2022年12月23日

金曜日は,夕食当番 FD-132まお


DIN
12月2日の夕食 カレーとブロッコリーとゆで卵のサラダ

カレーは,バーモンドカレー中辛とジャワカレー中辛半々のブレンド。

辛さは,まあまあだけれど味にちぐはぐ感が・・・。1日おくと馴染んできました。

DIN
12月9日の夕食 豆乳鍋

在庫のミッカン製の鍋の素を使用。鶏肉は,いつも通り霜降りにより臭みを低減。

DIN
12月16日の夕食 芋煮

旅行先で芋煮が出て美味しかったので家でも作ってみました。お芋は,スーパーで売っている水煮ではなく,きちんと自分で皮を剥いたものです。余ったものは翌日のうどんの具にしました。
posted by 五六式 at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | FOODS&DRINKS

2022年12月11日

2022年暮らしを彩る器フェア in コンベックス岡山


UTSUWA
2022年暮らしを彩る器フェア in コンベックス岡山に行ってきました。

参加業者は,他業種(お茶 骨董 錫製品 ドライフルーツ など )も含め118で眺めながら会場を一周するだけでもかなり楽しめます。

UTSUWA
会場の様子です。毎年行っているのでおなじみの業者も多々ありますが,予算と置き場所の兼ね合いでなかなか買ってあげられませんが許されよ。今回は,伯父夫婦にプレゼントする蕎麦ちょこを和陶苑さんから買いました。

UTSUWA
毎年恒例の生け花と陶器のコラボレーション

UTSUWA
物販もやっています。シニア向けの業者さんが多い感じです。コロナの影響で食物を売るところが少なかったのが残念。千屋牛ラーメンが来ていなかったっす。

UTSUWA
今回の戦利品 その1 福井県の陶処 瓊さんのミニカー ルノー・アルピーヌA110

お店の人とちょこっと旧車の話をしました。

UTSUWA
今回の戦利品 その2 バナナチップス

開催は,12日16時まで近在で興味がある方はぜひ。
posted by 五六式 at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ

2022年12月10日

とっとり花回廊のイルミネーションを観に行きました。

奥さんのリクエストでとっとり花回廊のイルミネーションを観に行きました。

イルミネーション
現地には,14時過ぎに到着。入場料は,16時30分までは,大人¥500で,続けて21時までの場合は,大人¥1000です。イルミネーションを見るのが目的なので¥1000の入場券を購入しました。

後ろに,大山がよく見えています。

イルミネーション
アップにすると,こんな具合です。

イルミネーション
冬場なので花は少なくなっていますが,サザンカやパンジー,ビオラ,早咲きのチューリップ,温室内のランやユリなどが咲いており,十分楽しめます。

イルミネーション
中央の温室には,クリスマスツリーが設置されています。

イルミネーション
冬場ですが,パンジーやビオラは,たくさん咲いています。イルミネーションが点灯する17時30分まで,回廊を一周したり,温室を見たり,お土産を買ったり,夕食をとったりして過ごしました。

イルミネーション
夕暮れ時になってきました。

イルミネーション
意識していなかったのに,幻想的な雰囲気で撮れました。

イルミネーション
光源が確保できたので,ピンキー達も撮影できました。

イルミネーション
回廊は,電飾されています。露出補正をしてイルミネーションの色が再現できるようにしました。

イルミネーション
回廊から,内側のイルミネーションを撮影。露出補正で,背景の暗さとイルミネーションの色味を出します。

マイナスに補正するのでシャッター速度が速くなり,手ぶれをおさえることができます。

19時から,花火が打ち上げられる予定でしたが,それを見てしまうと他のお客さんと帰る時間帯が重なって渋滞に巻き込まれる恐れがあるので,早めに帰途につきました。とはいうものの,片道160km超なので家に着いたのは,22時頃でした。
posted by 五六式 at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ

2022年11月29日

できました。MITUWA MODEL NON NISSAN SKYLINE/PORSCHE 959

在庫しているミッドレーサーをちょこちょこ作っています。

MID
ロスマンズやリコーのスポンサーマークのデカールを貼らず,オーナーカーとして仕上げています。

MID
R31スカイライン

あちこちにある段差を修正し,リアバンパーにできる穴を埋めました。

MID
ポルシェ959

リアウィング周りをすっきりと成形し,リアタイヤ前方のフェンダーにあるインテークを再現しました。

ロスマンズマークの959とリコースカイラインもいずれ近いうちに完成させる予定です。

107/1000  EX-001  Hf-006  D-013  S-004
posted by 五六式 at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | info

2022年11月25日

金曜日は,夕食当番 FD-131まお

DIN
11月11日の夕食 鶏飯と豆腐とエノキダケの味噌汁とレタスとキュウリのサラダ

DIN
東北旅行でお土産にした比内地鶏の鶏飯のもとを使用。

DIN
本来は,二合でご飯を炊くのだけれど,お米を三合にして炊きました。これは,味付けが濃い東北の味を西日本の人の好みに合わせるための調整です。鶏肉は,鶏飯のもとには入っていないので別途調達します。

DIN
11月17日の夕食 きりたんぽ鍋

木曜日だけれど注射をして腕が痛い奥さんの代わりに夕食を用意しました。

DIN
これも,東北旅行のお土産。

DIN
きりたんぽとお餅とスープが入っています。お肉と野菜は,別途調達です。

DIN
11月22日の夕食 豚肉の生姜焼きと豆腐とかまぼこの味噌汁とマカロニサラダ

この日も,奥さんの代打。冷蔵庫の中にあるもので調理しました。サラダには,ツナと茹でたタマネギとニンジンが入っています。

※ 11月25日は,奥さんと娘が旅行中のため,お昼に買ってきたお好み焼きを母親と分けて夕食としました。
posted by 五六式 at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | FOODS&DRINKS

2022年11月12日

2022 未完成チーム模型展示会

恒例の未完成チーム模型展示会に行ってきました。

コロナの影響で休止の年があったり,内見会のみであったりしましたが,今年は,ほぼノーマルな形で開催されました。

まずは,ゲストの方のキレた作品から・・・。

ORANGE22
AOSHIMA 1/600 ABUZONOHRU with ADIGO

アブゾノールにこんなに手を入れるなど・・・五六式なら残り少ない人生をそういうことには使わないと思う・・・褒め言葉です・・・。同スケールのイデオンも展示していましたが,完全にアブゾノールに喰われていました。

ORANGE22
不詳 ゴロザウルスと凱旋門

それまでの東宝怪獣がほとんど登場する"怪獣総進撃"の一場面を再現。作中のベストカットの1つです。

ORANGE22
ドイツレベル 1/24 VW T2 BUS

よく映画やドラマやCMに出ている初代(T1)の後を継ぐモデル。円安のため,お高いキットとなってしまいました。ちなみに,現行のモデルは,T7。代を重ねるごとにかわいくなくなっているのが悲しい・・・。

ORANGE22
HASEGAWA 1/24 NISSAN SUNNY TRUCK

うちの近所でも現役の個体ががんばっているサニトラ。年を経た旧車の税金が高くなるのは悪法だと思う。いい物を長く使うのが真のエコじゃないのかい?政府は,偉そーにSDGsを語るんじゃねーよー!

ORANGE22
TAMIYA 1/20 TYRRELL 020 91'

カーナンバー3は,中嶋さんの車です。この車が現役の頃は,意識しなかったんだけれど,当時は,政治的にいろいろあったみたいです。←F1なんて八百長なんだから期待しちゃダメ!

ORANGE22
ドイツレベル 1/24 トラクター (左がベンツ右がポルシェ)

ネタねらいのなんちゃってキットではありません。本当に,ポルシェやベンツがトラクターを生産していた時代があったそうです。知らなんだ。

ORANGE22
ICM 1/35 Taxi Car w/French Infantry Battle of the Marne 1914

第一次大戦当時のミリタリーフィギュアです。この分野は,ヨーロッパのメーカーが強いですね。実際の組みやすさは,どんなものなのでしょうか?

ORANGE22
FROG 1/72 WESTLAND WYVERN

フロッグがまだ存在していてハセガワと提携していた時代のキットです。今の技術や資材や工具で後発のキット(隣にトランペッターのがありました。)と遜色のない作品となっています。

ORANGE22
TAMIYA 1/72 晴嵐

晴嵐は,伊400の円筒形の格納庫に収納されていたという・・・。を再現した作品。格納されていた状態を再現して,それを,ちょうどよいサイズのガラスコップに収納してあります。

他にも注目するべき作品が多々ありましたが,今回は,これまで。来年の展示会を心待ちにしていますよ!
posted by 五六式 at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ

2022年11月04日

金曜日は,夕食当番 FD-130 まお

DIN
10月13日の夕食。鶏丼と味噌汁とブロッコリーのサラダ。

鶏をもっとのせたかったけれど,塩味が強すぎないように自重しました。ブロッコリーは前日のあまり。目先を変えるため,細かく刻みました。

夕ご飯の当番を木曜日と金曜日で交換。

DIN
10月21日の夕食。天津飯ともやしサラダと冷や奴

TVで昇平さんが美味しそうに食べていたので作ってみました。

冷や奴には,アラ(海苔の佃煮)と鰹節を添えています。

DIN
11月4日の夕食。かきめしと豆腐の味噌汁と白菜の漬け物

DIN
レギュラーではカレーの日だけれど,旅行のお土産のカキ飯のもとを早めに使うため予定を変更。

DIN
本来は,二合炊き用ですが,購入時に三合炊き用として調理してくださいと言われたのでそのようにしました。関東系の人にはちょうど良くても関西系の人には塩辛すぎるためらしいです。

DIN
具がかきだけなのでエノキダケとニンジンを追加しました。
posted by 五六式 at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | FOODS&DRINKS

2022年10月28日

JTBのツアーで東北旅行・・・みちのくを彩る秋彩18景めぐり4日間 その5

5日目です。

みちのく
朝食もビュッフェ。カレー自体は,昨日のカレーの方が好みですが,こちらは,具が多い!

みちのく
お宿の全景。お世話になっている岩手県交通のバスも。

みちのく
八幡平レストハウスより八幡平をのぞむ。素晴らしい天気です。今回のツアーでは,ほぼ全行程晴れでした。

みちのく
角館に到着。観光の前に百穂苑というところで昼食。やたらヘルシーそうな料理ですが,よくありがちな健康によい→だが味は・・・汗・・・というものではなく,普通に美味しかったです。美味しいものを種類は多いけれど少しずつ楽しむという感じです。団体さんには,女将と社長からご挨拶があります。曰く,店内に飾っている絵画は,実は絨毯であるとか・・・。女将さん,外人だと思っていたらイラン(ペルシャ)の人だったんだ・・・。

食事の後、店内の展示物を見学しました。ペルシャのものと,日本の骨董とアールヌーボーのランプと百円ショップで売っていそうなグッズが混在している・・・汗・・・。

みちのく
古民家を移築して社長のコレクションを展示して郷土料理を出しているという不思議なお店でした。

みちのく
角館の武家屋敷の並びは,道路の幅が広いです。江戸時代もこのようだったのでしょうか?

みちのく
いくつか公開されている武家屋敷もあるのですが,庭木が巨大!そして,敷地は三千坪とか,なんだか,やたらと凄いところでした。

みちのく
このツアーの最終立ち寄り観光スポット,抱返り渓谷です。

みちのく
夕刻近くになり,お天気は,やや不安定になってきましたが,ちょっと待てば,日差しが戻ることもありました。

お家に着くまでが遠足。

この後,岩手の花巻空港より空路伊丹空港へ向かいました。添乗員のN田さん,ガイドのM浦さん,バスの運転手さん,ありがとう。お世話になりました。

空港から新大阪駅までのバスの接続がきわどくて焦りました。新幹線に乗り遅れると,午前様になってしまいます。なんとか,駅弁をGETしつつ,予定の便に乗り込み,瀬戸大橋線に乗り換えて児島駅に到着できました。後は,娘が車で迎えに来てくれていたので楽勝でした。

みちのく
今回GET したお土産の数々。そのほとんどが旅行補助のクーポン券で買えてしまいました。←こんなことがあっていいのか!?
posted by 五六式 at 23:58| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ

2022年10月27日

JTBのツアーで東北旅行・・・みちのくを彩る秋彩18景めぐり4日間 その4

4日目です。

みちのく
朝食は,ビュッフェ型式。せっかくカレーがあるのでこれを食べることを前提にセレクト。

みちのく
津軽SAでは,期間限定(リンゴの季節だけ)でリンゴ園から1人につき1個だけリンゴをもらえます。

みちのく
中野もみじ山(中野神社)は,地元ではポピュラーな紅葉狩りスポットらしいです。露店もいくつか出ていました。

みちのく
ちょうどよいぐらいに紅葉が進んでいました。

みちのく
八甲田山随一のビュースポット睡蓮沼からの眺め。八甲田山は8つのピークがある巨大な火山です。写真に写っているのは,左から石倉岳,硫黄岳,大岳,小岳。

みちのく
奥入瀬渓谷は,遊歩道の全長が14kmもあるそうです。今回、歩いたのは,そのごく一部だけ。もし,全部歩きたいのなら,個人旅行でじっくりと取り組まなければ。

みちのく
十和田湖観光の前に昼食。お肉、美味しゅうございました。

みちのく
湖畔を乙女の像の所まで散策しました。

みちのく
奥入瀬川の所から遊覧船が往復しています。

みちのく
お泊まりは,新玉川温泉。日本一の強酸性泉です。岩盤浴と合わせてガンの治療に効果があるとか・・・。入ってみると・・・痛い・・・。傷口とかに滲みます。皮膚の表面の悪い細菌もよい細菌も全滅しそうです。

夕食は,和洋食ビュッフェ。ここに来て秋田名物きりたんぽが来たぁ!ジャガイモも美味しかったです。
posted by 五六式 at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ

2022年10月26日

JTBのツアーで東北旅行・・・みちのくを彩る秋彩18景めぐり4日間 その3

3日目です。

みちのく
お宿の朝食です。スタンダードな和定食です。油断するとご飯三杯行けてしまうので自重,自重。

みちのく
2日目最初は,鳴子峡。

みちのく

みちのく
本当は,この橋から見下ろすのが通常ですが,撮り鉄が占拠していて撮影スポットに近寄れませんでした。しばし,下に向かう遊歩道へ。

みちのく
次に向かったのは,厳美渓。ここも,橋の上からパチッと。

みちのく
TVで良く紹介されている郭公屋の空飛ぶお団子,かっこうだんご。この旅行では,予習をしなかったので実際にこれを見るとは思いもしなかったです。

みちのく
お昼は,中尊寺のそばのレストハウスで。ここも和定食。お蕎麦とかずんだ餅とか東北の味がいっぱい。

みちのく
中尊寺の金堂と宝物殿は,撮影禁止。しかたがないので本堂の前でパチッとやって,売店で資料本を買いました。

みちのく
3日目のお宿は,新安比温泉の静流閣。チェックインもチェックアウトも慌ただしかったので写真が撮れず,残念。夕食は,この後、炊き込みご飯やらパイで包んだシチューやら八幡平ポークの温泉蒸しやらドンドコ運ばれてきました。写真には,前菜しか写っていないけれど,今回の旅行で一番のおごちそうでした。

温泉は,日本一濃度が高いという食塩泉。しまった!体がよく浮くか調べなかった!
posted by 五六式 at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ

2022年10月25日

JTBのツアーで東北旅行・・・みちのくを彩る秋彩18景めぐり4日間 その2

2日目になりました。やっと,本当の旅行となります。

みちのく
出発が早い人がいるのでお宿の朝食のビュッフェ(宿泊料金に含まれています。)は,6時から開いています。東横インをよく利用している娘は,「普通」と言っていましたが・・・,いいじゃないですか。

みちのく
空港で手続きを済ませて搭乗したのは,おいしい山形空港行きのエンブラエルE190。今どきの飛行機なので主翼にウィングレットがついています。・・・東北の山は谷が深いね。

おいしい山形空港に着いたら,すぐ岩手県交通の貸し切りバスに乗り込んで松島へ。ガイドさんは,同社のM浦さん。東北弁を織り交ぜての楽しいトークでツアー期間中、ずっと楽しませてもらいました。

みちのく
松島では,昼食をとったり,遊覧船に乗ったり,瑞巌寺に行ったりそれぞれ自由に行動しました。まずは,ツアーでチャーターした遊覧船へ。

みちのく
松島の絶景を楽しみつつ,東日本大震災で生き残ったお話も聞きました。松島にも津波が来たのですが、島に住んでいる人は,高台に避難して,湾内沿岸に住んでいる人は,松島の島々が防波堤の役割をして無事だったそうです。

みちのく
昼食もカレー・・・汗・・・。でも,牛タンカレーだよ。グリル玉屋にて

みちのく
時間の制限があるので瑞巌寺は,ちょっと覗いただけ。次回宮城県に来ることがあったらここは外せないね。

みちのく
観光船が出発してすぐに見える五大堂を見た後,集合場所でバスに乗りました。

みちのく
次に行ったのは,

閑さや 岩にしみ入る 蝉の声

で有名な山寺こと、立石寺(りっしゃくじ)。初日から千十五段の階段に挑むというハードな展開。ツアーの参加者は、五六式も含むじいさんばあさんがほとんどなのに・・・。五六式は,何度も金比羅さん(本堂まで785段,奥社まで1368段)に行っているのでどうと言うこともないのですが・・・。

みちのく
絶景かな・・・。奥さんは、奥の院手前でくじけましたが,ここまでで十分景色を楽しめます。

みちのく
お泊まりは,山形県の天童温泉,天堂グランドホテル舞鶴荘。

お土産は,近隣の道の駅で買いました。舞鶴荘さん,ごめんね。

みちのく
夕食、美味しゅうございました。五六式は,お刺身がダメなので事前に連絡して一部食べられるものと差し替えしてもらいました。お鍋(←すき焼きだ!)と芋煮には,当然,山形牛が入っていました。
posted by 五六式 at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ

2022年10月24日

JTBのツアーで東北旅行・・・みちのくを彩る秋彩18景めぐり4日間 その1

コロナの影響がやや薄くなったのを機に,久々に奥さんと遠いところに出かけました。

ツアー自体は,三泊四日なのですが,初日の集合が伊丹空港に6時55分なので前日に空港の近くでお泊まりすることになりました。

東横インは,空港のすぐ近くですが,新大阪駅からの連絡バスから降りたところからは歩いて辿り着けないようになっています。

みちのく
見えているのにフェンスが邪魔して辿り着けない・・・汗・・・。実は,シャトルバスが定期的に空港と東横インの間を往復していたのです。気づかなかった五六式が悪いのか,一言なかったお宿が問題なのか・・・どっちもどっちだね。

JTBツアーの添乗員のN田さんから,出発前日の連絡がありました。

みちのく
初日の夕ご飯は,空港でカレーを食べました。ダイヤモンドカレーは,よくあるカレー専門店にありがちな「どーだ,スパイスが効いて凄いだろう。」というものではなく,ベースのスープが美味しいというものです。うちの奥さんがあえて食べるということでかなり美味しかったです。
posted by 五六式 at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ

2022年10月23日

できました。KOTOBUKIYA 1/1000 万能潜水艦ノーチラス号

ガイナックスのTVアニメ"不思議の海のナディア"に登場する万能戦艦ノーチラス号です。実は,亜高速惑星間航行宇宙艦を改装したものだそうです。

NAUTILUS
以前,1/700スケールでバンダイからもノーチラス号が出ていましたが,今回製作したのは,コトブキヤの1/1000スケールモデルです。成形色は,海中航行時の設定に合わせられていますが,美しくはあるものの重量感に欠けるので全塗装しています。

NAUTILUS
艦体のツートーンの塗り分けは,フラットブルーによるウォッシングの回数の違いで表現しています。

NAUTILUS
照明を変えて撮影した場合。実物の色とは違っていますが,より戦闘艦らしい雰囲気になっています。

105/1000  EX-001  Hf-006  D-013  S-004
posted by 五六式 at 22:48| Comment(0) | TrackBack(0) | FINISHED

2022年10月02日

金曜日は,夕食当番 FD-129 まお 月日の夕食。 金曜日は,夕食当番 FD-129 まお


DIN
9月23日の夕食。豚汁と野菜炒めとレタスのサラダ。

豚肉は,多めにして出汁を補強。野菜炒めの材料は,冷蔵庫にあった余り野菜。普通のものを普通に作ったのでクレームは出ませんでした。

DIN
9月30日の夕食。麻婆茄子と豆腐の味噌汁と炒り卵。

味噌汁にいつものシメジの代わりになめこを入れましたが,何だかいつもよりきつい味に。う〜ん。なめこは,今後は不採用だな〜。

DIN
10月07日の夕食。チキンカレーとマカロニサラダとピオーネ。

次回は,バーモントと半々にして味の変化を確認してみよう・・・。あと,ピオーネは,岡山の宝だよ。

DIN
お昼のまかない。カレーを入れる前の段階のものにシチューのもとを入れてマカロニに絡めてみました。

DIN
カレーを食べたら,次の日のお昼は,カレーうどん。そのためにカレーは多めに作ります。
posted by 五六式 at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | FOODS&DRINKS

2022年09月29日

できました。TAMIYA 1/48 F4F-3 WILDCAT

タミヤの傑作キット,1/48 F4F-3ワイルドキャットです。

WILDCAT
部品は,パチピタですが,主翼の機銃周りに隙間ができます。今回は,タミヤアクリルの筆塗りで風防のマスキングは,"マスキング販売"さんのものを使っています。

WILDCAT
主翼も水平尾翼も直線で構成されており,潔いばかりのです。

WILDCAT
立ち位置は,ゼロ戦の敵ですが,手をかけて組み上げてやると愛着がわいてきます。

104/1000  EX-001  Hf-006  D-013  S-004
posted by 五六式 at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | FINISHED

2022年09月17日

金曜日は,夕食当番 FD-128 まお


DIN
9月2日の夕食。野菜カレーとレタスのサラダ

月初めの金曜日は,恒例のカレーの日。うちでは,ジャワカレー中辛がもっとも相性が良いようです。

レタスにのっかっているのは,タルタルソース。

DIN
9月9日の夕食。茄子と挽肉の味噌炒めともやしサラダと味噌汁。

麻婆茄子じゃないんだよ・・・。味噌汁にニンジンが入っていないと彩りがないと奥さんが言うので無理してでもニンジンを入れることにしています。

DIN
9月17日の夕食。親子丼と豆腐とわかめの味噌汁と漬物など。

奥さんがお出かけするので夕食の当番の日を金曜から土曜日にチェンジ。親子丼には,味付け海苔をちぎって散らして食べました。海苔は,いいねぇ・・・。
posted by 五六式 at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | FOODS&DRINKS

2022年09月15日

長谷川楽器閉店

2022年9月15日をもちまして長谷川楽器(岡山市)は,閉店します。

長谷川楽器
TUNEのTWBとか,GRECOのブギー(再販)とか,置いてあって,五六式のツボを押しまくる楽器店でした。YAMAHAのLS-TAも入れてもらいました・・・涙・・・。





というと,ショックを受ける方もいるかもしれませんが,心配無用。

店舗が入っているビルが老朽化したために移転することになったのです。

約2週間後の10月1日に,表町商店街で2つの店舗に分かれて再オープンします。

写真は,14日に,旧店舗の見納めのために来店したときに撮影したものです。

そのとき,長谷川楽器の歴史のパンフレットももらいました。これは,なかなか興味深いものですよ。

お宝発見を除いて,うちの家から一番近い楽器店なのでなくなってしまうと困ります。

再オープンの日を心待ちにしていますよ。
posted by 五六式 at 20:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年09月14日

十二国記 山田章博 原画展

岡山の丸善で開催されている"十二国記 山田章博 原画展"を観に行って来ました。※9月19日までです。

十二国記
小野不由美著のシリーズ累計900万部突破の大人気小説"十二国記"の表紙や挿絵の原画展です。会場では,作画の過程をビデオで紹介していましたが,山田先生、オールアナログでやっていました。・・・すごい・・・。娘が小説を全部持っているので展示されているイラストは,見知っていてるものが多数ありました。しかし,本の挿絵と違って本物は,黒が濃い・・・。・・・すごみがありますね。

十二国記
グッズのコーナーには,画集と芸術新潮の山田章博特集号(2022年6月号)の他にクリアファイルや複製原画、絵はがきなどがありました。五六式は,楽春君のクリアファイルをGETしました。・・・楽春君・・・最近出番がなくてさみしいなぁ。
posted by 五六式 at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ

2022年09月10日

ヒンドゥーの神々の物語


HINDU
娘から情報を得て,岡山市立オリエント美術館の企画展"ヒンドゥーの神々の物語"を観に行って来ました。

気が付くと,残りの会期は,9月11日を残すのみとなっていました・・・汗・・・。

HINDU
神話以前の土器です。豊穣を意味する魚の意匠のものがたくさん見つかるようです。

・・・かわいい・・・欲しいかも・・・。

HINDU
三大神の1人シヴァの配偶神,パールヴァティーが変身した姿である殺戮の女神カーリー。

敵の首を刈り取った後も暴れ狂う彼女は,夫を踏みつけてしまうまで正気に戻らない・・・怖っ・・・汗・・・すがすがしいまでに・・・インドでは,女性に人気があるそうです。

HINDU
オリエント美術館は,おトイレもすごい。その1

HINDU
オリエント美術館は,おトイレもすごい。その2

HINDU
会場を3周しましたが,情報量が多くて図録を買わざるをえませんでした。税込みで¥1500。今どきのコミック本2冊とほぼ同じ価格でこの内容とは,お得としか思えません。図録の上にに乗っかっているのは,神々の中でインパクトが大きかったカーリーのピンバッジです。
posted by 五六式 at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ

2022年09月07日

BANDAI HG 1/144 RX-160 / RX-160G / RX-160S STK-020

BYARLANT
本放送時には,1/144スケールではキット化されなかったRX-160バイアランですが,"ガンダムUC"にバイアラン・カスタムが登場したのを機に様々なタイプのバイアランがキット化されました。今回は,バイアランカスタム2号機2種を取り上げていませんが,素組みが完了しているので倉庫から発掘できたら,別項で紹介したいと思います。

なお,最終的には,塗装して仕上げるつもりなのでシールは一切貼っていません。

BYARLANT
RX-160 "機動戦士Zガンダム"で初登場したオリジナルのバイアラン。

BYARLANT
モノアイ・センサーを装備しているジオン顔。

BYARLANT
RX-160G イゾルデ プロペラント・タンクとスラスターを増設して航続性能と機動性能を強化したカスタム機。

BYARLANT
一対の光学センサーを持つガンダム顔

BYARLANT
RX-160S カスタム(1号機) プロペラント・タンクとスラスターを増設して航続性能と機動性能を強化した上,四肢を強化して格闘戦性能を向上させた機体。2号機は,ビームキャノンを増設して可変機能を追加した別物。

BYARLANT
一対の光学センサーをバイザーで保護しているジム顔

BYARLANT
おまけ 食玩 GUNDAM CNVERGEのバイアラン。

いずれのキットも,安定のBANDAIクオリティで安心して組むことができます。背部の動力パイプが組み込みにくいのですが,無理矢理押し込んだりせずに動力パイプの上下をごくごく僅かに削って,ピンセットを使って差し込み位置を合わせて組み込めば(部品を指でつまんでやってもうまくいかないと思います。ここは,道具に頼りましょう。)比較的簡単に組み込めます。

いずれのキットも,店頭在庫が少なくなっていて転売屋がとんでもない価格をつけている場合もあるようです。

明日、このキットを組まないと死んでしまうという方以外は,メーカーの再販を待ちましょう。

103/1000  EX-001  Hf-006  D-013  S-004
posted by 五六式 at 17:34| Comment(0) | TrackBack(0) | STOCK