8年ぶりに iMacを新型に買い換えて,るんるん・・・と思っていたら大変な目にあいました。

梱包はこんな感じ。
味も素っ気も無いと思ったら・・・

中に今までと同じような箱が入っていました。

中身はこんな感じ。
現行機で2番目に安価なモデルです。
「1番じゃなきゃダメですか?」って言ってた外国人がいましたが・・・
この場合は,1番"が"ダメです。さすがに1番安価なモデルではすぐに性能が陳腐化してしまうようです。
今まで使っていたモデルでは,別売りだったPAGESやNUMBERSなどは,標準装備。DVDドライブは別売り。トータルでは,2009年モデルより数万円お安くなっていて性能は大幅向上しています。今回は,ミクさんを呼んで歌ってもらうことにしました。
ここまでは,順調だったのですが・・・
なんじゃこりゃあ!!
小さな親切,大きなお世話!! という感じでした。
● icloudは邪魔!!
5Gまで機器間で情報共有できるっていうのですが,今時 5Gなんてすぐ一杯になってしまいます。で,月額400円で容量アップしませんかと・・・16GのUSBメモリーが1000円しないご時世で そりゃ無いでしょ?
しかも,某ソフトをダウンロードしていたら自動的にicloudにも勝手にデータを入れていくのでを時間がかかる,かかる。即刻,機能停止させました。 icloudからいらないデータを消去しようと思ったのですが,下手にいじると必要なデータまで無くなる恐れがあったのでバックアップを取るのにまた時間を費やしてしまって・・・泥沼でした。
● マイファイルがうざい!!
フアインダーを見ようとすると,必ずマイファイルっていうやつが表示されて・・・うざい・・・。
前回使ったファイルがすぐ見つかるのはいいのですけれどね。
即刻,最初に表示されないように設定しました。
● 付属のマウスが無能!!
いい加減,ボタン一つはやめてほしい。なんか,レスポンスも遅いし・・・WIN用の有線マウスをつないで解決・・・と思ったら・・・画面を上下にスクロールさせるホイールの動作が前の iMacやWIN機の逆になっています(ナチュラルって言うんだそうです。)。こいつは,環境設定でマウスの設定を変更させることで解決しました。
マウスを使っていたら,時々,ポインタが急に大きくなります。どうも,ポインタを見失った時にマウスを素早く動かすと,この機能ですぐにポインタが見つかるよってことらしいです。
余計なお世話普通にマウスを使っていても,目がチカチカしてうっとおしいこの機能,これで作業能率が上がるとでも思っているのでしょうか?考えた奴にパンチを喰らわせてやりたいものです。更に腹立たしいことに,この機能は,マウスの設定のところでは解除できないんですわ。環境設定の"アクセシビリティ"のところで解除できまるそうです。
● あいかわらず"ことえり"はお馬鹿さん
「なると」と打つと「なると」とか「鳴門」とか変換しないで真っ先に「ナルト」って変換します。アメリカ人かい!?・・・アメリカ人じゃろうなぁ・・・。(アメリカでは,尊敬する日本人100人の上位にナルトが入っているそうです。ちなみにキーボード上では,ひらがなの「な」「る」「と」の位置には英字の「U」「.」「S」が振られています・・・ははは・・・。)
以前よりお利口さんにはなりましたが,変換効率が悪い悪い。ほとんど学習しないし,変換の手順も他の日本語入力システムと違います。前任機の時は,これほどまでに違和感を感じなかったのに・・・。いつまでもATOKに主導権を渡さずIMEが出しゃばって来るWIN機もどっこいどっこいですが・・・APPLEもMICROSOFTも日本人に恨みでもあるのかいな?お金を出してATOKを買えば一発解決かもしれません。
● メールが・・・
同じMac同士でも片方が古いものだと自動的に各種データを引き継ぎすることができません。たくさんの手間をかけてUSBメモリーを使って手動で行いました。(それがヤな人は,古い方のOSをアップグレードしてくださいとのことです。・・・今,まさに新型に換えようとしているときに古い方にお金と手間を投資しろというのかい?)
メールデータの引き継ぎは,うまく行きません。引き継いだデータが,通常のメールボックスに入ってくれませんでした。(読み込みというフォルダに入ります。)ちょっと前に導入したWIN機が,今までのデータを全部引き継いでくれたのでiMacには期待しないことにして解決・・・♡・・・なのか?・・・。
● ウィルスバスターが反乱!!
ウィルスバスターを導入してしばらく経って,どうしてか起動のたびにパスワードを要求するようになりました。メーカーのサイトで提示された対策を施すと解決しましたが,この作業が他にどのような影響を及ぼすのかは未だ分かりません・・・ぶるぶる・・・。
● まとめ
1 icloudは,使わない。
2 ファインダーの設定を変更してマイファイルが最初に出ないようにする。
3 マウスは有線の2ボタンのものを別に買って使う。
普通に使いたかったら,自分仕様に設定を変えること。
USBのポートが足りなくなるのでハブを用意する。
4 お金があったらATOKを導入する。
5 すごーく暇なら根気よくメールデータを手動で移してやる。
もしかしたら,便利なフリーソフトがあるのかもしれないけれど・・・
6 将来のことを考えて,たまにはOSを更新してやる。←8年も放っておくとろくなことがない。
7 APPLEへの忠誠心を捨てると楽になる。
かと言って,MSへの忠誠心もないのだが・・・。
8 パソコンの運用は,手間がかかるものだと諦める。
9 BASICでちまちまやっていた時代より遥かにましだと自分を慰める。
10 白黒画面のマッキントッシュでシステムを組んだら60万円を超えた時代よりましだと振り返る。
● 今日は,これぐらいにしといたるわい!!
最初に使ったパソコンが iMacだったので贔屓してましたが,モデルチェンジを繰り返した挙句,ここまで使いにくくなっているとは思いもしませんでした。正直,WIN機に負けとるよ・・・知らぬ間に職場でWIN機に飼い馴らされていたのかもしれんが・・・。これらの問題は,個人の工夫とか経験とかでなんとかなると言うものではありませんでした。半分くらいは,NETの記事を参照して初めて解決することができたものです。名も知らぬ善意の皆さんに感謝です。でもって,久しぶりに Macを買い替える人には「ご用心。」と言っておきましょう!!
なんだかんだと言っても高性能になったみたいだし,画面が大きくて綺麗だし,前任機よりも驚くほど軽いし,買い換えたのは正解でした。だから・・・今日は,これぐらいにしといたるわい!!
● まだまだぁ!!
ミクさんが稼働していません。これについてはまた・・・。