2012年10月07日

ミケルリウス(MIQUELRIUS)のノート ZK-013 文房具屋さんは鬼門 その1

うちの奥さんが色紙を買うと言うので岡山市の"うさぎや"岡山店まで出かけてきました。

で,レジの近くで目を引いたのがこのノートです。スペインのミケルリウス(MIQUELRIUS)社の一品。

usagiya

表紙ががっしりしているし,イラストが"かっけー!!"(かっこいいの意)。・・・実機よりも・・・

描かれているのは,MIG-15。ちょっと故おおば比呂司氏のイラストみたいかな?

usagiya

裏表紙の機体もどこかで観た記憶があるんだけれど・・・

表紙のイラストには,会計簿のような罫線が引かれていますが,会計簿ではありません。中身は,5mmほどの方眼が枯れ草色やレッドブラウン,ブルーグレイ,ダークグリーンの4色のインクで印刷されているシートが30枚ずつ綴じられています。そして,シートには,それぞれ、ミシン目とパンチ穴があって後で切り取ってファイルできるようにしてあります。

なかなか実用的なのだけれど,切り取るのが惜しくなるのが欠点か・・・。

お値段は,¥945。表紙の絵柄がSR-71とF-14のものもあります。2冊買って,実用に供し,更に2冊買って保存用にする・・・何て,バカなことを考えちゃいけんぞ,自分!!
posted by 五六式 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑貨

2012年08月21日

初音ミク 5th Anniversary ミク LOVES ファミマ♪キャンペーン・・・長!! ZK-012

8月14日より"初音ミク 5th Anniversary ミク LOVES ファミマ♪キャンペーン"が始まりました。

娘が「ミクのトランプを買いた〜い」等と言っていました(彼女の趣味の1つにトランプの収集があります)が,キャンペーン初日が家族旅行の初日と重なってしまったので行き帰りの途中でファミリーマートに寄ることにしました。

miku

ネギみたいなパン。クリームパンです。¥116

バックは,我が家の愛車"みどりん"のボンネットです。うちの車の色は,偶然,ミク色です。

初音ミクコラボ食品は,ワッフルやカップ焼きそばなど種類が多く,飲料は,なぜか,野菜ジュース(200mlと350ml,パッケージ・デザインは3種類)のみでした。

mikumiku

はちゅねミク肉まん。ネギ塩味肉まんです。¥170。

買って帰る途中でしぼんでしまいました・・・涙・・・。新品の写真は,比較のために他所から貰ってきました。どうか,こらえてね。

miku メタルチャームコレクション

ブラインド・ボックスで全10種類¥248。5種類はミクで残りは,他のポカロ。

娘が大人買いしたのでだぶったものを貰いました。メイコ姉さんだけ出なかったけれど深追いはしないということです。

グッズは,数量限定,店舗限定だそうです。岡山のお店では,入った全てのお店に置いてありましたが,旅行中に通過した兵庫県,京都府,福井県,石川県で寄った全てのお店には置いてありませんでした。

さすがは,"宅の国・岡山"!!

miku ノートとメモ

ノートは,各¥280。メモは,¥440。メモは,使うためのものを1冊余分に購入。他に付箋もありました。

写真にはないけれど,娘は,メタルチャーム以外にいくつかの食品とトランプ(保存用と実用の2セット)を購入。

メタルチャームは,大人買いする人がいるのでほぼ瞬殺でした。他のグッズも順調に出ています。後,フィギュアが当たるくじとか,電動"痛"バイクが当たるキャンペーンとかをしていました。

ミクの経済効果,・・・ありましたね。ファミリー・マートも潤ったことでしょう。
posted by 五六式 at 00:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑貨

2012年07月15日

海洋堂カプセルアクアリウム4より ミジンコ ZK-011

以前,なぜか,東宝シネマズ岡南の売店で売っていた"海洋堂カプセルアクアリウム4"を今更ながら紹介します。

おすすめは何と言ってもこのミジンコでしょう。

c-aq
誰でも立体的に形を把握できます。

普通は,水族館のガチャガチャで入手できるものですが,映画館で売っていたとは意外でした。しかも,手に取って選べたので動物に興味がある人ならお目当てのアイテムを百発百中で手に入れることができましたョ。

c-aq
内部の構造もばっちり
posted by 五六式 at 13:07 | TrackBack(0) | 雑貨

2011年11月04日

オート ジーフィットスレンダー ZK-010

先日,うさぎや(岡山では結構有名な文房具屋さん)さんのとなりのパスタ屋さん,PAL PASTAにお食事に行ったついでにウサギやさんも覗いていたら・・・ああ,ややこしい・・・ちょっと心を揺さぶるボールペンがありました。

オート(OHTO)社のサイトを見ると,品番が変わっていましたが,現行品は,ジーフィットスレンダーと言うのでしょう。

gf

色は,シルバーとブラック,それぞれにつやありとつや消しがあって全4種です。ペン先が書き味がなめらかな油性ニードルポイントになっていて細かい字もすらすらと書ける優れものです。軸は,アルミ製で樹脂製品の軽薄さは感じられません。デザインもモダンかつ渋くてビビビっと来てしまいました。

オート株式会社は、創業大正8年の日本の文具メーカーです。国内で初めて実用的なボールペンを売り出した老舗で,綴じ穴を空けることなく重ねた書類を綴じられるガチャックは,このタイプの文房具の一般名詞にもなっています(ヤマハにとってのエレクトーンと同じことね)。
posted by 五六式 at 21:15 | TrackBack(0) | 雑貨

2011年10月08日

児島に遊びに行きました ZK-009

今日は,朝早くから奥さんが,岡山まで雑貨屋さんのイベントに出かけてしまったので残された母と娘との3人で児島の方へ昼ご飯を食べに行きつつ,ちらっと雑貨屋さんを覗くことにしました。

お邪魔したのは,児島駅近くの"one's own"というお店。娘は,ばーちゃんに服を買ってもらっていました。

五六式は,なぜか,気になってゾウの形をした眼鏡置きを買ってしまいました。

oo 
他に水色,ピンク,白がある

何だか本体と牙の色の組み合わせが絶妙だったもので・・・
 
次に寄ったのは,児島下ノ町の"PIAGET(ピアジェ)"というお菓子屋さん。何やらたくさんの賞をもらっているすごいところだとか・・・

piaget 
オレンジ色のには,あっと驚くギミックが・・・

娘が家族全員の分と自分自身のために更に1個ケーキを買ってくれました。上の写真は,母(娘からするとばーちゃん・・・ああ・・・ややこしい・・・)の分を分けた後の状態です。気になるケーキは他にもたくさんあったのですが,欲望の赴くままに買っているとお腹のサイズが大変なことに・・・

他にもキ(ビー)ィちゃん型のケーキ("白ネコタイプ"ですと・・・)や本日5個限定でクマの形をしたケーキもありました。

piaget
これが五六式の分。

なんだか近代建築みたいでスタイリッシュだったので選んでみました。カシス入りのムースとケーキが交互に積み重なっています。お味の方も外観に違わず結構なものでしたよ。
posted by 五六式 at 23:39 | TrackBack(0) | 雑貨

2011年09月20日

高松市に車を渡した深謀遠慮とは? ZK-008

・・・9月18日の続きです。

五六式と奥さんと娘とお義母さんは,高松三越でネコグッズを見た後,そのままスワロフスキーやら陶磁器やらを雑貨やらを見て,小一時間,ようやく腰を上げてお昼ご飯を食べにいくことになりました。

<深謀遠慮その1>

娘の「竹生でうどん!!」というリクエストに応えて車で県庁の北側にある"竹生"まで移動,12時を超していたので店の前にはすでに行列ができていました。この時点で負け戦なのですが,あえて挑む五六式一行。お店の駐車場は既にいっぱいでしたが,現地で勤務している五六式は,地の利を生かして裏技を使って解決,行列に加わることにしました。

竹生は,うどんもてんぷらも作り置きしないのでお客ははけ難いのですが,うどんもてんぷらも上げたて,揚げたて。

奥さんとお義母さんは,たくさんのお客のプレッシャーに負けていましたが,もともと香川県人だった五六式とハイブリッドの娘は全く平気。なんとかうどんをもらって席に着き,おいしくいただきました。ま,とにかく,一級品のうどんとてんぷらとお稲荷さんで¥300なんてことは岡山ではあり得ないこと。今度は,空いている時間帯でお義母さんに"竹生"のうどんを味わってもらいたいものです。

<深謀遠慮その2>

昼食の後は,奥さん連中のお買い物タイム。そこで,雑貨屋さんのテナントが多いAEON綾川店に行くことにしました。地元出身の五六式は,迷うことなく栗林トンネルを通って目的地へ・・・で,思い出したくないほどお買い物につきあったのですが,何か気になって自分もこんなのを買ってしまいました。

ak

本来は,小さい鉢植えを中に入れるのですが,ロボくんがさびないようそのままにしておくことにしましょう。

当初は,17:10発の国道フェリーに乗って帰るはずがどんどん予定が延びて,AEONで夕食をとってから19:00発の四国フェリーに乗ることに・・・

・・・五六式は,早く帰って模型制作を進めたかったのだよ・・・涙

しかし,たとえここが四国だとしても,なめてはいけなかった!!

予想外に交通量が多く,五六式の奮闘もむなしく,たった2〜3分の差で19:00発の四国フェリーは,防波堤の向こうに去ってしまいました。

<深謀遠慮その3 ただし,神様の>

次の便は,19:40発の国道フェリーなので,そこでフェリーを待つ間に乗り場に併設されているコンビニ(フェリー会社の人がそこで働いています)で飲み物を買うことにしました。

で,そこでこんなのを見つけたのです。

ultra

コーヒー缶の上のキャップの中にウルトラマンやウルトラメカのゼンマイ仕掛けのプルバックトイが入っているのです。しかも,これが通常¥120のところを¥105とは・・・!!

ultra 全10種

フェリーに乗り遅れたのは,ウルトラの神様が「これを買いなさい」と思し召しになったということでしょうか?

ultra 
ウルトラマンや飛行機は,スチール缶の周りをくるくる回るヨ

で,思し召しに従った五六式・・・アホです。お小遣いが減りました・・・涙
posted by 五六式 at 22:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑貨

2011年05月17日

鞆の浦の「四つ角」でいろいろお買い物 ZK-007

先日,鞆の浦に行ったときにget!した小物をご紹介しましょう。

omiyage 今回の戦果

金魚の子は,うちの奥さんが喫茶店で買いました。きっと,某アニメのあの子なのでしょう。

木のバクとウサギは,HDSEDが買って,その後,奥さんのもとへ行きました。バクのうつろな目が何ともいい味・・・。

残りの三点は,「四つ角」というお店で売っていたものです。「四つ角」では,焼き物のにゃんこグッズやレトロなデザインのカメラや電車が売られています。

omiyage フィルムカメラの写真立て。

カメラがもっともカメラらしいときのデザイン。

omiyage 電車型の箸置き?

1個1個微妙に形が違うものの中からお気に入りのものをセレクトしました。

omiyage にゃんこのこのだらしなさが可愛い。

うちのタマオは,見栄っ張りなのであんまりだらしないカッコをしません・・・(寂)・・・。
posted by 五六式 at 21:00 | TrackBack(0) | 雑貨

2010年09月25日

AXCIS NALF AUTUMN EVENT ZK-006 "うちの奥さんと雑貨屋さんのイベントに行く"

うちの奥さんは,明日,勤務があるので,心に充電をするために午後から雑貨屋さん巡りをしました。

最初に寄ったのは,岡山県岡山市北区田中(西バイパス沿いにあります)のAXCIS NALFさんです。実は,先週,雑誌に紹介してあったので,地図でお店を探して来店済みのところです。そこでちょこちょこ小物を物色していたら,ここでこの土日にイベントがあるというので再びやってきました。

axcis001

お目当てのホーローの福ポット(福袋みたいなもの)は既に売り切れていましたが,屋外の特設会場では,籐のかごやホーローのポット,お買い得な食器(B級品で定価の半額以下)など,うちの奥さんの好きそうなものがいっぱい売られていました。

axcis002

本邦初公開!!

淡いグリーンのガラスのコーヒーカップを手に取り,品定めをしているうちの奥さん(の手)。

B級品を特価で放出中です。このカップ,1個1個微妙に形や重さ,取っ手を持ったときの感触が違っています。実際に手に取って気に入ったものを購入するとよいでしょう。ガラス製なので電子レンジや食器洗い器には対応していません。

axcis003

この,レトロなでっかい箱はなにもの?

ウチダ洋行製で理科167号なんて書いてあるし・・・

これ,実は,検流計(回路に直列でつなぐと電流の向きと強さが分かるよ!!)です。

現行品の検流計は,コンパクトに作られていて,タバコの箱1〜2個分の大きさしかないので信じ難い大きさです。一体,いつの時代のものなのでしょうか?

お客さんは,もちろん女性が大半で,そのほとんどの人たちは,化粧気がなく,コットン系の服装をしていました。つまり,ナチュラル指向の人たちが客層というわけですね。更に,駐車場にあるのは,地味な車で,車内にはアッシーと化した旦那さんが・・・なんだ・・・うちと同じ?

その後,うちの奥さんは,次の雑貨屋さんのイベントを見るために岡山駅西口の近くの奉還町まで進出,(もちろん,運転手は五六式で)五六式は,時間待ちのために模型屋さんを覗きに行きましたとさ。
posted by 五六式 at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑貨

2010年09月18日

ボルト・ナットの恐竜 ZK-005 家具屋さんも鬼門

先月,うちの奥さんがお気に入りの家具屋さん"Land Five"さんが閉店セールをしているというので倉敷のジャスコのお隣にあるお店まで出かけて行きました。

Land Fiveさんには,感じのいい手作りテーブルがいくつも置いてあり,うちの奥さんは,いつかはここで気に入ったのを買おうと思っていたので,「残念!!」と思っていたのですが,実は,ジャスコ倉敷店の改装に合わせてLand Fiveさんも店内を改装してリニューアルオープンするということなので,まずは,一安心です。

さて,うちの奥さんは,このチャンスに気にかけていた小型の飾り棚をGETしておこうと思ったわけですが,買おうかやめようかと迷うことしきり。五六式は,こういうときは,決断を促すおまじないとして「一期一会」とささやくことにしています。本当に手に入れたいのならチャンスを生かすべきだし,それほどでもないのならきっぱり諦めるべきです。今日のところは帰って,2〜3日後に「やっぱり買って来て」と奥さんに言われてお使いにいったけれど,すでに飾り棚は売られてしまっていてがっくりくる自分の姿が見える〜!!

それはそうと,店内の雑貨もセール価格になっていたのでなんとはなしにながめていると

din  一頭が後ろから齧りつくの図

恐竜がありました。3体。うれしいことに半額になっています。溶接で部品を接合していますが,しっぽの付け根だけが可動するんですョ。ステゴサウルスは買うとして,アロサウルス(かな?時代的に)は,どうするかな?3つ買うのはさすがに半額奉仕品でもお財布がつらい・・・1つは,ポーズはいいんだけれど部品の密度感がいまいち・・・もう1つは,部品の密度感はいいんだけれどポーズがいまいち・・・。

din この人が拾われた人

結局,ステゴサウルスとの絡みを考えて,ポーズのいい方を買うことに決定しました。お支払いを済ませ,うちの奥さんは未だ思案中なので,店内をもう一巡りしていると,ぽつんと残された恐竜君が佇んでいます。「ええい!!五六式のあほ〜!!」

お店の人は,「1つだけ売れ残るとかわいそうですからね。」と・・・全くその通りです。そのかわり五六式のお財布がかわいそうなことになりました。



家に帰って娘にあきれられました。

ちなみにうちの奥さんは,飾り棚をGET!!
posted by 五六式 at 09:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑貨

2010年05月30日

ウサビッチ モスクビッチ/Москвич-410&ラーダ/Лада ZK-004

"ウサビッチ"は,もともと音楽専用チャンネルで放送されていたカナバングラフィックス制作のシチュエーション・コメディアニメです。娘がハマってDVDやグッズを買っているので我が家ではメジャーな作品となりました。

usab01a 2個そろうと楽し

で,先日,香川県のAEON綾川の中のビレッジバンガードで劇中に登場する車のミニカーを目撃,早速,確保することにしました。

usab01b ひしゃげています。

キレネンコとプーチンの乗っている車は,劇中,パトカーから銃撃されたり,戦車から砲撃されたり,崖にぶち当たったりとぼろぼろになりますが,プーチンの超人(超兎?)的な修理により走り続けます。

usab01c 撃たれています。

パトカーに乗っているいかにも意地の悪そうな警官二人。本編の刑務所の様子といい,本国に知られたら,向こうから厳重抗議されるのでは?

usab01ad 凶悪そうな二人組
posted by 五六式 at 01:17 | TrackBack(0) | 雑貨

2010年03月07日

四国フェリー限定チョロQ ZK-003

zk003 zk003

3月26までで運行をやめてしまう予定の四国フェリーの船内で売られている限定版のチョロQです。同系列の高松-土庄(小豆島)間のフェリーで売られている限定版チョロQと同じもので船体側面の文字が違っているだけですが,もし,このまま宇高航路廃止になると幻の一品になってしまうかもしれません。また,更に限定500個で2種セット,ケースつきのものも売られています。

フェリーなんてみんな似たようなものと思われがちですが,煙突の部分の特徴をきちっと再現しているのがご愛嬌。パッケージもかわいらしいデザインでいいですね。

もちろん,プレミア狙いで何個も買うようなバカなまねはしていません。学生時代に四国フェリーでバイトをした事があるので何かの記念にと思って買ったものです。

定価は税込み¥1100。2種入り限定セットは,¥2800。
posted by 五六式 at 12:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑貨

2010年02月01日

ねんどろいど 巡音ルカ ZK-002

zk002

英語でも歌えるバイリンガルボーカロイド(CPに歌わせることができるソフト)巡音ルカのねんどろいど(頭身を低くデザインしたアクションフィギュア)です。

大手の通販サイトでは,予約開始後,あっという間に完売になってしまい,転売屋が定価の2倍,3倍の値を付けていました。しかし,そういうアイテムでも発売日(岡山では都会の1日後)にお店に行けば手に入ることもあるので発売日に岡山まで出かけて行きました。

五六式:巡音ルカというねんどろいどは入っていますか?
店員さん:ああ,それならそこに・・・・・・・・・ない・・・・!!!

そのお店(メディオ西市店)では入荷後,間もなく完売してしまっていたのですが,倉敷のチェーン店には3個(も!!)あるとのこと。親切な店員さんが1個取り置きしてくれるよう連絡してくれたので入手することができました。めでたしめでたし。
posted by 五六式 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑貨

2010年01月31日

素朴な田舎の教会 ZK-001

zk001

先日,家族サービスで雑貨屋さん巡りをしたときにkico+nicoという雑貨屋さんで前々から気になっていた焼き物の家を買いました。田舎の小さな教会でしょうか?何種類かの建物のバリエーションにそれぞれ違った彩色がされている一連の作品群から気に入ったものを2個選びました。

去年,娘の案内で初めて行った時,目にしたものと同じ作者のものなのですが,目に見えて技術が上達していました。お店の人の話によると,釉薬を変えるなど新しい試みをしているとか・・・

形自体は,素朴なものですが,色の出し方にとても味があり,気に入っています。この人の作品,これからどんな進化をしていくのでしょうか?1年後,2年後が楽しみな作品群であります。
posted by 五六式 at 21:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑貨