欲しいです。・・・え?ムーリヤが破壊されたって?

<ゴミ収集有料化>

玉野市も,4月からゴミ収集が有料になります。資源ゴミと自然のゴミとプラスチックは,無料のままですが。うち(4人)の場合,一週間で100円くらいの負担かな・・・。でも,1年で5千円強、10年で5万円・・・。塵も積もればだョ。住民税を徴収しているんだから住民に負担をかけるのはやめて欲しいよ。

<怪 3Gガラケー>

お墓参りの帰りに,4Gに役目を譲って万歩計として使っていた3Gガラケーが行方不明になりました。5日ほどして,奥さんが見つけて「車(ター坊)の屋根に乗っていて雨でびしょびしょになっていたよ。」と言うのですが・・・車の屋根に置く合理的な理由も記憶も無い・・・どうしたんだ!自分!

・・・って,おい。その間に,お墓に忘れたかもしれないと探しに行ったり,奥さんがカルチャーに行ったり,母親を病院まで送り迎えしたり,友達に会いに児島まで往復したりと100kmはター坊に乗ってるんだよ?その間,運転者も同乗者もガラケーに気づかず,かつ,車の屋根から落ちないなんてことがありうるのか?メカにも魂は宿るのか?

ともあれ,ガラケーは,帰ってきました。1日だけ機能して沈黙しましたが・・・涙・・・許せ・・・。

<平家物語>

古典の時間に概略は習ったけれど,アニメで見て,これほど悲しいお話とは思わなんだ。平家にも,いい人がいっぱいいるじゃん。

平敦盛が討たれたときも,あまりの不憫さに泣きました。あぁっ!徳子さんが壇ノ浦で死んでしまう!←生き延びました。

"耳なし芳一"で芳一の弾き語りを聴いた平家の亡霊が泣くわけだ。

<ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会>

2期が始まったのを機に,録り溜めただけで放置していた"ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会"をBDに移して一気見しました。ごめんなさい。ナメていました。コミュ障気味な璃奈ちゃんが一押しです。ダンスが可愛い。とにかく可愛い。
posted by 五六式 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年03月06日

みどりん引退

本日、我が家で13年間力を尽くしてもらった"みどりん"こと,ミラ・ジーノ君が引退いたしました。

GC
これより先、うちのガレージに戻ってくることはありません・・・涙・・・。

ミラ・ジーノの塗装の品質は高く,長年良い状態を保ってきたのですが,最近は,ぽつほつと小さな塗料のはがれが見られるようになりました。

GC
最後に,いい仕事をしてくれました。走行28228.2kmです。地球4周だよ・・・。

キャリアの半分は,うちの娘の通勤用車でしたが,昨年、ラジエーターがとろけてしまい,交換、エンジン積み替えや程度の良い同型車の中古を探すという手もあったのですが,それもならず,次の車の納車とともに引退ということになったのです。最近は,アクセルを踏んでもゆるゆるとしか加速しなくなっていて,いつ動かなくなってしまうかと心配しながらの運用でした。自衛隊のファントムみたいに頑張ったわけですね。

この車の今後は,決まっていません。熱心なファンが,ある程度いるそうなのでエンジンの積み替えとかしてよみがえるかもしれないし,他のミラ・ジーノを生き延びさせるための部品取りに使われるかもしれません。・・・同型車の中には,とっくにボロボロになっている物も少なくないし,この世に出た以上、いつかは,天に召されるのが世の習いです・・・涙・・・。

GC
ダイハツのディーラーで後継車のムーヴ・キャンバス君と。

近頃の車のデザインは,うちの家族の嗜好に合うものが少なく,(近頃は,何でマジンガーみたいな面構えの車が多いのでしょうか?もし,うちのガレージにそんなのが入っていて,それと十年も付き合っていかなければならないとしたら絶望してしまいます。)"みどりん"の後継車は,ごく限られた選択肢の中から決定せざるをえませんでした。できたら,"みどりん"と外見が同じで中身がアップデートされた車があったら良かったのですが。

GC
後継車のムーヴ・キャンバス君。これから、よろしく。

五六式は,あまり意識していなかったけれど,某有名ドイツ車のタイプ2に似ているんだそうです。そうかな〜?五六式的には,顔つきがくまモンに似ていると思ったのですがどうでしょうか?

残念なことに,性能的には,タントに少し及ばないんだそうです・・・汗・・・。でも,タントは,実用性優先でなりふり構わないような感じがあって,そこが,粋じゃないと思うんですよ・・・。

後、娘と,愛称をどうしようという話になって,五六式は,"くまモン"はどうかと提案したのですが,却下されました。次に候補に挙がったのが,この車の外装の仕様名"ホワイト・アクセント"。何だか,特撮ヒーローの必殺技みたいでかっこ良くね?一応却下されていませんが,採用への道は厳しそうです。
posted by 五六式 at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記