年末を控えて新キットが続々とリリースされました。ありがたいような,苦しいような・・・。
それにしても,アオシマとエアフィックスが頑張っていますねぇ。

アオシマ 1/32 プリウス おすすめ度 ☆☆☆★★

アオシマの新シリーズ"楽プラ"は,1/32スケールであることと部品点数を減らすこととによって低価格と簡単に完成することを実現させました。実際,箱を開けて30分足らずのうちにここまで形にすることができます。車内は,わずか2パーツで構成,前輪のステアリングは,無可動,タイヤやシャーシなんぞほとんど真っ平らです。雑貨屋さんやおみやげ屋さんで売っているミニカーをキットにしたみたいな感じかな・・・。

フロア,ダッシュボード,ドアトリム,座席が1パーツで構成されています。故に,座席直後に大穴が開いています。ただし,完成後,この大穴を見るのはかなり困難です。窓枠やグリルなどの細部の塗装は,シールで対応するということになっています(ガンプラみたい)。キットの箱には,「塗装不要」とありますが,モデラーなら塗装してしまいますよね。
ハセガワ 1/24 ホンダシビック RS (SB-1)おすすめ度 ☆☆☆☆☆

初代シビックのスポーツモデルです。実車が現役の頃,モーターライズのキット(当時のメーカーは,現在,活動していません。)が出ていたような・・・。ガラスまわりの塗り分けがデカールで再現できるという配慮が嬉しい・・・。
あと,できれば,4ドアモデルも出してください。うちの奥さんが初めて買った車なので。
エデュアルド 1/72 スーパーマリン スピットファイア mk.IXe 2 プロフィパック おすすめ度 ☆☆☆☆☆

放射状に配置されたクリアパーツを見るに,エデュアルドのオリジナルキットなのでしょう(エデュアルドのキットの中には,他社のキットに自社のパーツを組み合わせたものもあります。)。びっしりと入ったリベットの密度感は,1/48スケールのキット並みです。プロフィパック仕様は,エッチングパーツとキャノピー塗装用のマスキングシート付きでこの箱一つでパーツに関しては完結してしまうという便利なキットです。
エアフィックス 1/48 スーパーマリン ウォーラス おすすめ度 ☆☆☆☆☆

同社のかなり古い1/72スケールキットとマッチボックス(現在は,ドイツレベル)のやはり古い1/72スケールキットしかなかったのに,ここにきていきなりの1/48スケールキットの登場!!キット自体も,写真を見ても分かる通り大人気ないほどの素晴らしい出来です。イギリス人なら,「うちのひいじいちゃんがパイロットやってて,撃墜された時にウォーラスに助けられたんだよね。」なんてこともあるかもしれませんね(日本人が,同じようなことを言うと,右翼みたいに見られるのは悲しいことです。)。

張り線の貼り方を詳しく図解してくれています。これなら,楽勝・・・と言うのは錯覚でしょう。
エアフィックス 1/72 メッサーシュミット Me262 シュワルベ おすすめ度 ☆☆☆☆☆

現時点でMe262の最新キットです。タミヤの1/48 F-14Aと同じようにウィンドシールドが綺麗に取り付けられるような部品構成になっています。

ジェットエンジンの吸気口と排気口の表現がすごい!!
イギリス製やドイツ製のドイツ機のプラモには,ハーケンクロイツのデカールが入っていません(意地悪ではなく,法律で意匠を禁じられていたりします。)。ナチスに大迷惑食らったチェコのプラモにすら入っているのに・・・。F-1レーシングカーのタバコロゴや差別用語と同じく,無かったことにしようが抹殺しようが,あったものはあったもの,あるものはあるもの。別にナチスに共感しているわけではないですが,面倒でも,オプションのデカールやジャンクのデカールからハーケンクロイツを調達しようと思います。
「日の丸,はんたーい!!」なんて言っている人でも,零戦のキットに日の丸のデカールが1個も付いていなかったら,不満に思うでしょう?・・・あっ,はじめから零戦のキットなんか買わないか・・・。
エアフィックス 1/48 ノースアメリカン P-51D マスタング おすすめ度 ☆☆☆☆☆

写真では伝わりにくいのですが,胴体下のインテイク・・・なんか,エロい・・・。飛行機のプラモを見てこんなことを感じたことは初めてです。マスタングってこんなにエロかったのか・・・他にもそんな部品がいっぱい・・・ノースアメリカンの技師たちは,一体何を考えとんじゃ・・・きっと五六式の気の迷いでしょう。それとも,エアフィックスが偉いのか?
このキットのウインドシールドも前述のMe262と同様に接着の時,汚れにくいように配慮がされています。

組み立て説明図のおじさんとキットの部品のおじさんの顔が違います。酸素マスクの位置も・・・。眼鏡のおじさんは一体何者なのでしょうか。
アオシマ 1/700 戦艦大和 おすすめ度 ☆☆☆☆☆

この箱絵、何処かで見たような記憶があります。おそらく,五六式がプラモを始める以前の記憶ではないかと思います。

キット自体は,キャラクターモデル("蒼き鋼のアルペジオ"超戦艦ヤマト)をスケールキット仕様として部品の差し替えをしたものです。前後して他社からも何点か新キットが出ていますが,なんら劣ることのない好キットだと思います。お値段がお財布に優しいし,別売エッチングパーツも入手しやすいし,ちょっと部品を合わせてみたのですが,精度も高いし,箱を開けていたら組み立てたくなる衝動が治まらないので早々に封印しました。